
5ヶ月半の赤ちゃんが夜中に起きるようになり、寝かしつけがうまくいかなくなりました。抱っこで寝かしつけるべきか悩んでいます。同じ経験をした方、助言ありますか?
睡眠退行の寝かしつけについて
生後5ヶ月半の息子がいます。活発な子でずり這いとお座りを習得しました。3ヶ月頃から添い寝で寝かしつけしています。たまに泣くことはありますが今までは添い寝で寝れていました。夜中も授乳で1~2回起きるぐらいでした。
しかし2週間前から夜中に5~6回起きるようになり、ずり這いで遊び始めることも。1週間前から寝かしつけもスムースにいかなくなり、布団から脱走、抱っこしてとギャン泣き、座って遊び始める。結局泣き疲れるまで泣いて寝てしまうように。
こうまでしてまで抱っこしないを強制する必要があるのか、自分のやり方が間違ってるのかと悩んでいます。
ただ今日まで抱っこせずに寝かしつけをしてきたのに、今更抱っこで寝かしつけに変えてしまうと息子もまた混乱するのではないかと。
睡眠退行の時期だけ抱っこで寝かしつけて、その後添い寝に戻れた方はいますか?
- お肉ちゃん🍖🍖(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

くり
今まで抱っこじゃなくても眠れていたなんてすごいです✨
そのくらいの月齢では抱っこかおっぱいじゃなきゃ寝ない子で、さらに睡眠退行の時は抱っこしたまま寝たりしていました!
睡眠退行の時期が過ぎ、1歳ごろから添い寝で眠れるようになったので、ひよこさんのお子さんはまたすぐに添い寝で眠れると思います👍
睡眠時間が取れなくなると大変ですが頑張ってください!

はじめてのママリ🔰
私も同じことを考えてました。ネントレして寝るようになったのに今抱っこしたらまた寝れなくなるんじゃないか。だからと言って泣かして泣きつかれるのを待つのもなんだかと。
でも今までもその時はこれが良かったけど今はこれがいい、の連続だったなっと。
なので昨日から抱っこで寝かしておいて添い寝するようにしました(^^)寝たいのに寝れなくて泣いてる我が子も可哀想で。。また、睡眠退行が落ち着けばネントレしたらいいかなっと思ってます(^^)
-
お肉ちゃん🍖🍖
悩みますよね。そうなんです。ネントレの時も泣いていたのに、今またそれ以上に泣いてて。。。
たくさん調べたけどそれでも答えが無くて、我が子の泣き顔を見ると辛くて。
そうですよね、睡眠退行が落ち着くまでは私も抱っこしてあげようと思います!!- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
同じです!ネントレの時よりひどい泣き方しますよね😂もう落ち着くどころかひーとあっぷで、、15分は様子を見てダメだったら抱っこすると自分でルール決めてみました(^^)
- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
私は今関東に住んでるので赤ちゃんの眠り研究所というNPO団体の眠りの講座に今度参加する予定です!赤ちゃんとママに優しい安眠ガイドの本を書かれた方です!もしひよこさんも関東にお住まいでしたら是非(^^)この質問もしてみますのでまたわかったら返事しますね😊
- 10月8日
-
お肉ちゃん🍖🍖
すみません、下のコメント欄に返信してしまいました💦
- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
関西でも時々やってたりすることもあるので是非調べてみてください😆😆
再来週にあるのですこし遅くなりますが、お待ちくださいね😃
今だけなのは分かるけれど辛いですよね😭😭- 10月8日

お肉ちゃん🍖🍖
その安眠ガイドの本私も持ってます!!そんな講座があるんですね😳この本に睡眠退行の時のネントレ方が書かれてないの何でだろうってずっと思いました😭凄く行きたいのに私関西住みなんです。。なのでコメント頂けるなら是非お願いします😫ほんとにありがたいです!!
私もすぐ抱っこせずにまずは電気消して布団でゴロゴロさせてみます🥰

はじめてのママリ🔰
今調べたら神戸で11月にやるみたいです^_^
-
お肉ちゃん🍖🍖
わざわざありがとうございます😭💕💕行けそうか私もネットで見てみます🥺
- 10月8日

はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません!
今日質問してみました!どうしても泣いてとかで寝ない時は抱っこしたりおっぱいあげたりして落ちつかしたりしてもいいけれど、寝入る時は決めた寝かし方でやってあげるのがいいと言われました😊😊
-
お肉ちゃん🍖🍖
うわ😭覚えててくれたんですね😭ありがとうございます!!😫
実はあの後夫と話し合いをして、夫に今までの寝かせ方でもう少し頑張ってみたほうがいいと思うと言われて、抱っこせずに寝かしつけしたんです。メンタルリープだったからなのか一応1週間で落ち着きました😭
間違ってなかったとホッとしました😢
本当に丁寧にありがとうございます!- 10月25日
お肉ちゃん🍖🍖
コメントありがとうございます。凄いって言ってもらえてなんだか涙が出ました😢
ありがとうございます。
そうですよね。まだまだ5ヶ月の子、今は抱っこで寝かしつけてあげようと思います😌