
コメント

なな
実家とかは近くないですもんね。?体力なくて午後にほぼ実家に逃げてます。
午前は起きたら本読んだり二人で寝そべってふらふら、それから家事しながら相手していやいやになると抱っこして寝かせて飲ませてそれから離乳食食べて、着替えて、
から実家に行ってます。💦
一人のときは
NHKみせたり、DVDみせてる間にご飯したりじぶんのことやったり!あとはもぉ大変すぎると一緒に昼寝しています。
パパが遅いときは寝るの遅くなりますがはい預けたーみたいな感覚で任せます。少し夜寝るのが遅くなるときもありますが、園にまだいなければ大変すぎるのでいいかなって思ってます○

もっちゃん
うちの娘もすぐおもちゃ飽きます💦
最近はつかまり立ちを覚えて私の足をよじ登ったりあちこちで立とうとしてるので目が離せないです😅
あわよくば机の物を狙って散らかそうとするのでガードしたりと攻防戦で1日過ごしてる気がします(笑)
あとは寝てる合間に家事して、午後~夕方に余裕あれば支援センターで遊ばせたりお散歩します☺️
つかまり立ちや後追いが始まると落ち着いてスマホも見れなくなってくるので今のうちは1人で遊んでくれてればママはゆっくりしててもいいと思いますよ😇
-
sara
ですよね、、💦
もうつかまり立ち!凄いですね!
やっぱり支援センターなどが
いいんですかね🥺
なんか一緒に遊んどかないと!
って思っちゃうのでそういって
もらえて楽になりました☺️
ありがとうございます!!- 10月4日
-
もっちゃん
この時期はおもちゃで遊ぶというより周りの色んなものに興味を示して掴んで舐めてなので諦めてます😂
支援センターなら広いし色んなおもちゃや絵本があるから思いっきり動けるので寝付きもよくなるのと、他の子がいる事で良い刺激にもなるよ!って保健師さんが言ってました😀
とか言って私も出かける準備が億劫でなかなか行けてないですが(笑)
ちゃんとスキンシップとっていれば大丈夫ですよ😉
そのうちこっちが疲れるくらい遊ばされるんですから😇- 10月4日

M
ずっと2人きりだと少しプレッシャーになるときありますよね💦
うちは朝夕はおかあさんといっしょとかいないいないばあ(夕は見せないときもあります。)を見せて、家事をします。
長くても1回30分程度と決めてます。
他は絵本を読んであげたり、体を触ったり、歌をうたったり、私が1人で踊ってるのを見せたり…。
最近うつ伏せが好きなので、絵本も途中で飽きて違うことして遊び出します(笑)
私は常に構ってあげないとって思っちゃうので、何でも声に出してます。
「ちょっとトイレ行きたいから待っててねー。」「いただきます。あーおいしい!」とか。
児童館とかにも積極的に行く方がいいのかもしれませんがまだ積極的にはなれず、今月から月1〜2で行こうかなと思ってるとこです。
-
sara
テレビに関して私の場合
ずっとついてるのでやっぱ
よくないですかね、、🥺
あーなんでも声に出すのわかります🤣🤣
暑かったりで私もなかなか
支援センターなどに
行けてなくて、、🤮
もう少し涼しくなってきたら
行こうかなと思います🥺
ありがとうございます!- 10月4日
なな
体力あれば夕方に散歩、
また参考までにですが車などあればイオンや活気的なお店でベビーカーに乗せて疲れさせるといいよってのも聞いたことあります★
sara
実家は近くにあるのですが親が
ほとんど仕事で家にいないので
遊びに行くとしても週にあって1回
くらいです🥺
私は家事などはする時間はあるのですが
旦那がいない時間が12時間程あるので
なにをしてればいいのかわからなくて、、
結局 一緒にテレビ見てたり
娘がおもちゃで遊んでる時は
私も携帯見たりになってしまって
これでいいのかなー、、と🤢
これから少し涼しくなるで
散歩とかにも連れてってみます!
ありがとうございます☺️!!