
家に帰ってから、赤ちゃんが飲む量が少なくなりました。上の子や祖父母がいて賑やかだったり、上の子がやきもちを焼いて下の子が欲しいときにあげられていない状況です。どうしたら良いでしょうか?
1歳1カ月の子と、生後1週間の子がいます。
入院中に比べて、家に帰ってから、母乳やミルクを飲んでくれる量が極端に少なくなりました。上の子や祖父母がいて賑やかだったり、上の子がやきもちをやいて、下の子が欲しいときにあげられていないのが現状です。それでも2、3時間おきにはあげています。でも寝ていて口を開けてくれない事が多かったり、飲み始めてもすぐに止まってしまいます。どうしたら良いでしょうか?
- あかり(1歳10ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてじゃないママリ
年子育児お疲れ様です
うちも下の子は寝たら一切口を開けません😅
上の子は退院する時にはほぼ出生体重ぐらいまで増えて、2週間検診でも引っかからなかったのですが、下の子は吐き戻しもかなり多く、2週間検診でも出生体重まで戻らず3週間目に体重チェックをしに病院に行きました😖
起きない時は本当に起きないですよね💦
うちは寝てる時はそのまま寝かせて起きた時にあげてます
上の子の時に比べたら体重の増えはよくないですけど、平均の中に入ってるのでそのうち大きくなるかなぁって思ってます🥺
授乳する時は上の子を置いて違う部屋に移動したりできますか?
なるべく赤ちゃんと二人きりの状態にしてあげたら少しはよくなるかもしれないです🤔
あかり
詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊
機嫌が悪いとか、寝れないわけではないので、起きた時にあげるでやっぱり大丈夫なんですかね☺️
あと2週間は実家で過ごすので、授乳の時は祖父母どちらかには見ていてもらえます。上の子の機嫌にもよりますが 笑 できるだけ授乳中は落ち着いて飲めるように、2人きりになれる場所に移動したいと思います。