※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
お金・保険

育休手当の延長について、民間企業や公務員の方でも同様の手続きが可能かどうか知りたいです。保育園落選時に手当金の延長申請ができるか、特に教員も同様の措置があるか気になります。

育休手当の延長申請について

民間企業の方、公務員の方、参考にしたいので教えてください。

会社の育休自体を2年でとっている場合でも、
1歳前、1歳半前に保育園申し込みをして落選通知が出れば育休手当金の延長申請ができますよね?
(わざと保育園落選を狙うので少し裏技というかせこい技なのかもしれませんが、、)

公務員、特に教員でも同じような手続きができるのでしょうか?
主人の仕事の都合で育休を1年→2年に延長予定ですが、子の1歳以降無給になるのは正直つらくて手当金延長ができるならしたいと思っています。

コメント

deleted user

おっしゃる通り、公務員も同じシステムでできます!

はじめてのママリ🔰

教員ですが、初めから1年以上取っている場合は給付金の延長の申請ができるかどうかは共済組合によって違うそうです😌あとは最近はそのようなことがないように通達が出ている自治体もあるそうなので、自分の共済組合に確認してみた方が良いと思います。

私の住んでいる地域では育休中は保育園の申請ができないので1年以上育休を取っていたら保育園の申請ができないので給付金の延長は無理です。育休の延長自体は3回まで?できるので、まずは1年、次に1年半、最後に2年に延長なら給付金の延長はできます。ですが育休の延長が1回だけの地域もあるようなのでそうするとまた話しは変わってくると思います。

あんぱん

教員です(^ ^)
2人とも1年→2年に延長していますが、手当は一年だけしか貰っていません😣💦

まず保育園に申し込むということは、在職証明書や育児休業証明書などを職場に書いてもらわなければいけません。
育児休業証明書には育児休業の期間が記載されるので、1年から2年に延長した時点で保育園に申請する資格がなくなってしまうのではないでしょうか🤔💦
保育園申請と育休延長の申請のタイミングにもよるのかもしれませんが…

でもやはり入れたいけど入れられない人のための制度ですので、もしできるのであっても立場上この裏技は使うことは考えもしなかったです😣💦
もちろんお金は喉から手が出るほど欲しいですけどね😭😭😭笑