
保育園に通い始めた子供が食事を食べないことが心配。慣れるしか解決策はないでしょうか?何かできることがあるか不安。
今月から保育園に行き始めました。仕事復帰は12月ですが、預かり枠の確保のために今月から預けています。
行っているのは小規模保育の認可外保育所です。
まだ行き始めて2週目なので、施設への不満はないのですが子供がご飯を食べないのが心配で😥
1週目は昼ごはん前にお迎え、今週は昼ごはん後にお迎えです。
2日間ぐらいは本当にべったりでずっと保育士さんに抱っこされていたようですが、最近はひとりで遊べる時間もでてきたようです。おやつの時間の牛乳はちょっとだったり、ほぼ飲めたり(牛乳好きなので、家ではよく飲みます)。
今日から昼ごはんを初めてしてもらいましたが、2口しか食べなかったとのこと…
やはりこれも本人の慣れが解決するしかないのでしょうか?💦
何かできることがあればいいのですが…
- ゆうな(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

もも
慣れです!
初めは、お昼ご飯食べないから迎えに来てくださいと言われることも珍しくないぐらいです😭
うちの子は幸い、場所見知りなどしない子でなかったですが、やっぱり子供によっては環境が変わるから食欲がなくなったり、疲れてそれどころじゃなくなっちゃう子も珍しくないですよ☺️

ゆ
保育士をしていた時に給食を全く食べない新入のお子さんがいました。
もちろんおうちではよく食べると保護者の方から聞いていたので、慣れない環境や人見知りで手につかずな感じでした。
徐々に慣れてきた頃からおやつは完食するようになったり、給食も少しずつ食べられるようになったりして笑顔を見せてくれるようにもなりました😊
きっと園でのことは先生がしっかりと受け止めてゆうなさんのお子さんのペースで見守ってくれると思います!
お母さんが悩んでるということはもう愛情でいっぱいかもしれませんが、おうちに帰ったらたくさんスキンシップをとってあげたらいいのかなと思います😊
-
ゆうな
うちも家ではよく食べ、あまり嫌いなものもありませんが、人見知りは強いほうだと思います💦
夕方まで預かったもらえるようになってほしいので、少しでもいいから食べてくれるとありがたいんですけどね😔
スキンシップ意識してみます😊- 10月8日
ゆうな
場所見知りないんですね💦うらやましいです😏
うちは人見知りも場所見知りもします…ピークは過ぎましたが、やっぱり外ではいつも緊張した顔をしてます。
早く慣れてくれるといいんですけどね😢