
お宮参りの後は食事会をしますか?息子が1ヶ月半になる頃にお互いの両親…
お宮参りの後は食事会をしますか?
息子が1ヶ月半になる頃にお互いの両親も呼んでお宮参りに行く予定です。
息子にとって初めての長時間の外出になります。体調が心配なので早目に家に帰りたいので、食事会は無しにしたいと思いました。私の母も同意見です。
でも義両親は行事や風習を重んじているらしく、お宮参りの後は食事会をするものだ、という考えだそうです。
食事会は無しにしたいと旦那に言った所、義母に話してみると言ってくれました。その後、「せっかく両親に来てもらうのにお宮参りだけで帰るのは申し訳無い。今まで色々と援助してもらってきたから、こういう行事は大事にするべきじゃないか?」と言われました。どうやら食事会をしないと失礼にあたるようです。
私もお互いの両親は大事にしたいと思っているので、それは分かる。でもこれから行事はたくさんあるし、息子はまだ生後1ヶ月なので、今回だけは無しにしたいと言うと、旦那に「分かった、じゃあそうしよう。でもこれからの両親との関係にヒビが入るかかもよ」と言われました。
私はそんなに非常識な事を言っているのでしょうか?むしろ風習なんかより子供の体調を大事にすべきではないですか? 私の母は、孫くん心配だよね。じゃあせめて家で食事会にすれば?皆んな家に来ると大変だろうから私たちは帰るね、と言ってくれています。
確かに自宅で食事会をすると全員は呼べません。でも私の家族だけ帰るのも違うように思います。
じゃあもうお宮参りは誰も呼ばなくてよくない?と旦那もキレ始めて本当にムカつきます。
もう外で食事会をする選択肢しかなく、話はまとまりましたが腑に落ちません…。
- もも(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

◎
もう少し待ってお宮参りはどうですか?
上の子の時夏だったので3ヶ月位で涼しい時にしました!
3ヶ月くらいなら食事会も大丈夫そうですし
急いでしなくても赤ちゃんとお母さんの体調1番ですし(*^^*)

ぴよ
伝統とか風習よりも、赤ちゃんとももさんの体調の方がまだ大切です😭
はじめてのお出かけで、お参り自体にも時間がかかる中、おむつ替えしたり授乳したり…初めてだから互いに慣れないですし大変なこともあるかと思います😭
パパには想像しにくいのかもしれませんが…💦
そんな事で関係にヒビが入るくらいの親ならいらないって思っちゃいます😂💦
100歩譲って嫁の体調は気遣えなくても、生まれたばかりの孫の事は気にかけて欲しいです😭
お宮参りの主役は赤ちゃん。目的はお参りすることですよね😂
-
もも
コメントありがとうございます😭
ほんと、ほんとにそうです😭!
孫の体調より風習か…とそれが一度ネックでした😞
絶対大変なのは目に見えてるし、息子もストレスかかりますよね😢
健康をお参りするのに風邪にでもかかったら意味ないですよね😫
やっぱり食事会は無しでお願いしようと思います!- 10月4日
-
ぴよ
みんなが集まる貴重な機会かもしれないけど、今後お食い初めだったり、初節句だったり、成長の節目でチャンスはたくさんあります☺️
今はストレスかけないことを大事にしてもらいましょ✨
ほんとですよね!何をお参りしに行くんだか…ってなっちゃいます💦
旦那さんのご両親が、どうか理解してくれますように!- 10月4日
-
もも
ありがとうございます✨
食事会はお食い初めの時にしてもらおうと思います😌
息子の健康の為に、理解してもらえるよう頑張ります!- 10月4日

もちこ
しませんでした。
お宮参りのあと、出産祝いをくれた親戚の家を2件(車で5分くらい)めぐってお礼がてら顔をみせて帰りました。
まだ首も座らないような赤ちゃんと、やっと悪露が落ち着いてきた頃の褥婦に長時間の外出はキツいですよ。
-
もも
コメントありがとうございます😭
そうですよね、首も座ってないと移動も怖いですし😣もう少し旦那と話し合ってみようと思います!- 10月4日

ららら
わかりますよ(;_;)
私も息子を心配してて、食事はしたくないと言ってました(;_;)
私の場合は11月産まれで12月だったから寒さも心配でした。
だから当日まで『息子の体調次第で考えます』と強く伝えてました。
お宮参り午後からで、そのあとは義実家でクリスマスしました。
当日息子さんの様子みてまた決めたらいいですよ!!無理して行くことないし😵
-
もも
コメントありがとうございます😭
寒い時期は尚更心配ですね😢家でクリスマス🎄いいですね😆
そうですよね、無理する事なんてないですよね!もう一度旦那と話してみます👊ありがとうございます✨- 10月4日

ぬー
お互いの育った環境が違うと、どうしてもそうなりますよね😖!
でもももさんの言う通り、まだ1ヶ月半であれば子どもがとももさんが大変なのでそこは旦那さんが察するべきなのでは、と思います。
旦那様はお母様が絶対なんですね😓
-
もも
コメントありがとうございます😭
はい、出身地も全然違うので尚更…😢
ほんとですよ!旦那察せよ!と思います😫なんだかんだお母様好きなんで…😓- 10月4日
-
ぬー
なんかなー。ですよね。😓
- 10月4日
-
もも
です😓仕方ないんですけどね…
お母さん好きなのも良い事ですし…😟- 10月4日

🌈
しませんでした🙂
うちは食事会をやる(のが普通でしょって)考えの家庭で、お宮参りの時この後食事会どうですか〜と誘ったけど義両親に断られてからうちの両親は義両親嫌いです😇( 笑 )
育った環境が違うから意見違くなるのは仕方ないですよね😂😭でも上手いことしないとうちみたくなります( 笑 )
-
もも
コメントありがとうございます😭
そうなんですか…💦やはり今後に響く事もあるんですね😭
やはり育った環境が違うから仕方ない事もありますよね 泣
上手いこと出来るよう頑張ります!- 10月4日

ひなぴ
1人目のときはお宮参り後に、みんなでお茶だけしにいき、
2人目はお宮参りのみ。現地集合で現地解散しました😁
今回3人目はお宮参りのみで、その後スタジオに家族のみで写真取りに行く予定にしてます。
どうせ100日のお食い初めで食事会するし、それでいいよね!と旦那に言い切りました!
赤ちゃんやももさんの体調が1番なので、お宮参り呼ぶだけでいいと思いますが、
それではだめなんですかね💦
-
もも
コメントありがとうございます😭
あまり外出が長くならないようにされたんですね✨そうしたいです✨
お宮参りだけだと失礼なんだそうで…本当よく分からないです😭
お食い初めで食事会すればいいですよね!
やはり息子の体調第一に考えたいと思います😤- 10月4日

まっちゃん
うちは3ヶ月でお宮参りをしたので、そのまま食事会&お食い初めをやりましたけど、1ヶ月半だと授乳も頻回だし、とにかく長時間外にいたくないですよね💦
旦那さんが自分の両親なんだからうまく説明してよって感じですね。
なんか先が思いやられますね…
-
もも
コメントありがとうございます😭
うちも3ヶ月くらいにすればよかったです😞 はい、菌も心配だしなるべく早く家に帰りたいです😭
本当、旦那にうまく言って欲しかったです😞もう直接義母と話せよって言われましたし😊💢- 10月4日

あおゆうまま
子供を1番に心配するももさんは間違っていないと思います。ももさんのお母さんも息子さんの事を考えてくれているのがよく分かります!😊
義両親は行事や風習を重んじる??
お宮参りとは何のためにするのか分かってるんですか?
子供の誕生を祝って健康を祈るもんですよね?
息子さんの体調を1番に考えるべきじゃないですか?息子さんを1番に考えれる人ならば食事会を強要したりは出来ないはずです。
どうしても食事会でもてなしたいなら義両親と旦那さんで外食してきたらよろしい😡
-
もも
ありがとうございます😭
やっぱり体調が心配で…😢
本当ですよね、私と息子は帰ります✋って言いたいです😭
息子の健康と同じくらい風習も大事なようです。家族によって考え方は違うんだと勉強になりました😢- 10月8日
-
あおゆうまま
お宮参りは生まれてから早めのお祝いですよね。
今のうちから息子さんの体調が1番と意思表示をしておかないと、今後も風習!風習!と押し付けてくると思います💦
行くまでは息子さんの疲労具合や体調はどうかはわからないですが、息子さんの体調が第一優先だから、調子によってはももさんと息子さんはお食事せずに帰りますと事前に伝えてもらうのはどうでしょうか?(旦那さんに説明し納得してもらいましょう!)
予防接種もまだだし、最近いきなり冷え込んで来たので長時間の外出は心配ですよね😭
頑張ってください!- 10月8日

ママリ
我が家はこれからですが、行う予定です。義実家とももさんのおうちの距離にもよるかなと思います。
実家は車で5分、義実家は電車1時間、車40分の距離です。
うちはまあまあ距離があるのでわざわざ正装して来ていただくのにお宮参りだけでとんぼ返りではちょっと申し訳ないかなと思ってしまいました。多分うちは夫婦共にももさん夫と同じ意見なんだと思います(◦ >﹏<。)
なので食事会と夫の車送迎つきです。(朝迎えに行って帰りも送る予定です)
そんなに暑い時期でもないし、ちょっとずつ外出練習もすればまだ寝てる時間の多い息子なので大丈夫かなと思ってしまってます。ももさんから見たら楽観的だなと思われるかもですね💦
夫婦で折り合いつかないのだったら、ご主人の言う通り両家の親を呼ばずに家族3人でやるのもいいと思いますよ。
今時そんな家族いっぱいいますし、全然変じゃないと思います。
-
もも
コメントありがとうございます😭
よく寝てくれる子だと外出も少し気持ちが楽になりそうですね😌
旦那も大丈夫だろうと思っているんだと思います。
確かに遠方から来てもらうのに申し訳ないという気持ちもあります💦だから私から強く言えないというのあります…。
しかし車送迎もですか!手厚いですね✨とんぱーさんはいいお嫁さんですね…😭見習わないと😭
家族3人でやるのもありですよね😊
考えてみます。
とんぱーさんも素敵なお宮参りになりますように✨- 10月8日

みんみん
来週お宮参りなのですが、まだまだグズグズ君なので外食なんて出来ないので実家で義両親と両親、私たちでお食事する事になりました😊
義両親遠方なのでなかなか会えないと思うので家でゆっくり可愛がってもらいます😊
にしても、お子さんの体調が1番なのに行事優先はお堅いですね😑旦那さんも、ももさんの心配を察してほしいですね!
-
もも
コメントありがとうございます😭
家だとゆっくりできますもんね😊
うちも昼間はグズグズなので外食は恐怖ですよ…😭
行事を大事にするご家族なので、旦那もそういう考えだそうです。育った環境が違うから仕方ないのかな…とも思います😂- 10月8日
もも
コメントありがとうございます😭
お食い初めと一緒にやろうかとも思ったのですが、真冬になってしまうんです😭日にちも決めてしまったので…😞 もう少し考えてから決めたらよかったです😭