
保活を控えた新米ママが、仕事復帰での葛藤を抱えています。一日中一緒に過ごしてきた赤ちゃんと離れる寂しさや、働きながらの子育てへの不安が募っています。前向きな経験談やアドバイスを求めています。
1歳未満、1歳から保育園に通わせた方のお話聞かせてください🙇♀️
今6ヶ月の息子がいます!!
来週から保活スタートです🙇♀️
今仕事をしてなくて、フルタイムかパートか悩んでたのですが今日フルタイムで探すことにしました。
そこで出てきた気持ちが、、、
産まれてから半年一日中一緒に過ごしてきたのに9時間も離れるのが考えるだけで寂しい、と🤣
でもこの子の為に稼ぎたい。
でもやっぱり帰宅後から寝るまでの間しか遊べないのか😢
寝顔を見るのは可愛くて幸せなんだけども😢
妊娠前にもっと貯金しておけばよかった😭
などなどいろいろ考えてしまってまだ保活してもいないのに寂しさでいっぱいになってしまいました😱
意外とすぐ慣れた!!とか、実際仕事始めて疲れれば考える暇もなくなった!!大丈夫!!など何か前向きになれるようなお話ぜひお聞かせ下さい😭😭😭
- りー!!(6歳)
コメント

ウサビッチ
1歳から保育園、仕事復帰しましたが確かに最初は寂しかったし今でも寂しく思う時あります😭
でも稼げるようになって子供もたくさんいろんなこと学んできてたくさんいろんなところに連れてって笑ってくれる子供をみるとまた頑張ろう!と思えます!!
休みの日たーくさん愛情注いでください❣️
まだ復帰して一年ちょっとですが最近は休みの1日一緒にいるだけでいい意味ですが疲れます🤣
保育士さんに感謝感謝の日々です🤣
ストレス発散にもなりますしね🤣🤣

ぴーかーぶー
保育園の空きの都合上、一歳二ヶ月で入れました。
仕事に戻ってからは感覚を仕事モードにするのと家事でバタバタで、寂しく思う暇もありませんでした😅
-
りー!!
なるほど、私もそうなるのかな、いあ、そうであってほしい😭笑
家事は旦那さんと分担とかしてましたか🤔??- 10月3日
-
ぴーかーぶー
私の方が家にいる時間は長いので、私がしてました!
- 10月3日
-
りー!!
家事もお疲れ様です🙇♀️
私はうまくお願いできなくていっぱいいっぱいになりそうな気しかしなくて。
1人でやってる方もいる、自分だけじゃないと思って頑張れそうです👍- 10月3日

年子の母
8ヶ月から保育園に行きました。
寂しさよりも、保育園でどんなこと吸収して帰ってくるかな?とワクワクのほうが大きかったです🙆♀️
保育園でこんなことしましたって連絡ノートに書いてあって、たしかにわたしが1番に見れないことの方が多くなりましたが、できるようになったことを家で披露してくれるのでわたしは保育園に入れてよかったと思いました😊
わたしが教えるより、同じ月齢の子とかをみて真似をしたほうが早くいろんなことができるようになった気がします😂
-
りー!!
何を吸収してくるかを楽しみにするって、考えもしなかったですッとっても今ハッとさせられました😢🤩🤩🤩
赤ちゃんにとっても学びの場ですもんね!!
マイナスな事ばかり考えてた自分が恥ずかしくなりました🤣
一気に視野が広がりましたありがとうございます🙇♀️❣️- 10月3日

めるこ
6ヶ月から保育園へ通っています。
早生まれなのと待ちがいっぱいいたのでどうせまだまだ入れないだろうと申込みしたところ、まさかのすぐに入所できてしまってまだ6ヶ月だし…と辞退しようかかなり迷いましたが この機会を逃したらまたいつ入れるか分からないので泣く泣く入所させました💦慣らし保育の時も寂しくて泣いていました(笑)が、今思えば保育園行かせてよかったと思っています!保育園で色んな刺激を受けてきますし、病気ももらってきますが😅すぐに母子供に慣れますよ♪
-
りー!!
慣らし保育は何時間くらいでしたか??無知ですみません🙇♀️
私も泣く自信ありです🤣笑
辞退するかまで悩んで、行かせてよかったと思えたなんてとても心強いお話です!!
姪っ子が保育園でもらってきた病気をよく私がうつされてたのをおもいだしました(笑)- 10月3日
-
めるこ
うちの通う園の話ですが、慣らし保育は一時間からはじまり、お昼まで、お昼寝まで、と少しずつ延びていきました😃赤ちゃんだと保育園でミルクを飲めるか、離乳食を食べたられるか、お昼寝ができるか、がクリアできたら慣らし保育終わりになります☺ はじめはすごく寂しいですが お母さん頑張ってくださいね😊♥
- 10月3日
-
りー!!
なんとなんと!!ほんとに少しずつなんですね😳‼
読んでてめっちゃいい安心って思いました😳
私が行かせるところもそういう所がいいなー😭😭😭
イメージが湧いていろいろ調べる気がおきました🙇♀️❣️
これから頑張っていきますッありがとうございました🙇♀️- 10月3日

ハル
1歳未満で保育園入園しました!私はパートなのですが、人生で初めて職場での人間関係で悩んだので、毎日クヨクヨして精神的にキツく、家でもストレス状態でした。
家にストレス持ち帰るような仕事はダメ!子供の事考えないと!と母に言われたし友人達にも同じような事を言われました。
家事も分担してもらえないし、ペットも多種類飼っていて世話があるので私はパートの選択肢しかなかったのですが、保育園に預けた事は良かったと思っています。
-
りー!!
職場の人間関係で悩むと辛いですよね😵
出産前の仕事がまさに人間関係最悪で毎日が憂鬱で家にいても考えて全く休まりませんでした。
家事分担なし、ペットの世話私、一緒です😥
フルで働いたら平等だから手伝ってよねって一応言っておいてる状態です🤨
預けてる間が安心できる時間だと思えるようになりたいです🙇♀️- 10月3日

まりも
9月から保育園で保育補助として働いてます😊✌️
私も保活や仕事探ししないとなぁ……と思いながらずっと求人見てたら、無資格でも子供を預けながら働けるという神求人を見付け、応募したところ採用してくれましたー😂
私も妊娠前に貯金出来なかったので金銭的余裕がなく、娘のために働きたい!でも離れて働くのは辛い……と私も本当に悩みました😢
保育士と同じ仕事なので大変ですが、なにかあったらすぐ娘のそばにいけるので安心して働けます😌
ぐずった時は即抱っこ紐ですが……😂笑
他の方もコメントしてますが、保育士が連絡ノートにその日の出来事や成長などを書いてるので、お子さんが吸収して帰ってくるという楽しみはあると私も思いますよ😉
頑張ってくださいっ😊👍
-
りー!!
え、え、え、神求人すぎます😳笑
あたしも無資格の保育補助の求人何度か気になってて、自分の子供も預けれればいいのになーって思って求人閉じてました🤣🤣🤣
貯金は本当に後悔してます😫
何だか目を付けてた求人や気持ちが似ててほっとしました🤣👐
子供の成長成長❣️と思って前向きにがんばります!!- 10月3日

ユウ
5ヶ月半で預けました😊
1ヶ月から再開してたので、やっと預けられる安心感が大きかったです😅
帰宅が19時なので遊ぶ時間もないですが、休日にいっぱい遊んだりしてますし送迎時におしゃべりしたりしていて楽しんでくれてます✨
2歳になったところですが、もうお箸で掴めるようになってるほです😮特に縦割り保育なので成長早いと感じます✨
-
りー!!
帰宅19時はなかなかハードそうですね😫‼
やはりその分休日や空いてる時間を大切にしてあげることが大事になってくるんですね🙇♀️❣️
どんどん周りのマネして成長が早そうですね😳👍
1日1日を楽しみにするように心がけていくようにがんばります🙆‼- 10月4日
りー!!
そうですよね、稼いだらその分いろんなとこに連れて行ってあげれるし買ってあげれるし、頑張ろって思えますよね😢❣️
あ、自分休みの日あるのか🤔笑
当たり前のことまで忘れて浸ってました😭笑
休みの日にめいいっぱい愛情注いであげれたらきっと気持ち伝わりますよね🙇♀️
早く保育士さんに感謝、息抜きできるって思える余裕ができたらなって思いました🙏❣️