
小学生〜のお子さんがいらっしゃるママさんにご相談です💦この場合、先生…
小学生〜のお子さんがいらっしゃるママさんにご相談です💦
この場合、先生に相談の電話をしますか…?
長男と同じクラスの男の子(Aくん)が、息子の筆箱を鉛筆で刺してきたり、落書きをしてくるようなんです。
2〜3回あり、その都度先生(理科の先生なので、担任ではない)は注意してくれているようなのですが、その場は謝ってくれてもまたしばらくするとしてくるようで…。
ちなみにその件は担任の先生は知らないようです。
その話を聞いたのは今日でした。
実際筆箱を見ると鉛筆で刺した穴が1箇所、鉛筆か何かで書いたような箇所が2箇所でした。
他にも、教科書に落書きしてきたり、とにかく人にちょっかいを出す子のようなんです😵
前々からそういう話は聞いていたので、先生はよくわかっているとは思います💦
別にボロボロにされているわけではないし、イジメというわけでもないです。
息子とA君は言い合いすることもあるようですし、息子にも何かしら非があるかもしれません。
なのでこちらだけが悪いとは思いませんし、簡単に親が出て行くのもあまりしたくないです。
ただ、人の物を傷つけたりするのはやはりよくないなと思います…。
前々から息子の話を聞いている限りでは、やめてと言ってもしつこくてイライラしているようです。
この程度の事なら見守りますか?💦
皆さんならどうしますか?😣
- ななじろー(7歳, 14歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全然相談しますね。
先生にも向こうの親にその胸を伝えてもらい、なおらなかったら弁償して欲しいと伝えます~
ただの物じゃないし、ほっといたら余計エスカレートしそうだし。
ちょっと障害を持ってる子なのかもですね(-_-;)

やんやんレトリバー
お母さん自身が不安に思っているなら伝えても良いと思いますよ✨担任もそういうことが起こっているのを知ってると知らないでは、対処の仕方も大きいです。
うちの子も何かしているのかもしれないのてますが…を、前置きにして今の我が子の様子、被害、二人の関係を見守って何かあれば連絡お願いします🙇⤵️的な…。。。
小学校の教員ですが、私ならモヤモヤせず連絡してほしいですね🤗あとから大きな事故などになる前にその子にも指導できるし早い段階で息子さんも嫌な思いをしなくて済むと思いますよ✨
-
ななじろー
先生をされているのですね!!
具体的にアドバイスいただき助かります😭✨
そうですね、うちの子も何かしているかも…という前置きはしっかり必要ですね!
なるべく穏便に済ませたい気持ちはあるので😭💦
確かに後から大きな事故やトラブルになってからでは遅いですね💦
物を刺す→人を刺すとかになったら怖すぎますし😱😱
先生に相談してみます!!- 10月7日
-
やんやんレトリバー
グッドアンサーありがとうございます☀️
一秒でも早く!ということならば、上の方のように休み時間突撃訪問も良いかと思います‼️が、ちょっとお母さんとの話も時間をもとりにくいしバタバタするので、次の日の解決でもよいなら放課後がありがたいです。
子どもを連れていくかは、一緒にいく?とお子さんに尋ねてみてください。担任からすれば、来てもらったが子どもの口から話を聞けるので連れて来てもらったがよいですが大人に囲まれると緊張したり言いにくかったり…もあるかと思います☺️
担任の先生に不信感があれば、遠慮せずに管理職や他の先生に相談されてみてくださいね。- 10月8日
-
ななじろー
おはようございます😃
昨日の放課後に訪問してきました。
子供は習い事だったのと、色々と他にも聞きたいことがあったので私1人で行きました。
筆箱の件は、翌日厳しく指導する、言ってもらえて良かったです、と仰ってくださいました。
また、今息子とA君は席が隣同士なので、来月の席替えで席を離します、と。
A君は授業中に寝たり、先生が叱っても起きなかったりとなかなか手を焼いておられるようでした💦
息子も息子で落ち着きがない為、いつも一番前の席で…。
息子にも少なからず手を焼いておられるんだろうな…と申し訳ない気持ちにもなりました😭
事情は伝えたので、後はまた息子から学校のことをよく聞くようにしたりして、様子見していこうと思います☺️- 10月9日

退会ユーザー
学校行って担任の先生に直接相談します。
-
ななじろー
確かに、相談するなら直接の方が良いですね!☺️
その場合、息子も連れて行くべきでしょうか?💦💦- 10月7日
-
退会ユーザー
わたし休み時間とかに言ってましたよ!(*^^*)
- 10月7日
-
ななじろー
休み時間!なるほど🤔
放課後しか頭になかったのですが、その時間帯もありますね。
先生に連絡してみます✨✨
ありがとうございます😆- 10月7日
-
退会ユーザー
私担任に不信感あって言い訳みたいなのされたくなくて、アポなしで休み時間突撃しました(笑)
- 10月7日
-
ななじろー
そうなんですね!!笑😂
確かに…もし不信感あったら、私も同じことするかもしれません…😂💦💦- 10月7日

102
すぐに相談してもいいと思いますよ!
他人のものに傷つけるなんて、普通ならしません。
うちの子も定規を折られたり、消しゴムちぎられたり…小さいことから
下校中、いいと言うまで動かないでね!と置いていかれたり、休み時間中遊びに入れてもらえなかったり…などの大きなことまで
担任には状況に応じて、ノートだったり電話だったり、直接だったりと何かしらの手段で伝えてます!
-
ななじろー
お子さんもトラブルに遭われたことがあるのですね😭💦
物を壊されて帰ってくる我が子を見るのは本当に心苦しくなります😭
気に入っていた筆箱に穴を開けられて、悲しかっただろうな…と、私も悲しくなります😢
仲間はずれも許せないし心配ですね😥
先生には知っておいて欲しいことですし、伝えておいた方が良さそうですね!💦- 10月7日
-
102
トラブルは、学年上がるごとに大きくなります(;o;)
一年生のうちは、かわいいものだったのに、学年上がるたびに、こちらがキレてしまいそうなものまで…。
大きくなる前に止めてもらえるといいですね。- 10月7日
-
ななじろー
怖いです…😭😭
どうか大きなトラブルなく過ごせるといいなと願いますが、きっと何かしらあるんでしょうね…覚悟はしておかねば😭
でも、人に危害を加えたり、人を傷つけたりするようなことだけは絶対にしないように、日頃から気をつけてみておこうと思います。
アドバイスありがとうございます✨☺️- 10月7日
ななじろー
実は私も、障害を疑っています…💦
よそ様のお子さんに勝手な思い込みをしては失礼だと、胸の内にしまっていました。
でも、息子の話を聞く限りだと、あまりにもしつこいというか、しつこいじゃ済まされないような…そんな気がしていました。
参観日でA君を見ても、挙手をすることなくボーッとしたり、かと思えば落ち着きがなかったり…。
うまく言えないのですが…。
直接筆箱と教科書を持って行って話した方が良さそうですね。