※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももメロディ♪
家族・旦那

経験者の方アドバイス願います。四十九日法要を欠席する場合、事前に【…

経験者の方アドバイス願います。

四十九日法要を欠席する場合、
事前に【欠席】を電話で伝えた後、香典を現金書留で実家へ送る事は失礼になりますか?

先日、遂に妊娠5週目と判明しました。
夫婦で大喜びしています。

しかし、一方で高年妊娠の不安。
無事に出産する迄はお互いの両親を除く親戚に会いたくない気持ちが強いです。

(お互いの両親だけ妊娠報告済み。)

匂いに敏感になり、空腹なのに食べられない食品も出て来ました。

今回【欠席】しますが、
香典は「食事代を含む金額」を包む予定です。
よろしくお願いいたします。

コメント

にぼし

逆の立場だったことがあります。
家族内で何回か葬儀などをしてきました。
当日来れなかった場合は、後日(近いうちに)挨拶にこられるか、それも難しい状況であれば手紙を添えて現金書留の方もいた気がします。
ただ、地域差や価値観の違いもあるので、失礼と思うかは人それぞれかもしれません。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    コメントありがとうございます。
    差し支えなければ、現金書留に添える手紙はどのような書き方だったのか教えて頂けますか?

    • 10月8日
  • にぼし

    にぼし

    香典管理は実父がしていたので、手紙の中身までは見ていません。役に立たなくてごめんなさい…確かご高齢のため、出席することが出来ず~みたいな理由だったと思います。
    別の方も言われていますが、ご実家で行われる法要なら、ご両親に変わりに出しておいてもらってはどうですか?🤔
    というか、自身は身内や親戚が亡くなったりした時に香典を出したことはありません。

    • 10月8日
  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    コメントありがとうございます。
    とても参考になりました。

    • 10月8日
じょーじ

ご両親は事情を知ってるなら、実家に聞いてみるのが1番ですよ!

私自身、母の葬儀の時に現金書留で香典を送ってきてくださった方もいるのでいいとは思うんですが。


けど、身内ならわざわざ送らなくとも、主様の名前で香典出しておいてくれませんかね?後日会った時に立て替えてもらった分を返す感じで。別にいらないよ、って言われるかもしれませんが。
うちの周りはみんなそんな感じですよー。法事があって来れない身内がいたら、とりあえずこっちで用意しておくねーってなります。

  • ももメロディ♪

    ももメロディ♪

    コメントありがとうございます。
    意外と現金書留で香典を送られるケースが多い事に驚きました。

    香典の件、両親へ聞いてみます。

    • 10月8日