
ご飯についてです。実家が味薄めのご飯でそれで育った私ですが、旦那は…
ご飯についてです。
実家が味薄めのご飯でそれで育った私ですが、旦那は味濃いのが好きみたいで、仕事復帰して子供も1歳になって大人と同じもの食べられるようになった今、ご飯作りが大変です。
子供のは大人の作ったものから味薄めで出しているので、どうしても大人のも味薄めになってしまいます(ずーっと味薄めで育った私が作るんだから薄くなる)
19:30頃帰宅してそこからご飯を作るのですが、実家同棲なので実母の分も作るしかありません。
実母には味が濃くない?と言われ旦那には薄くない?と言われ、どうしていいか分かりません。
同じ空間にいるのに家族なのにバラバって…って感じだし、味が薄いって文句言うなら最近は帰りが少し早くて1番に家に着くんだから作ってよ!って言ったら、なら俺は別で作って食べるからいいよと喧嘩になりました。
喧嘩の内容も下らないし、そもそも、家族なのにバラバラかよって話だし、自分のご飯さえ良ければいいんかい!って感じで、もうどうしていいか分かりません。
何かいい方法ありませんか?ちなみに、冷蔵庫は普通のですが、まさか大人が3人になるとは思ってもいなかったので、容量的に少なく、作り置きとかは出来ません。まず作り置きする時間がありません。
今週のメインのメニューとしては
月・カレー
火・味噌味付けの豚肉炒め
水・ピーマンの肉詰め
木・塩ニンニク味付けの鶏肉炒め
金・スーパーの惣菜
でした。
- ❤︎"(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならですが、実家同棲なら親とは分けますね🤔💦
自分の家族(夫婦+子供)の分だけ作り、親は親でやってもらいます。
味の好みが同じならそうする必要ないと思いますが、違うのなら仕方ありません。
結婚したのなら私は旦那に合わせますね、、
なので親には好みが違うことを説明して自分たちの分は自分で作ってもらいます。

退会ユーザー
自分の好きな濃さで味付けして
取り分けてから旦那さんの分だけ
調味料足したらいいかなと😩
濃さの違いって地味に面倒ですよね!
薄いのに慣れてもらったほうが
体にもいいけど🤔
-
❤︎"
そうなんですよ体のことも考えてるんだけどな~…って感じです😭
- 10月5日

ゆうママ
旦那も味がすっごい濃いですか。結婚当初はまず、味噌汁、そして醤油自体に文句を言われました!
味噌変えたり、醤油変えたり。でも、やっぱり旦那によっていきます。
一回、腹たった日に
味噌汁注いだ後に
旦那のお椀にだけ味噌
そのまま追加してやったら
溶けてないよっ!?って驚かれました笑
お母さんには今の味付けで
事情説明。
旦那さんには、追加で
塩胡椒、タレ等、自分でしてもらいます。私なら。
-
❤︎"
それいいかも、私も旦那の味噌だけ入れてみようかな…笑
- 10月5日
❤︎"
なんか、作ってくれるよね?っていう、雰囲気醸し出されてしまい、作りざる負えません😂