
生後11ヶ月の女の子の生活リズムについて相談です。夕寝の必要性や離乳食のタイミングに悩んでいます。朝早く起きることが難しいため、対処法を知りたいです。
13日で生後11ヶ月になる女の子を育てています🌱
生活リズムのことで相談させて頂きたいです
8:30-9:00 起床
9:30 離乳食
11:00-13:30 昼寝
14:00 離乳食
(16:00-17:30 夕寝)
18:00 離乳食
19:00 お風呂
20:30遅くて21:30就寝
といった形です。離乳食をしっかり食べるためミルクは2週間ほど前にやめました
夜間も起きることはありません
睡眠時間の事で悩んでいるのですが、夕寝もあると寝かせすぎですかね..?😥
しない時とする時があるんですけどしないと17:30頃から少しぐずり始め夜の離乳食がぐだぐだになってしまいます😢
朝起きる時間を早めればいいかな?ともおもったのですが旦那の仕事に合わせて私も生活してしまってるため起床8:00就寝2:00でどうしても朝早く起こしてあげることができません..
同じようなリズムの方いましたら参考にさせて頂きたいです!
- まあ(5歳2ヶ月, 6歳)

あるかぱ
うちもほぼ同じスケジュールです😃
お風呂だけは夫に任せているので、元気に起きている時は23時近くなってしまうこともありますが、朝寝坊はしないのでいいかなーと思っています😅
どこかのサイトに、10ヶ月になると朝寝含め2回寝る子と3回寝る子が出てくるそうで、2回寝る子は各睡眠間の活動時間が4時間、3回寝る子は各睡眠間の活動時間が3.5時間だそうです😃
それ以上起きてる時は眠いを通り越して覚醒しちゃってるらしいです😩
うちはと言うと、夕寝はさほど気にしていません😂
というのも、その日によっていっぱい遊んであげれる日と家事や離乳食ストック作るのに忙しすぎて放置時間の方が多くなったり様々だからです😂
ただ、18時半からは確実に寝かさないようにしてます😃
離乳食食べてそのまま眠そうにしたりする時あるんですが、遊んだり声かけしてどうにか起こしてます😂
そんな日は手が空いた時点でシャワー浴びさせて寝かせますが、シャワー浴びさせると覚醒したりします🤣

わいえぬ
うちもそんな感じです!
一回目の昼寝も二回目の昼寝もよく寝ます!
夜間も起きることなく8時くらいで起きます!
睡眠してるときは脳が発達してたり、物事を整理?してるらしいと聞いたので、
起こしたりはせずに一緒にゴロゴロしてます!

はじめてのママリ
起きる時間、寝る時間一緒です!
8時〜起床
8時30〜離乳食
9時30〜朝寝(2時間)
11時30〜離乳食
12時30〜お出かけ
15時〜昼寝(2時間)
17時〜離乳食
18時〜夕飯作り
19時〜パパ帰宅風呂ご飯
20時〜わたし風呂皿洗い
20時30〜寝室
だいたいこんな感じです!
コメント