
保育園に入れたいが中途は難しい。見学で確実に入れると言われたが、過去に問題あり。旦那の仕事手伝いで悩んでいる。どうする?
保育園についてです。
早めに保育園に入れたいのですが、やはり中途は難しいですね。
一件近くの保育園に見学に行ったときに
「申請書は保育園に直接出してください。希望者数に合わせて市に定員の申請をします」と言われました。
要は確実に入れると言っているのですが、
そこは過去に2度ほどノロを出したことがあるみたいです。
質問をしたら0歳児は3人に一人の保育士さんがつくみたいで普通ですが、少し不信感があります。
評判は賛否両論です。
見学した感じはプールサイドの地面の苔がすごかった以外は特に気にならなかったです。
旦那には割り切って入れるしかない!と言われます。
今旦那の仕事を手伝う機会があって、時間の作り方が上手くいかず悩んでいます。
お金が回っていない状況で旦那の仕事を手伝うにしても、会社に復帰するにしても、預けなければ上手くいきません。
皆さんならどうしますか?
- miyuvu(4歳2ヶ月, 6歳)

ゆい
ノロウイルスって出る時は出ます꜆꜄꜆꜄꜆
保育士してましたが、実際保育園の中だけで生活してる訳じゃなく、買い物にも行くし、休みの日には外出するんで、絶対に感染元が保育園ではないと思います(T꒳T )

ちょも
ノロはどこの保育園でも出ますよ。保育園じゃなくても、どこでも危険はありますからね(^◇^;)
お子さんの状況見て、枠を増やせそうなら増やして、受け入れしてくれるというのは、
とても良心的だと思います👀
どのような点に不信感を持っているのでしょう?
やっぱり入れたらラッキーという感じだと思います(^◇^;)
もし入れなくて後から、困ったー!どうしよう!となるよりはマシかなぁと(^◇^;)
-
miyuvu
ありがとうございます!
とても園児が多いところなので、ちゃんと見てくれるのかな?とか蔑ろにならないかな?とか心配になってしまいます(^_^;)- 10月4日

とも
見学だけではわからないことたくさんあると思います。入れてからあー違ったと思うかもしれないですが、良かったと思う事もあるかと!たとえば、お友達ができたり、生活リズムが整ったり。旦那さんの言う通り割り切るしかない!笑 それでなければ、自分でみるしかないですもん笑
ノロはしょうがないです。予防してもなるときはなります。
コメント