
コメント

∞
公証役場に先ず一回行ってから、交わす相手と出向くと聞きました。
その一回行った時に、ある程度まとまった内容を出すことで、必要な点を指示もらえるとの事でしたよ。

3人のmamaゆこ
つい先日公正証書作りました。
最寄りの公証人役場にまず電話してみてください。
行くのに予約は必須です。
必要書類も教えてくれると思います。
私の場合は、戸籍謄本、両方の印鑑証明、話し合った合意書でした。
作成依頼はちゃんと養育費の額等々きっちり決まっているのであれば、最初は1人で行くのも可能です。
出来上がれば、2人で内容確認して、実印押します。
作成費用は養育費と手数料で変わってきます。
2〜3万くらいかな?
-
ぎゃびー
コメントありがとうございます!明日にでも電話してみます!
金額と支払日、振込方法。面会も月一(日時は毎月相談)
など決めました!
ちなみに…今話し合った内容を私がその辺のメモ用紙に書いた程度のものしかなく😭
合意書はきちんとした書面に2人の署名捺印など必要でしたか?- 10月8日

3人のmamaゆこ
私の行った所は口頭でも大丈夫でしたよ!
決まってれば問題ないです。
あと支払い期間の記載もあります。
うちは22歳の3月までです。
ちなみにそれ以前に就職した場合はそれまでです。
だいたいこんな感じだよと教えてくれると思います。
-
ぎゃびー
期日は私も同じ様に進学したらと就職した時点で終わりとしました😊
丁寧にありがとうございます😭本当に助かりました!- 10月8日
ぎゃびー
コメントありがとうございます!
先に一度行ってからなんですね🙄ちなみに…一度行ってみるのは私1人だけでも大丈夫なんでしょうか😭
その後書類作成などの時は主人と2人で行くつもりです!
∞
相手と内容次第な気もしますので、
一度、公証役場へ電話して聞いてみるのが良いと思いますよ!
ぎゃびー
明日にでも一度電話してみます!ありがとうございます😊