
保育料や働き方について相談です。扶養内か扶養外か悩んでいます。給与や年金の影響も気になります。アドバイスお願いします。
ご相談です😂色々アドバイスください。
同じような働き方してる方いたら教えてください!!
私は出産を機に退職して今無職です。
4月から保育園の1歳児クラスに子どもを預けて働こうと思ってます。
市によって違うと思いますが、保育料っていくらぐらいなのでしょうか?
扶養内、扶養外のパート、正規で働くかも迷ってます。
職種的に正規だとシフト制のとこがほとんどなので、できれば扶養内で、扶養外のパートで考えています。
そこで質問なんですが、
扶養内だとさほど働けず、保育料で給与が消えてしまいあまりプラスにならないのかなとも思うのですが、どうなんでしょうか?
扶養外のパートも考えてるのですが、それだと月13万くらい、そこから年金等引かれて、、、て感じになります。年金、雇用保険も月々いくらぐらいですか?
どう働くのがベストか考えても難しく、詳しい方などいたらアドバイスください。
- ゆきんこ(6歳)
コメント

まゆ
うちは保育料六万近くかかってました
わたしのパート代八万なのに...笑
でも飲食店だったので賄いもでるし、余ったらもらっていってので食費は減ってましたね
上の子が体弱くて入院もしたりして、少し落ち着いてから正社員としてガッツリ働こうと思ってたんですが、結局ずっとパートのままで下の子妊娠しました
働くことで貯金できたかと考えると、あまりできてませんが、わたしも仕事楽しかったし、子供も保育園楽しんでいたので良かったのかなと思ってます

ジェシー
認可なら保育料は世帯収入で変わりますよ。
うちは主人だけの収入で、市内の中の上くらいでしたが、1歳児クラスの頃は4万くらい払ってました。
復帰後わたしは扶養外のフルタイムパートで収入はもろもろ引かれて月に14万くらいです。
無償化も始まりましたし、2年すれば無償になるので、とりあえずプラマイゼロでものちのちプラスになると考えれば、まずは無理のない働き方から始めるほうがいいかなと思いますよ。
-
ゆきんこ
そうですね!無理のない範囲で始めたいと思います!
- 10月7日

ママリン
うちの地域は、1歳クラスはまず入れず、0で入れた方が入りやすいので、みなさん0で入れて、扶養内だと少ししか残らず、特に0歳だと熱やらで仕事を休まないといけなくなり、むしろマイナスになる〜とも言ってますが、保育料も学年が上がることに安くなるから、今はしょうがない、必要経費かな〜って言ってました。
-
ゆきんこ
0歳じゃないと入りづらいですもんね💦
マイナスになることもあるんですね、やっぱり😂- 10月7日

なぁぁ
うちは1人目の時は1歳児の時に保育園に入れてスーパーのレジで扶養外のパートで引かれて11万ぐらいでした!
保育料は1万8000円ぐらいでしたね🤔
その後4歳の時転職して扶養内のパート8万で保育料は1万2000円その後また変更されて1万円内だったはずです🙄
市や夫婦の収入とかでも違うのでいくらぐらいになるか分かりませんが…
-
ゆきんこ
社会保険などってどのくらいでしたか??
- 10月7日
-
なぁぁ
1万ちょっとだったはずです🙋♀️
- 10月7日
ゆきんこ
そんな保育料高かったんですね!!
息抜きにもなりそうですよね、!