
過敏性腸症候群で子育てされてる方にお話伺いたいです。元々お腹が弱く…
過敏性腸症候群で子育てされてる方にお話伺いたいです。
元々お腹が弱く、緊張したりストレスがかかるとよく下痢になっていました。
普段は便秘で、忙しくてトイレにゆっくり入れないとなかなか出ません。
子どもの頃から数日便秘→大量の下痢という感じで繰り返してきたので、特別病院にはかかっていませんが過敏性腸症候群だと思います。
産後、夫が数ヶ月育休を取ってくれていたので、余裕がありお腹の調子も良かったのですが、
先月から仕事復帰し、日中はワンオペ、夜も夫の帰りが遅いと1人で子どもを見なければならず、便秘が続いており、
そういう時に油ものを食べると必ずと言っていいほどお腹を下します😭
いつも便秘のため、腹痛がきてもなかなか出ず、何度もトイレに駆け込む事になります...
過敏性腸症候群のお母さん方、普段はどうされていますか?
そして、薬など服用されている方、効果はありましたか?
月に何度もあるため、病院で薬を処方してもらおうか考えています💦
- めぐ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私も特別病院かかってるわけじゃないけど似たような症状です。ビオフェルミンSを持ち歩いてます😢 完母だけど飲んでも大丈夫なので! 病院に行っても整腸剤とかになると思うので💦

退会ユーザー
うちも主人が帰り遅いので
全て1人で育児しています!
病院で薬貰っていたことはありますが
全く効かなくて診察代、薬代が
もったいなく感じて
食事気をつけようと思って
病院行くのはやめました。
下痢辛いですよね。
-
めぐ
過敏性腸症候群専用の薬貰ってましたか?値段お高いですよね💦
あまり効かないんですね😣自力でなんとかしようと思います!ありがとうございます!- 10月6日
-
退会ユーザー
専用ではなかった気がします。
整腸剤、精神安定剤、睡眠薬、下痢止め貰ってました!
もしかしたら新しいいい薬出てるかもですね。- 10月7日
-
めぐ
そうなんですね!市販薬試して治らないようなら病院に相談してみます💡
ありがとうございます!- 10月7日
-
退会ユーザー
念のため最初にいろんな検査してもらったら
より安心かなーって思います!
確実に過敏性腸症候群だってなるので。
良くなりますように🙏- 10月7日
-
めぐ
そうですよね!ちょっと検討してみます☺️
- 10月8日

ママリ
私は正露丸頼りです!
元々何も薬飲んでなかったけど、旦那が正露丸買いに走ってくれて臭いで無理でしたがそれより子育て(後追い中)の腹痛の方が本当にキツかったので正露丸頼ったら楽になるのに気付いて今は腹痛ありそうだなと思う日には持ち歩くようになりました😂💦💦
-
めぐ
正露丸効果あるんですね!たしかに臭いキツイですね...
うちの子も私の姿が見えないと泣くので、ゆっくりトイレに入れず辛いです😭- 10月6日
-
ママリ
10分15分くらいで効いてきます!もう、臭いより息子を取りました🤣
意外と慣れるもんで今はもう気にせず飲めます!強いですあれ!- 10月7日
-
めぐ
そうなんですね!試してみようかな...☺️
ありがとうございます!- 10月7日

退会ユーザー
こんばんは(^^)
私は妊娠中からずっと酸化マグネシウム処方してもらってます!
特別、過敏性腸症候群だと伝えた訳でわなく、便秘で辛いですと伝えて処方してもらったのが酸化マグネシウムでした👌
便に水分を含ませてくれる?だけのようなので、飲んでも下痢になるわけでもなく、腹痛に襲われるわけでもなく、スルンッと出てきてくれますよー!!
-
めぐ
私も産後、入院中は毎日牛乳と酸化マグネシウムを飲まされスルスルと出ていました!
また復活させようかな...ありがとうございます😊- 10月7日

はじめてのママリ
一年前の質問ですが、旦那が同じような症状でずっと困ってたので、コメントします!
旦那は毎日お腹が痛くなると正露丸を飲んでトイレにこもる生活でした。もう長いことそんな感じで、いつもゆるい便だったそうです。
近所の内科に行ったらよく話も聞かずにラックビーをもらって帰ってきただけで、改善せず、最近消化器科のある病院に行ったら、症状にあった過敏性腸症候群の薬を出してくれました。その後すごくお腹が痛い時期があり、何年かぶりに固形の便が出たそうです。調子がいい日も増えました。でもその後、下腹部痛があり、薬を増やしたところ、だんだん改善してきています。
すぐに良くなるわけじゃないですが、いい病院に当たればいろんな薬を試したりしてくれると思います。
どうせ治らないと思って長年耐えている人も多いと思いますので、もしまだ症状があるようでしたら、一度専門の科がある病院にかかってみるといいと思います。
めぐ
私も完母で、なかなか子どもを預けて病院行くのが大変で💦
連れて行くとなると風邪などもらってしまいそうで...
整腸剤持ち歩くようにします!