※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねお
子育て・グッズ

離乳食を拒む子どもについての相談です。どろどろから形を残したりしても食べず、指しゃぶりが多いです。食べる方法についてアドバイスをお願いします。

5ヶ月の終わりくらいから離乳食をはじめて、もうすぐ2ヶ月になりますがまだほとんど食べません。
味を変えたり、どろどろからちょっと形を残したりしても食べず。
食べるのを見せたり、話しかけてモグモグするのを大袈裟にやってみたりしましたが効果ありません。
食べさせようとすると指しゃぶりすることが多いです。少し減りましたが、嫌がって泣きはじめたり…。
モグモグの練習と思ってのんびり構えてましたが、いつになったらパクパク食べてくれるんだろうと思ってしまいます。

離乳食いやがる子はどうやって食べるようになりましたか?

コメント

けぇ♪

保健師さんの受け売りですが、授乳量、回数が多いと空腹感を感じずに、離乳食を食べたがらない、と聞きました。
うちの場合、離乳食を始める2週間位前から、スプーンを渡して遊ばせてました。
離乳食始める時には、授乳間隔を開けて空腹の時間を作り、離乳食を始めましたが、初回から食べてくれましたよ。
まだ離乳食に慣れてないのに、離乳食の内容をどんどんステップアップさせてしまうと、下痢を起こしたりしかねないので、お子さんのリズムに合わせて、ステップアップすれば良いと思いますよ♪( ´▽`)

うちは味付けはほとんどしてないですが、もしかして味付けが赤ちゃんには濃すぎるとゆーことはないですか?
今は食材そのものの味を覚えていく時期なので、昆布と鰹節でとったお出汁でクタクタになるまで煮込んで、それを裏ごしなりすり潰すなりで良いと思いますよ♪( ´▽`)

  • ねお

    ねお

    ありがとうございます
    子どもに合わせてステップアップしてよいとおっしゃっていただき少しほっとしました(^^)

    味付けなしのお粥や野菜ペーストばかりで食べなかったので、出汁をとって混ぜたりしたのですがダメでした(*_*)

    お腹が減りすぎても食べないし、いっぱいでも食べないし(^^;
    授乳は1日4回なのですが、まだしっかり母乳が出てるんですかね。
    いろいろ試してみます!

    • 4月18日