![ひい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月後半で切迫早産の診断で休職中。義母や主人の提案で診断書を取るか悩んでいます。仕事や家庭の負担が重く、入院時の子供の世話も不安です。
現在妊娠7ヶ月後半で、8月末に切迫早産の診断で看護師を休職してました。
現在はお腹の張りもまあまあ落ち着き子宮頸管も戻ってます。
昨日の健診でやや低置胎盤気味、まあ、大丈夫でしょう!ということ(今後のリスクや説明も聞きました)を言われたのですが、
義母、主人に話したところ『産休まであと一ヶ月ちょっとで無理しても仕方ないしかけるなら診断書書いてもらえば?』と言われ、本日受診するか悩んでいます😿
ちなみ休業延長の場合10日までに診断書を職場に提出しないといけないので悩む猶予がなくて、、😿
妊娠初期から悪阻、切迫流産でそれぞれ1ヶ月近く休んでいます。
切迫流産解除後、仕事復帰して1ヶ月経たないうちにまた切迫早産の診断で休んでしまったことや通勤に1時間以上かかりフルタイムで勤務しています(病棟看護師です🤖)
何かあった時、主人も激務で帰宅時間も遅いので万が一入院したら上の子の世話なども悩んでしまって。
自分でどうすべきかわからなくなってしまい、相談させていただきました!
- ひい(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら休みますね💦
子宮頸管は長くなったと思ってもまた短くなりますし、今無理して何かあってからじゃ遅いですし😥
中途半端に仕事復帰してまた休むとなると迷惑かなと思いました😭
![リー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リー
私も看護師です。フルタイムの病棟勤務です。9月から切迫流産・切迫早産(頸管長が19週で2.7センチまで短くなったため)で自宅安静中です。初めは4週間の診断書で頸管長も徐々に長くなり現在3.5センチで、主治医はデスクワークとか軽めの仕事に調整できるなら復帰してもいいけどねーとは言われましたが、長い不妊治療でやっと授かったことや、以前NICUに勤務したりしたこともあり、早産になることの不安が人一倍ありました。先生に相談すると、先生も看護師の仕事がどういう仕事かよく知っているので、産休まで診断書延長してくれました。
ひいさんも落ち着いてはきているみたいですが、まだお腹の張りがあるのであれば、先生に不安なども相談して診断書延長してもらえないですか?先生によっても、すぐ書いてくれる先生もいれば、書いてくれない先生もいますもんね。でも私は診断書がなくても有給や欠勤扱いでもいいので産休まで休ませてもらえないか職場に相談することまで考えました。
看護師なので忙しいかもしれませんが代わりはいます!!!お腹の赤ちゃんのママの代わりはひいさんしかいません!!今が大事な時期なので、ムリは承知のもとで医師に相談してみてもいいと思います。それで医師が診断書書いてくれなければ自分でも納得して復帰できるし、書いてもらえればラッキーだし!診断書あればお給料より少なくはなりますが傷病手当も出ますし、ひいさん自身が休職したいと考えているのなら先生に相談してみたほうがいいと思います。
-
ひい
看護師さんで似たような境遇(私も19週頃2cm台現在3.7cmです)の方からコメント頂けて励みになります!
しかもN経験してると尚更不安になりますよね。私は小児科小児外科勤務でN上がりの子よくみていました😅
ママの代わりはいないよ!!と主人にも言われたところです🤭
私の気持ちとしては戻りたい気持ちもあり、不安(大学病院なので緊急がおおく忙しくて中々体を休める事が難しいため体調崩すこと、通勤、金銭)が大きくて。
不安を抱えるくらいなら、保身を取るべきなのかな?とも気持ちが揺らいでるとこです。
本日予約が取れたので、先生に相談してみようかなと思います。🤭- 10月8日
-
リー
小児科小児外科経験されているのですね!同じような経験!しかも私も大学病院でも仕事していましま!
看護師って仕事がハードなので、早産に人多いみたいですよ。大学病院だと緊急入院とか急変とかあるから妊婦といってもバリバリ仕事させられるし、若い子や先輩お一人様やキャリアを優先した上司とかが多くて、休める雰囲気あまりないですよね。でもメンバー少なかったら少なかったでどうにかなるんです!!自分が休むことでスタッフが残業とかになるとしても、そこは目を閉じて。。。
お仕事復帰したい気持ちもあられるんですね。ナースのお仕事好きなんですね!やりがいはあるけど、しないでいいならしたくない派なので、旦那さんや義母がお仕事休んでいいと言ってくれているのであれば、私なら心置きなく休みます!お金はなんとかなります!大学病院なら小さいとこよりもお給料も良いだろうし。私なんて10何年目なのに結婚して田舎の小さな病院に変わったので、「私、ホントに正看護師なの???新人じゃないよね??」って思うようなお給料です。2ヶ月傷病手当になって少し収入が減ったとしてもとしてもそんなに大きな差ではないです!
診断書書いてもらえるといいですね!- 10月8日
-
ひい
やっぱり早産の人多いですよね!先日先輩が産休入って2日目で産んでしまっていました😖💦💦それをみて怖いなと思ったり。
確かに少ないなら少ないで大変ですがどうにかなってますよね😵
仕事したくない派で雑務は大嫌いですが💔主人が他職種ですが仕事に真面目で責任感ある人なのでなんかこんなんじゃだめだなーって勝手に罪悪感?あって😿元々の長期の受け持ちの子の事も気になってしまって😖あと残してきたサマリやらレポートが😹😹
お金なら何とかなるって言われたのも心強いです!むしろ入院したらマイナスになるからそこは避けたいなという気持ちです!💸- 10月8日
-
リー
私も受け持ちのこと、中途半端で病休入りました。最低限の引き継ぎだけはしてきました(受け持ちの経過とか、委員会のこととか)。仕事したくない派なら、無理して仕事復帰するとストレスにもなりますよ!ご主人にはお仕事頑張ってもらって、ひいさんは上のお子さんの育児と、お腹の赤ちゃんのために過ごすことが1番のお仕事です!
うちは旦那がよく無駄遣いをするので、「私の収入減ったから、無駄遣いしないでね笑」とか「赤ちゃんにのために、頑張って働いてね笑」って脅しています(笑)
うちは結婚してなかなかすぐに子供できなかったので、それまでに貯金とかも少しずつしていましたが、それを主人も知っていたので「いざというときの貯金だから、今は大事な時期だから、収入が減った時期はそれを使ったらいいよ。」と私の収入が減ったことをフォローしてくれました。ひいさんのご主人も真面目な方なので、ちゃんと理解してくれますよ!
受診気をつけて行ってきてください!- 10月8日
-
ひい
必要最低限の引き継ぎだけでもするとしないは違いますもんね。
仕事へ行くストレスがなくなるだけでだいぶ違いますよね(実際に仕事休んでからびっくりするくらい腹痛がなくなりました😅)
素敵な旦那様ですね!💸
我が家も家計管理頑張ります!
書いてもらえるかはわかりませんが、産休入る日まで書けるようならお願いしてもらってきます!- 10月8日
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
看護師です!なに言われても子供が1番!というスタンスでがんばっています笑。子どもを守れるのは自分しかいないですもんね✨なに言われても気になるけど気にしないようにがんばります!
-
ひい
自分の嫌なとこが、立場とか周りからのことを気にしがちなとこです😖
二人の母になるんだからどーんと構えないとですね😢- 10月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは。
私も全く同じ境遇で思わずコメントしてしまいました。
私もいま復帰を悩んでるところです。難しいですよね。
-
ひい
私は結局保身を取りました!残り少ない上の子との時間をイライラピリピリ過ごすのも嫌だし、激務なのはわかりきっているので何より体調優れなくて生産期まで入院となったら、お金もマイナス、子供の面倒見る人もいない!という状況が困ると思って😭
先月分休業していたので、早速お給料が大打撃ですが、命には変えられません、、- 10月17日
ひい
何かあってからだと困りますよね😿一人目の妊娠中ほんとトラブルがなくて、二人目がトラブル続きだから沢山考えすぎてしまって😿
確かに中途半端が一番迷惑かかりそうですね😿