※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達障害について悩んでいます。グレーゾーンや発達障害について知識を得て、療育することで対応したいですが、病院や相談に行く勇気がありません。経験を教えてください。

発達障害について質問です。

来月で4歳になる娘がいます。

なんだか保育園で時々娘の様子を聞くたびに、もしかして発達障害なんじゃないかなって悩んでしまって…
先生からは言われた訳ではないですが、あまり直接には言わないですよね…。家では気にならなかったのに、産後から妙に気になって出来ないことを探してしまいます😣

グレーゾーンってなんなのですかね?
むしろ発達障害ってなんなのだろう…

自閉症などは範囲が広くて判断しづらい、医師によって診断が違う、特徴に当てはまっても困っていないなら障害にならない…

知識を積んで関わり方を学び、家庭で療育していけば二次障害にも対応できていいのでは?

私の中に偏見があるのだと思うので、気を悪くされたらすみません💦
でも、そんな曖昧なものなのに決められたくないと思ってしまい、踏み込んだ相談ができずにいます😣

なぜ病院や相談に行ったのですか?
その結果にどのような心境でしたか?

もしよろしければ教えて下さい。

質問内容もとても嫌な感じですよね…すみません😣

コメント

S

うちの母が私が12歳の時
子連れ同士で再婚し
お父さんの連れ子2人が
結婚してから母が
2人が発達障害だと気づき
病院へ行きました。
うちは物への執着
食欲の酷さ
会話の成り立たなさが
決め手となってWISCを受けました。
精神遅延の自閉でした。

また、私もそういう支援施設で働いてました。

人様に迷惑をかける
普段の生活でも支障が出る
などあれば受診すべきですが
今は保育園の先生も
小学校の先生も
病院名や障害名を言うのはダメですが
気になることがあると
これがこうで〜と
言わなければいけないので
怪しいな…とか
思ったら自ら言ってくれると思いますよ!!
世の中皆さん
発達障害に当てはまることは
ないとは言い切れないので
社会生活での問題があるかどうかが重要だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんな質問に返信ありがとうございます😣🙏

    再婚されてから気付かれたんですね。
    やはり、お父さん?男性?目線では気付きにくいものなのかなぁ?と思っていたのでなんだか納得しました…

    確かにそうですね。人に迷惑をかける、普段の生活で支障が出ていれば相談した方が子どものため、周りのためですよね。

    なんだか、発達障害の子たちはクラス運営する上で扱いにくいから良い言い方に変えて個別の対応…とか言っているのかな?など考えてしまって😣💦

    でも、人に迷惑かけるようなことがあれば対応も必要ですよね。

    保育園に知り合いもおらず、うちの子だけがこうなのかどうか分からず不安だけが募ってしまい、検索魔の結果…よく分からなくなっていました😭
    丁寧に答えて頂きありがとうございました!

    • 10月9日
み

うちの子は今年中で幼稚園に通っています!幼稚園の春にある内科検診で抽象的な質問に答えられなかったり、同時処理ができなかったりしマイペースになりがちとゆう指摘を受けてかかりつけの小児科が発達相談を行なっているので予約して発達検査を受けました。最初はただ不器用なだけだと思っていましたが発達検査を受けているのを見てやっぱり何か違うんだろうなって思いました。結果は自閉症スペクトラム。アスペルガー症候群でした。ショックでしたが心のどこかでやっぱりなって思ってる自分がいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    このような質問に答えて頂きありがとうございます💦

    内科検診でそういうことも見てもらえるのですね!
    うちの地域はそういった事はないと思います…3歳半検診でも特に問題なく、むしろ褒められていたのですが、見逃されることは多々ありそうですよね😣

    もし宜しければ、抽象的な質問とはどのような質問か教えて頂けませんか?

    なんとなく少し幼くてマイペース…だけでも診断がつくのだと驚きです‼︎ますます奥が深いので分からなくなってきました💦

    • 10月9日
  • み

    内科検診で椅子は何をするもの?って聞かれた時に答えられなかったみたいです!
    あとは内科検診の時に担任の先生が気になることを言ってくれたみたいです!

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    再度お答え頂きありがとうございます!
    そういえば3歳半検診で同じようなこと聞かれていました!

    きっとそれぞれの園によって、対応が違うんですね!たぶんうちの園では自発的に言うのを待たれているのでは?と思っていて…悩んでるだけではいけないですよね💦

    ありがとうございます‼︎

    • 10月9日
むぅ

1歳7ヶ月検診で発達の遅れが気になり、発達検査を受け療育をすすめられました。通っていた保育園でも、周りの子と比べあきらかに発達はゆっくりでした。

2歳まえから療育に通っています。3歳半で療育手帳を取得しています。正直、ショックでしたが、落ち込んでてこどもが成長するわけでもないので、できる事はやろうとおもってやっています。

もし気になられるようであれば、発達相談されてみてはいかがでしょうか。何もなければ安心できるでしょうし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    早くから対応されているんですね!
    落ち込んでいても成長はしないですよね…ありがとうございます。

    相談した方がいいのか?とも思いつつ、相談=家庭でも困っている=それならば診断…となっていくのでは?と思ってしまい躊躇してしまっていました💦
    何もないことってあるのかな?という印象で…私がもっと強くなって子どもの為に動かないといけませんよね😣

    お子さんのことをお話し頂きありがとうございました!

    • 10月9日
はじめてのママリ

家庭でカバーできる年齢まではおっしゃっている感じでどうにかなると思いますし、うちも正直、専門家から見れば分かりやすいくらいの特性があるようですが、未就園まではどうにかなりましたし、行動がパターン化している部分もあったのでコツさえわかれば育てやすいと思っていた時期もあります。
でも、やはり幼稚園児になり集団が始まると困り事は一気に増え、本人の不安定さは増しました。
今はまだどうしてもの時は私がフォローに行っていますが、これから先、小学校、中学、高校、社会人とずっとそういう訳にはいきません。
また、恐怖心よりも衝動が先に働いてしまうので場合によっては大怪我に繋がる行動も他の子より起こしがちです。
障害を持ちながら自分でどうにかする術を身につけていかないといけない。これに関しては私は療育がとても大切だと診断を受けて療育に通いだして1年以上ですが、最近特に実感しています。
やはり親では無い誰かに認めてもらうってとっても大事だと思います。
これは家庭だけでは埋めれません。

その道筋を確立させる為に私は相談に行き、診断をつけてもらう事にしました。
はっきり言われたことにはショックはありましたが、医師に診断名を付けられる前から保健師さんや幼児教室の先生からはやんわり言われていたので、診断がつき、療育を受けれる許可を得れた事には安心しました。
その後の心境は常に前向きとはいえませんが、後ろ向きでも無いと思います。普通に悩むし、不安にもなりますが、前ほど将来にも悲観していません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    ご自分で行動されてる方はすごいなと思っていたのですが、やはりどなたでもショックや常に前向きとはいかないものなんですね💦

    うちは入園前にも支援センターなど結構出かけていたのですが、今まで指摘されたことがなかったので余計に現実から目を背けたい気分になってしまいます…でも向き合わないといけないですよね。

    もし宜しければ、入園後の困り感ってどのようなものがありますか?
    調べていても、難しい言葉というかそれぞれ症状が違うか
    らか…なかなかピンと来なくて悩んでいます💦

    丁寧なお答えありがとうございました!

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に書いてしまいました💦

    • 10月9日
ともとも

うちもまだ確定ではないのですが、年少あたりから行動で発達障害なのかなぁ〜?と思うところがあり…😓
先日、やはり就学時健診に引っかかり、再検査で知能は問題なかったのですが、入学前なのでやはり気になるので市の支援センターに相談しに近々行きます😅
気になるなら相談してみるのが一番かと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    年少から…まさしく娘の年齢ですね💦

    もし良ければどんなところにもしかして?と思ってみえましたかお伺いしてもよろしいでしょうか?

    きっとこのままいけば、次は就学前まで何も検査は受けないので、気になるなら自分で行かないとですね😣💦

    • 10月9日
  • ともとも

    ともとも

    うちは集団行動から外れて1人走り回ったり、一人で勝手に走り出してしまったり、じっと座ってない、注意しても何回も同じことを繰り返す…です😓
    今のところ誘拐や迷子になってないことだけが幸いです😅

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お答え頂きありがとうございます!
    やっぱり年少くらいから、少しずつ集団に合わせられたり、注意されたら辞めたりするようになっていくのですかね…

    周りに話せる人がいなかったので良かったです!
    ありがとうございました😊

    • 10月10日
はじめてのママリ

私の場合ですが、一人で悩んでいるより動いた方が自分自身が落ち着くので行動に移しているところもあります💦
また、同じような事で悩んでいる方は多く、何度も待機や待ちの状況を目の当たりにしてきたので段取り組んで早めに行動してるっていうのもあります。

入園後の困り感については個人差があると思うのでうちの場合ですが、、

集団での行動が苦手です。
決まった時間に幼稚園のカリキュラムに沿っての行動というのが息子は受け入れられません。また、人数が多いとこに行くと(5人以上くらい)本人曰く恥ずかしいらしく、実年齢より幼い行動をとります。
また、全ての情報を拾ってしまうので教室に入って身支度をする迄に一人でするという事が未だ出来ません。
例えば、朝の身支度でロッカーにカバンや帽子をしまい、お弁当箱や水筒を所定の位置にという動作があるのですが、やる事は分かっていても一歩動く毎に周りの物や音が気になってそちらに注意がそれてしまいます。今は加配の先生がついているのでその先生のサポートを受けながら園生活を送っています。
また、情報を拾ってしまうのであまりに騒がしいと落ち着かないらしく一人になる為に園内の死角になる場所に黙って行ってしまいます。一度は園外に出てしまった事もあります。
決まった流れに添えないし、賑やかな人が集まった状態が苦手なので、運動会、生活発表会、参観日などは苦手です。
ただ、個々のやり取りやお友達は大好きなようなのでそこは助かっています。

周りからの指摘については中々難しいと思います。
診断も医師しか出来ない事になっていますし、ナーバスな問題で指摘する事でトラブルにもなりかねないので園の方針にはよりますが、よっぽどの信頼関係がないと直接の指摘はしないかもしれません、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とっても丁寧にお答え頂きありがとうございます!

    集団行動って、何をするのも集団となると苦手なのでしょうか?
    例えば、自分が好きなものは皆と一緒にする。でも日によっては皆と同じことをしない時もある。また、近くに刺激し合う子がいると集中が続かない。
    これも苦手に入りますよね?💦

    また、実年齢というのがなかなか分からなくて😣
    園では送り迎えの際は教室に鍵がかかっていて他の子との関わりがなく、私の周りの友だちには同じくらいの子を持つ子がいなくて💦
    うちも人見知りはあります!

    いや、たくさん質問してしまいました…これを専門機関に質問するべきなんですよね😣

    相談すること自体が私にとってすごくハードルが高くて、たくさんお話し頂きありがとうございました!

    • 10月9日