
【NO期待&諦める方法】町内の運動会の日の話です。(旦那は土日がメイン…
【NO期待&諦める方法】
町内の運動会の日の話です。
(旦那は土日がメインの自営業、外に出ない日は家で仕事をしています)
運動会の日は日曜でしたが家での仕事だそうで、元々は「俺も行ける!」みたいな事を言っていましたが、
前日くらいに「家での仕事が忙しいから」「俺は仕事だから」「いま繁忙期で」とか色々言って運動会には行きませんでした。
息子と2人で行きました。
運動会といっても、息子が出れる競技のみ出て、お弁当を食べて帰ったので滞在1時間ほど。
モヤモヤした気持ちで出かけましたが、息子と2人とても楽しく過ごせました。
しかし旦那は夕方から美容院の予約を取って、さらには夜は友達と飲んで帰るとのとこ。
美容院行って友達と飲む時間はあるのに、家族と過ごす時間は無いのか?と腹たってます。
仕事は忙しく、自営なので誰にも頼る事ができずプレッシャーがあるのも分かります。
リフレッシュしたい気持ちも分かります。
でも同じメンバーで先週も飲みに行ってたんです。
男の人って深く考えられない人種で、「今」しか生きてないんだろうなーって感じます。
「家族の事考えてる!」って口では言うけど、具体的に考えてなくて、行動はできなくて。
きっと考えてるだけなんやろうなーって。
(男の人全員ではないと思いますが🙏)
どなたか、諦める方法、期待しない方法を教えてください。
これから2人目も産まれるので、自分の思考を「諦め」という方向に向けた方が良いんじゃないかと思ってます。
宜しくお願いします。
- knkhry(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

komugico
お疲れ様です🏅
どなたかが、夫のことは『シングルマザーの私に金銭的援助してくれる親切な紳士』と思うと色々許せるって仰っていて、たしかに…って思いました😂
そこにいるとアレもやってほしいコレもやってほしいと期待しちゃうんですよね…
他人なのにお金をくれる親切な人だと思うと急にありがたくなります…
knkhry
コメントありがとうございます!
た、たしかに…笑
自分の都合で勝手にファミリーデー作って、さも家族サービスしてますみたいな顔するんでイラつきますが。。
他人さんが連れてってくれてる…と思うと有難い話ですね😂
旦那はシングルマザー家庭で。父親が居た時も父親はほとんど家に帰らず飲み歩き、借金してたらしく。
そんな父親を見て育ったからですかね…
旦那は飲み歩き借金してる訳ではないですが、一般的な「家族団欒」とか、そういうのがあまり身に付いてないのかな…と感じます😔
長々すみません🙏