※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーたんママ
お仕事

フリーランスで保育園に預ける際の書類提出や国保・年金について教えてください。市役所の混雑で困っています。

フリーランスでお仕事をされている方で保育園に預けている方、就労証明や、申し込み時に提出する書類はどうしましたか?

この度会社勤めからフリーランス転向を考えているのですが、市役所が保育園一斉申し込みで激混みでふわっとしか教えてもらえず……
息子もグズグズだったので後日出直すことにしました。


合わせて国保や年金の事も教えて頂けると助かります(節税等)

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私の場合は所得証明書と申立書が必要でした。
地域によって必要書類は違ってくると思います!

  • ぷーたんママ

    ぷーたんママ

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月3日
ねこ香箱組む

フリーランスで保育園入れてます。
私の場合は、個人事業主として税務署に開業届を提出していたので開業届の写しと、確定申告書写しを提出しました(自治体によっては開業届も確定申告書も不要で、課税証明書で収入を確認するところもあるようです)。あとは就労証明(自分で記入)ですね。
基本的に就労の実態があり、収入を得ていることが証明されればいいようです。
でも、在宅自営業だとフルタイムで働いても点数下がったりするので、待機児童が多い地域だと厳しいです(汗)
個人的には育休復帰で入園後、平行してフリーランスでやっていけるように準備を進めて、目処が立ったら会社を辞めて一本化するのが一番安全だと思いますよ。育休手当てもらい逃げにもならないし。

節税は、小規模企業共済や倒産防止共済、iDecoに加入するのがおすすめです。そのへんは儲けが出てから税理士さんに相談すると良いかと。
年金は国民年金しか選択肢はありません。国保は事業内容によっては組合保険に加入したほうが国保よりぐっとお得になります。

  • ぷーたんママ

    ぷーたんママ

    ありがとうございます!
    育休明けてしばらくは並行してやっていこうと思います🙇‍♀️
    保険についても教わった物を調べてみます。
    ベストアンサーに選ばせていただきました!

    • 10月3日