
結婚&妊活はじめて1年になります。まわり。特に私の母が赤ちゃんはまだ⁇…
結婚&妊活はじめて1年になります。
まわり。特に私の母が赤ちゃんはまだ⁇…とよくきいてきます。
以前は私も旦那も、そろそろかなとは思ってはいたものの授かりものだから…。 それ以上はツッコミませんでした。
最近は私も排卵検査薬でタイミングとってみたりしてますが、なかなか誘ってもあまりで、ズレたり仲良しの回数も減り月に2、3回とかです💦
旦那も仕事で忙しかったり、時間も遅かったり早かったり繁忙期に入るので中々タイミング取るのが難しいですが、どうしたらもう少し積極的になってくれますかね💦
何か方法あれば教えて下さい。
- marieta
コメント

みあmama
いつもと違う感じのシチュエーションでしてみるとか!!!!どおでしょう!

初めてのママリ🔰
ストレスはよくないと思うので、妊娠についてもあまり気にしないことと、時間的にも気分的にも余裕があるときにさりげなく誘ってみてはいかがでしょうか。
やはり夫婦2人とも妊娠希望でもプレッシャーになってしまってはなかなかその気になれないと思います。
-
marieta
ありがとうございます(o^^o)
確かにそうですね。
深く考え過ぎず、時間も気分的にも余裕がある時に少しずつ誘ってみます❤️
気持ちが焦るのも良くないですね💦- 4月17日

sakusachi
妊活は夫婦の温度差があるときつくなってきます、とりあえず今一度子作りについて話し合いをした方がいいかもしれないですよ(^^)
改めて、話し合いをしてから継続するのか、少しお休みをするのか決めたらいいと思います。授かり物なのでゴールが見えない分、夫婦にかかる心の負担は計り知れないので話し合いは多くした方がお互いの為にもなるかと思います。
-
marieta
ありがとうございます💕
何度か話し合いはしたことありますが、旦那はそのうちできるよ。と言う感じなんで中々話し合いも進まず諦めちゃいました💦
喧嘩するほどになっても良い結果が得られるまで話し合いする必要があるのでしょうか?
私自身良くわからないんですが、それで溝が広がるのもなんだか怖くて💦
どんな感じで話し合うのがベストでしょうか?- 4月17日

退会ユーザー
まずは旦那様ときちんと話し合われる事をオススメします
そもそも旦那様は本当に子供が欲しいと思ってるかとか、
のんびり自然まかせで良いとか、
今じゃないとか、
何を考えてるかが大事だと思います。
たまに
「自然に任せよう」
とか言いつつ仲良ししようとしない人も居ますが、そこまででは無さそうなので、
せめてタイミング合わせて欲しいですよね
身体の事だから、こちらは合わせることができませんし(>_<)
周りの言葉もイライラしちゃいますが、
「子供は?」
「二人目は?」
「次は女の子(男の子)頑張りなよ」
と、延々に続くので気にしない方が良いですよ☆( *・ω・)
-
marieta
ありがとうございます(o^^o)
うちの旦那は言われたタイプの人ですね💦
なので、そんな場合話の切り出し方も分からず平行線になるか口喧嘩。こっちがイライラくる事がよくあります。
どんな風に話し合いするのが、ベストでしょうか?- 4月17日
-
退会ユーザー
子供が欲しいのに口喧嘩になるって最悪ですよね(´・ω・`)
でも旦那様も、例えば周りや、自分より後に結婚した人が子供が出来たりして、内心焦ってるのかもしれないですね💦
こう言うのは男の人の方が繊細だから面倒ですよね(^o^;)
あと、排卵も生理も無く、知識が無いから
「中に出せばできる」
って思ってる人多いです💦
男性側も女性側も問題なくて、タイミングばっちりでも、妊娠する確率は20%らしいので、
そんなにすぐ出来るわけないですよね✨
普通に
「子供どうする?どう思ってる~?」
で良いんじゃないでしょうか?
で、すぐ出来るわけじゃない事を伝えつつ、まずはタイミングを協力してもらうとか(*´∀`)
うちは
「ごめんね、本当はしたい時にして欲しいんだけど…」
って下から言ってたら効果ありました(笑)- 4月17日
-
marieta
ありがとうございます(o^^o)
わたしもあまり強く言わないよう気をつけます。
まずはタイミングに協力してくれるよう話し合ってみます❤️- 4月17日

yumama725
私も妊活中旦那の誘い方に悩みました…σ(^_^;)
こっちはそろそろ排卵日だから、仲良ししよう?
なんて、なかなかはっきりは言えないのに…(>_<)
子どもはほしいと言いながら、月2回誘ってくればいい方で…
結局妊活始めて2年目に出来ました!
それも、自分の中で少しお休み〜と思ってた月に1回だけした時の子でした。
ほんと、授かり物なのだなぁと実感しましたσ(^_^;)
意外と男性も子どもは?と聞かれることが多いようで、結構気にするみたいです。
2人でストレスにならないように話し合いながら、自然に赤ちゃんが来てくれるといいですね(*^^*)
-
marieta
ありがとうございます(o^^o)
やっぱりお休み期間作ったり、ストレスもよくないんですね💦
旦那さんも言われてるんですね。
なかなか深く掘り下げて話したことなかったです。
ストレス感じた時のリラックス方法ありますか?- 4月17日
-
yumama725
うちの場合は結婚が早くて、しばらくお互い仕事を楽しんでたので、余計だと思いますが…
あとから結婚した同期に子どもができたりすると、先輩から
「お前のとこはまだか〜?」
って言われて、気にしてたみたいです。
私は仕事を辞めて、子ども作るぞ〜って意気込んだものの出来ず…家に居るだけだと考え過ぎていたなと思ったので、雇用保険もらったあとパートに出ましたσ(^_^;)
あとは、自分の好きなことをして過ごすようにしてましたよ〜(*^^*)
排卵日は気にしてましたけど、毎回その日に仲良ししてたわけじゃないですし…旦那が仕事で難しい日もありましたしσ(^_^;)
そのうちタイミング合うさ〜ぐらいな気持ちで行きましょ☆- 4月17日
-
marieta
ありがとうございます(o^^o)
皆さんまわりから結構言われるものですね💦
深く考え混まないよう気をつけます💦- 4月17日

tarohana
積極的に…協力…^_^赤ちゃんを授かりたいというご夫婦の共有した思いがすべて。のような気がします。そこから始まると思うし、始められるので、ご主人の気持ちを聞いてみられたらいかがでしょうか、今一度^ ^
何度でも初心にかえってお話されることから^ ^です😍
うまくいかれることを祈っています。
-
marieta
ありがとうございます(^o^)
やっぱり話し合いするのが一番大事なんですね💕
頑張って良い報告できるようにまずは話し合いから実践してみます。- 4月17日
marieta
ありがとうございます(^o^)
例えば場所を変えるとかですか?
みあmama
それも1つの手ですね!!!!💕
工夫すると男の人もその気になってくれますよ😘
marieta
ありがとうございます💕
今すぐは無理でも雰囲気良い場所とか。いつもと、違うシチュエーションでも頑張ってみます❤️
みあmama
応援してます😘💕
がんばって下さい(*^ω^*)!!!!
marieta
ありがとうございます(o^^o)