※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIYU
子育て・グッズ

1歳半の子供が言葉が遅く、周りから心配されています。検診では特に問題ないと言われましたが、言葉が遅いことで不安を感じています。周囲から言葉の遅さを指摘され、要観察と言われています。

1歳半検診で
とくにひかかることは
ありませんでしたが
私はひかかると思ってました。
なにより言葉が遅くて
ちゃんとした言葉は
喋れません、
たまにまれにぱぱとか
いいますが
たまたまだとおもいます
呼ぶタイミングおかしかったり
ぱぱぱぱとかいったりします。

私がおいしい?ときくと
まれにしぃーとか
好き?ってきくときー
とか基本的に話せません。

まわりにおかあさんとか
おとうさんとかゆう1歳半の子
いてうちはかなり言葉が
遅いと感じましたが
なにもいわれなければそこまで
心配いらないですか?

あんま喋れないこは要観察と
いわれるみたいですが
しゃべれないのに
いわれませんでした。

義理親にも言葉遅すぎだの
いわれるし、、

コメント

マリーゴールド

地域や病院や先生によるのかもしれません。
言葉が遅いだけでしたら、あまり問題ないかと思いますよ☺
保育園の先生にも3歳までしゃべらない子もいると聞きました。

tarako

うちも全然意味のある言葉話しませんが大丈夫でしたよ😊

むしろ人見知りも凄くて健診の時全く喋りませんでしたしガチガチでした😂

言葉は本当に早い遅い個人差あるから気にしなくて大丈夫です😁✨

  • tarako

    tarako

    友達の子どもは3歳まで喋らなかったって言ってました😂✨

    • 10月7日
あまゆ

今1歳7ヶ月ですが、まんま、ババ(バイバイ)しか喋りません😅
一歳半健診でも特に何も言われませんでしたし、周りの子もそこまで喋れる子はいなかったです😊
成長の個人差がかなり出てくる時期だと思うので、私はそんなに気にしていません。
お兄ちゃんが反抗期で憎まれ口が凄いので、出来れば2歳半くらいまで喋らなくてもいいかなぁと思っています🤣
義家族は本当に余計な事言いますよね💦
逆にあなたが黙ってください!って思っちゃいます😅笑

碧好き

言葉は出なくてもこちらの言葉を理解してれば問題ないとする事が多いみたいです。

あや

1歳半なら言葉が出てなくてもそんな心配ないのでは!?
こちらの言ったことを理解できるようになってきていれば十分だと思います。
座ってというと座るとか、おやつだよというと喜ぶとか。
言葉は個人差が大きいですからね😅

🐇

うちの子2歳半でやっと理解できる言葉を喋り出しましたよ🤗!一歳半検診はギャン泣きで何もできず…でもひっかかりませんでした!おそらく自分の置かれてる状況を子供が理解してると判断され、激しく後追いしてたのもあり、大丈夫と判断されたんだと思います。こちらのいうことは理解してたので心配してませんでした!🤗