
4ヶ月の娘がいます。夜、まとまって寝るようになりました。夜中の搾乳について相談です。搾乳の必要性や乳腺炎について不安があります。夜の対応について教えてください。
4ヶ月の娘がいます。
最近夜、まとまって寝てくれるようになりました。
ミルクと母乳、混合で育ててるのですが、夜のおっぱいについての相談です。
娘は夜8時から9時頃には就寝。
そのあと7時から8時くらいまで寝る時があります。
夜中の1時から2時頃に搾乳して100CC絞って寝てます。
搾乳はしていいものなのか、それともしなくていいのかわからず……。ただ先日乳腺炎になったのでしこりができたりおっぱいが張るのが怖くて搾乳をしています。
みなさん夜はどうしてるのか教えてください。
- ゆき(5歳10ヶ月)
コメント

y
もう4ヶ月なら絞らない方がいいですよ💦
母乳は絞るとどんどんつくられるので
逆に乳腺炎になりやすくなります!
入院中からぱんぱんで
絞ってほしいと助産師さんにいったら
絞っても10cc程度で
パンパンな時は冷やすことと言われました!
乳腺炎になってしまった時は
おっぱいマッサージ行った方がいいですが
ただ張っている時は絞りすぎるとなかなか差し乳にならないので
トラブルが起こりやすくなります!
差し乳になると吸われたら出るようになるので
寝てる間は母乳を作るのをお休みしてくれる
朝になってもパンパンになっていない
そんなおっぱいになります!
もちろん吸えば出るので
夜中起きてしまっても出ないということはないので安心してください☺️

つく
まだ月齢が小さいので参考になるかわかりませんが、
わたしも現在ほぼ同じようにしています。搾乳したのは次の日に飲ませてミルク代を少しでも浮くようにと思ってあげてます笑
夜中起きるのしんどいなら、少しずつ搾乳するまでの時間のばしてみたらどうですか?
-
ゆき
確かにミルク代は浮くのは助かります、、、笑
そうですね。少しづつのばしてみようと思います。
コメントありがとうございます( ^ω^ )- 10月6日
ゆき
なるほど……。絞りすぎてもいけないんですね😓
yさんは4ヶ月の頃、全く絞らずに過ごしてましたか🥺?
乳腺炎になった時は桶谷式の母乳マッサージに通ってました!
なるべく絞らないように頑張りたいと思います😱
y
上の子の時はもうその頃は差し乳になっていたと思います!
でも2人目で絞らない方がいいということを知ったので
1ヶ月くらいまでは絞ってた気がします!