
コメント

mog
個人差の許容範囲ですね🤗
寝返りするってことは6ヶ月半の時点で首すわってますもんね?🙆♀️💕

りょう
寝返りやうつ伏せが嫌いな赤ちゃんもいますし息子もそんなにコロンコロンは転がりませんでしたよ😌
8ヶ月の頃はお座りさせてもすぐにヘニョ〜っとして頼りなかったです!(笑)
ぜんっぜん個人差の許容範囲内です🥰
-
あい
そうですよね‼️
離乳食の時は、テーブルに噛ませるタイプの椅子に座らせてるのですが、ふにゃふにゃせずしっかり座れてます👍
あの腰ベルトすごいなー
って思います😅- 10月8日

退会ユーザー
8ヶ月なんてまだまだできる子できない子さまざまですよ笑
旦那さん1歳で歩かなかったらまた心配しそうですね笑笑
-
あい
そうなんです 笑
ネットで調べたり、職場で聞いたりしてるみたいで😅
心配性なのもあるんですけどね😑- 10月8日

mino㌰
ぜんっぜん順調な成長ですよ〜
うちの娘もズリバイでどこでも行くし、お座りも嫌いなのでハイハイと、お座り飛ばして7ヶ月からつかまり立ちと最近は伝い歩きとかです。
お座りも、ハイハイも1歳直前でする子もいますし、しないまま歩く子もいる。
順番関係ないですよ^^*
-
あい
そんなこともあるんですね😳
ありがとうございます‼️- 10月8日

くりまんじゅう
個人差あると思います😔真ん中の子寝返りもお座りも歩くのも遅かったですが少し発音がって感じなので病院予約入れるつもりですがこの子の個性かなと受け止めるつもりです😃
-
あい
そうなんですね‼️
真ん中の子どもさんはおいくつですか❓- 10月8日
-
くりまんじゅう
4歳になります🙂
- 10月8日
-
あい
それぐらいまで様子見でいいんですね😄
- 10月9日

ゆき(o^^o)
1人すわりとはどの時点をいうんですか?
座らせてあげてですか?
寝返り、仰向けからすくっと起き上がってくることですか?
-
ゆき(o^^o)
座らせてあげてのであれば、、個人差とはいえいわれると思います。
- 10月8日
-
あい
座らせて、支えがいらない状態かなー
と思ってます‼️- 10月8日
-
ゆき(o^^o)
皆さんがいわれている座りは、座らせてあげてではないので腰が8ヶ月ですわっていないのであればいわれると思います。
5.6ヶ月検診であれば、座らせてあげて支えなしで数秒保てればいいのですが、、- 10月9日
-
あい
そうなんですか😳
でも、一人座りの練習なんてないですよね🤔- 10月9日
-
ゆき(o^^o)
いや、親が後ろにいて座らせてあげるんです。。
私達はこれで練習しました。
娘は立ちたがるし、座りたがる子だったので、座らせたらハイハイ、ズリバイしなくなる可能性がといわれ、4ヶ月まではお腹で座らせたり、立たせるだけで我慢したんですが、、
5.6ヶ月検診の内容が座り確認だったので、やむなく。
5ヶ月1週目には5秒くらいでき、5ヶ月半には倒れなくなり、6ヶ月半でいった検診では座りオッケーだけでなく、腰しっかり据わったねといわれました。
それ以外はずっと寝返り寝返り返りで動いていて、旋回し始めたのが5ヶ月半でした。- 10月9日
-
あい
それは早くからしてるんですけどね…
全く進歩なしです😅- 10月9日

みみり
うちの子は寝返り初めてしたの7ヶ月後半でした😆
首の座りも遅かったですし、ハイハイは10ヶ月検診の時まわりがみんな掴まり立ちまでできてるなか、娘は出来ず😅1才になる前にやっとハイハイし始めて今はかなり早く移動出来るようになりました❗️
掴まり立ちはまだできません😅遅い方だと思いますけど、特に問題ないのでのんびり構える事にしてますよ👍️
-
あい
そうなんですね‼️
気長に待つことにします😆- 10月8日
あい
首は完全に座ってます👍
旦那が心配してるのは、寝返りと一人座りですね😅
mog
首が座ってるなら、発達的に心配はいらないと思いますよ❤️
本人の性格ややる気とかの問題も大きいので💡うつ伏せの体勢が好きじゃない子で、ズリバイやハイハイせずにいきなり歩き出す子もいました🙌
1人座りは最近早い子多いですが、平均でも10ヶ月頃ですよ✨
あい
そうなんですね‼️
安心しました‼️
ありがとうございます😄