※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚生活の喧嘩が増え、離婚を考えています。8ヶ月の娘がいて、経済的にも精神的にも不安定です。夫は経済力があり、親権を持つ可能性が高いと感じています。この状況についてアドバイスを求めています。

あまりにも喧嘩が激しく離婚を考えてます。
8ヶ月の娘を育ててます。
結婚7年、子供が生まれるまで喧嘩はほぼなかったのに、何故か喧嘩が絶えません。

私は妊娠中のつわりがひどく無職となり今現在経済力がなく、精神的に強い方でもなく、頼れる親もいません。
夫は経済力精神力があり、親も協力的なため、夫が親権を持つことが現実的だと思います。

かなり疲弊しておりまして、もう寄り添いあえる希望がないような気がしています。この考えについてアドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんに親権を渡して離婚したいと思ってるけど、、どう思うか?って
事ですか?

しばらくは別居をしてみては?
旦那さんには実家へ帰ってもらう笑
自分は帰る場所がない為。
それで働き口も見つけて
離れてみてどう思うか考えてからでも
いいと思います( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    シングルマザーになれるほどの精神力が自分にはない気がしてしまって。
    子供が病気の時など自分1人で乗り越えられる自信がなくて
    親に頼れるならその勇気も持てたのですが完全に1人で子供を抱えて生活するというのが考えられません
    夫は親に頼れる分、離れて暮らすことへの懸念が少なさそうです、離れるとしたら夫が子供を実家に連れていくのか?
    こんなに子供のことは可愛いのに?
    と、ぐるぐる考えてしまいます。。

    夫とは離れたいけど子供とは離れたくないけど1人で乗り越えられる気がしないというグズグズモードです、、涙

    • 3時間前
はじめてのママリ

喧嘩の原因にもよると思いますが、産後1年未満でまだまだ精神的に不安定な時期だし、お互いにとって色んな事が新しく、考えや価値観・生活リズムが変わって衝突しやすい時期かなとは思うので、離婚を早まらずに一旦距離を置く、などがいいのではないかと思いました😭😭親権をとられる可能性があるのなら尚更...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    些細なことです。
    育児に関すること、お金に関すること、態度や言い方?そうなんですね、、早まらないようにしようと思いました。ありがとうございます。

    私が24時間誰にも頼らずワンオペできる技量があれば距離を置きたいのですがそれができないのも関係が修復しない原因な気がします
    まだまだ夜泣きも激しくて、慣らし保育で風邪ばかり引いてますし😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰‪

娘が1ヶ月の時別居して半年後離婚しました!
当時私は無職、貯金もなく育てられる経済力はありませんでしたが、娘と離れたくない一心でした。

離婚に関して旦那さんとも話してるんですか🤔
旦那さんは親権に付いてどう言ってるんでしょうか。

私の場合旦那が原因だったので、当たり前に私に親権がいきましたが、喧嘩が理由だとどうなんですかね…
だいたい母親が虐待してるとか子供に害がある事がなければほとんどの確率で母親が親権になりますし、
経済的不安なら母子手当もありますし、保育園行けば仕事もできるし経済面は本当にどうにかなります‼️

精神力、私も全くありません。
何度子供に「こんなママでごめん」と言ったことか…ですが、娘と絶対に離れたくないし娘のために生きてるようなものなので、元旦那と離れてから本当に私強くなったな、変わったなって思ってます❕

まず離婚よりも先に距離を置いたり、別居してみて、旦那が居ない方が心も安定してるなってプラス面が多いのなら離婚進めてもいいのかなぁと思いました!