※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
ココロ・悩み

保育園の先生から息子の扱いが難しいと言われ、他の保育園を勧められた。息子が1歳7ヶ月でまだ幼いのに、ショックを受けている。

一昨日行ってる保育園の先生から
遠回しで園を辞めてください的な感じで言われました。
まだ、1歳7ヶ月で言葉も単語何個かで
嫌な事とかあると嫌ってゆう言葉分からないから態度で示して齧ったりして一生懸命大人に伝えようとしてるのに、、、息子さんの扱いが大変ですと言われました。。
私はそれが普通だと思ってるんですけど
私がおかしいんですかね?
1歳くらいの子が齧ったりするの当たり前だと私はおもってます。息子も同い歳の子に齧られて腕に跡残った事もありました。
障害がある子には申し訳ないんですが、うちの息子は発達障害でもなんでもありません。なのに保育士から発達障害の子などが行ってる保育園を進められました。。すごくショックで涙が止まりまさんでした。誰にこの気持ちぶつけようかと悩みました。
別の保育園からたまに来る先生にもウチの保育園でも息子さんは見れませんとハッキリ言われました。入ったとしても断りますねと。。。まだ行くって言ってもない行くつもりもない、保育園にですよ?ほんとびっくりです。子供の気持ち1番分かってあげる時期なのにいろんな事をボロくそ言われて。
まだ1歳7ヶ月でこんなん言われて何年保育士やってるんだろーか。ビックリです。

コメント

エイヤ

発達障害の可能性があるなら、違うって決めつけずに行ってみるのも息子さんの将来を広げるひとつになるかなと思いますよ😊

deleted user

えっ、、1歳半で保育園行かせ始めましたが何一つ喋れませんでしたよ!これから徐々に喋る時期なのに早すぎますね😢

もえまき🐶💙

齧るのはおかしいかなと😅
話せなくて、不機嫌になるのはわかりますが、齧るのはちょっと違うかなと。
頻繁にやってるってことですよね。
齧ることはいけないことだと教えていますか?
歯も生えてきて痛いと思います。
跡が残って血が出るかもしれません。保育士さんはちょっときついかもしれないですが、まず齧ることをやめさせた方がいい気がします。

もちこ

当たり前ではないですね。手が出る子も確かにいるにはいますが。
程度にもよるかな。

実際見ている先生が心配しておっしゃるんだったら一度発達相談に行かれてもいいと思いますよ
親がみている姿と集団に入ったときの姿とでは異なることも多いです。
一度園での様子を見学されてもいいと思います

すこし落ち着いて冷静になりましょう。

現状で息子さんの保育が適切になされていないということは確かだと思います。

みー

齧るのが普通…
すみません、その言葉にびっくりしました。
齧るのが普通ってお母さんが思ってる時点でちょっと…
まずは齧る事をどうにかした方が良いかと…

はな

齧るの当たり前とは思ったことないです💦
うちの子が1才前後の時も、周囲の子も齧ってくる子いませんし…障害の有無は分かりませんが扱いが大変なお子さんではあると思います😵
子供の気持ちを1番に考えてあげる時期だからこそお子さんにあってると思う環境(別の保育園)を進められたのでは😵

deleted user

齧るのはどうなんですかね。当たり前、、、ではないと思います。ちっちゃろさん自身も他の1歳半くらいの子を見たことありますよね?齧る子ってそんなにたくさんいますか?申し訳ないですがそこは普通でも当たり前でもない気がします。当たり前だと思っちゃいけないような気すらします。そこはちっちゃろさんの感覚もちょっとズレてますよ💦

言葉が出ないのは個人差があるので、出てこなくてもおかしくないですけど、その結果が齧ることになってるなら、そこを改善したほうがいいと思いますよ。

  • deleted user

    退会ユーザー


    あと、自分の子が発達障害じゃない!というのは親なら誰でも思うことです。私だって思います。発達障害だなんて思いたくないから言われても信じたくない、言った人に対して不信感を抱くものだと思います。

    その辺のママ友やお節介なおばさんに言われたら、何言ってるの?と思っていいと思いますけど、一応子供を相手に毎日仕事をしてる保育士さんに発達面でのアドバイスをもらったなら、一度信用してみるのもいいと思います。

    • 10月2日
ANGLE

発達障害でもなんでもありませんとかかれてますが、医師からそう診断されたのでしょうか?
沢山の子供を見てる保育士数人からそこまでハッキリ言われたのでしたら他の子達と違う何かがあるのかなと思います。
確かに齧る子は世の中に居ますが、齧るのは普通では無いと思います。4人育ててますがお友達の事を齧った事もないしお友達に齧られたことも今のところ無いですよ😭
齧ることはダメなことだときちんと教育しないとこれからもお友達の事傷つけてしまいますよ😅

新米ママ🔰

齧る以外にも他に理由があるのではないですか?

みどり

まだ1歳7ヶ月なら発達障害があるないってわからないと思いますよ。逆に、うちの子は発達障害がない!っていうことも判断できないと思います。

はじめてのママリ🔰

保育士さんはプロですからね。
喋る喋らないでもなく、お友達とおもちゃの取り合いの末に噛んでしまっただとか、そういった噛み癖ともまた違うんだと思います。

deleted user

齧るのが普通って…怖い。
普通じゃないです。
思ったことが言葉に出ないもどかしさで、手がでちゃう子供もいるかもしれませんが、
そこは親が齧るのが普通と思わずに子供を躾しないといけないとこじゃないですか?
プロである保育士さんがおっしゃっているということは少なからず疑うところがあるのでは…。

はな

気になったので追加ですみません💦
私の実妹は高校生くらいの時にアスペルガーと診断されました。
小2から不登校で母はどうしたら妹が普通の子になれるのか、育て方がいけなかったのかととても悩んでました。
でも妹はずっと「普通でいてほしい」という親のプレッシャーに苦しんでいました。
診断されてからは妹にあった形で大学まで通って母とも和解してます。
お子さんに障害があるかは本当にまだ分かりませんが、親の「こうあって欲しい」という気持ちや「障害の子が通う園」というような偏見を1度捨てて、どんな環境ならお子さんが健やかに成長できるのか考えてあげてほしいなって思いました😣

ハる

まだ発達障害の診断ができる年齢ではありませんが、保育士さんはプロなので何となくわかるみたいですよ。

ma&ma

え??別に発達障害とか診断受けてないのにすごい強気な先生ばかりですね(._."Ⅱ)
びっくりする…

deleted user

私の甥っ子は現在2歳くらいですが、ちっちゃろさんの息子さんと同じくらいの月齢の時、喋りたいのに言葉が出てこないからイライラして噛んでしまう時期がありました。
ですが、喋れるようになってからは噛む回数も減って今はほとんど齧らなくなりました😊
息子さんがどの程度齧ってしまうのかにもよると思いますが、まだまだ喋れなくて当然の時期だと思います。
いけないことだと教えても、まだ理解しずらい時期ですしね...。
私は間近で甥っ子が齧るのを見てきたので、特に男の子だし、齧ってしまうのは頻度にもよりますがごくごく自然なことだと思っていました☺️💦

いろんな方に言われて、ショックでしたね😭
少し落ち着いたら、息子さんが齧ってしまう頻度、場面などを保育士さんから詳しく聞いてみて、そこから改善策を考えてみるのはいかがでしょうか🤔?💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにですが、甥っ子は今ではめちゃくちゃ言葉を覚えて2言語をバンバン話します😊!
    甥っ子連れて遊びに行くと言葉が達者なので3歳児くらいによく間違われます😅(笑)
    齧ってしまうのはあると思います。
    やはり、頻度ですかね...。
    あまりにも頻度が高いようでしたら少し不安になりますが、そのあたりをご確認されるのが良いかなと思います😊

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

元保育士です。
我が子を障害かのように扱われるのって腹立ちますよね。そう思わせたことは事実なので、もっと違う言い方や対応はあっただろうし、保育士が悪い部分もありますね。
ただ、我が子を絶対障害じゃない、とは誰も言い切れないと思います。ましてやその月齢なので。
親御さんが家で見る姿と、集団に入ったときの姿って違うとこもあるので、プロの保育士が大変な思いしてるんだったら、障害ある、ないに関わらず少し他のお子さんより大変なんだと思います。
おっしゃるように、何年も保育士やってて、たくさんの子ども見てきた上でそう感じたのでしょう。
私の元職場では、実際に園での姿見てもらったりしてました、こっそり。
一度お願いして見せてもらってもいいかもしれませんね。

kms

まずは保育士にそんな風に言われて、辛いとは思います。
信用できないとは思います。

でも保育士ってはっきり言って、この子はどうかな...と思っても、親に伝えるためにいろいろ話し合ったり、保育士の立場から伝えるべきな程度か...と、考えてから伝えます。
軽い気持ちで伝えることはないです。
それは親はみんな最初は受け入れられないからです。
そして、保育士は障害かどうかをはっきりとは診断できません。
でも経験上でしか、その曖昧な診断しかできないのに、親にその事実を伝えなければ、1番辛いのはお子さんだから、お母さんにショックを与えてでも、その道をアドバイスします。

それをはっきり伝えてきたということは、保育士も保育士なりに信念をもってのことだと思います。

みなさん言うように、少し視野を広げてみてもいいと思いますよ。
逆にここではみなさん、お子さんを見てないからこそ、こんな風に言えるんです。
専門に見てもらったら、もしかしたら、違うかもしれないし、保育士の判断が正しければ、早めに気付けたことはお子さんにとっては、本当に救われることになります。

nwn.°𓇼

保育士してた者です。
1歳7か月で言葉が出始めている中、伝わらないもどかしい気持ちが噛むという行動にあらわれてしまうのは珍しくないことだと思います。
そうした行動をしてしまう子=障害がある子とはならないと思うのです。
噛むという行動以外に、何か疑いがあるから保育園側が他施設を勧めてくるのか…
それにしても、保育園側は一方的判断をせず専門の方とも連携しお子さんのために最善の方法をしっかり親御さんにも説明するべきだと思いますし、何より預かりを拒否するって大事態だと思います。
嫌なことがあったときに噛み癖が出てしまうのでしたら、その行動が出てしまう前にちっちゃろさんが代弁してあげてみてはどうでしょう?
お子さんがしっくりきそうなモヤモヤやイライラを探して言ってみては?
なんだっていいと思うんです、一生懸命大人に伝えようとしてるから"噛む"、という表現ではなく他の方法がきっと見つかるはずです。

バタコ

調べてもそのくらいの子は言葉が出ず噛む事がある。少なくない。それだけで発達障害かの判断は出来ないと。
保育士さんの対応や発言が皆して。さんのお子さんを否定する感じになっていて苛立つ気持ちは分かります。私が同じ立場でも嫌です。
ただ、だからと言って保育士さんを否定するのは違うとは思います。
他に何かあったり、今まで見ていた子で全く同じ状態で発達障害だった。とか保育士さんも相談して考えて考え抜いた結果。さんにお伝えしたのだと思います。
義姉の5歳になる娘も保育士の方から 落ち着きがなさすぎる。との理由で他の保育園の話をされたようです。今は週に2日程度障害があるお子さんが通う保育園に行くようになりました。
少しですが改善されてきています。
その下には保育園には通っていない2歳半の娘もいますが、言われている事の理解はできているが未だにまともに言葉を話しません。その子も発達障害を疑われています。
義姉も悩みに悩んで発達障害ではない事を願って他の園にも通わせてます。
発達障害ではない事を証明?する為にも環境を変える事も良いかもしれませんね。

きなこぱん

厳しいコメントも多いですね💦
実際保育士さんになんて言われたのかは詳しく分かりませんが一度冷静になってきちんとお話を聞いてみるのが一番だと思います☺️私ももし自分の子どものことでそんな風に言われたらパニックとショックで泣いてしまいそうです😭
でも一旦怒りをおさえて話し合いの場を設けて欲しいと言ってみましょう!
その保育士さん以外から話聞きたいでもいいと思います。噛むことだけが原因なのか他にもあるのか、どこが不安要素なのか、そしてどこに相談に行けばいいのか、今思っている気持ちを伝えるのもいいと思います!それをきちんと伝えられない保育園ならこっちから願い下げだーー!て気持ちです🙂

りんご

先生方はお子さんが発達障害とかそういう事を言っているのではないですよ。お子さんをみきれない。今後お子さんに取って良い環境を作れないので、手厚い保育ができる園を進めているのだと思います。(医者だってプロですが自分の病院でできない手術は転院させますよね?)
娘が1歳7ヶ月でほとんど言葉はでませんが噛んだり齧ったりしませんよ。当たり前ではないですよ。保育士していましたが、確かにたまに噛んでしまう子はいます。でもそれは当たり前ではありませんし当たり前だからいいでしょと言う考えが違うのかなぁと思います。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

1歳7ヶ月のうちの娘は齧ったりはしませんよ^^;
嫌なことがあれば首を降ったり、突っ伏して泣いたりと態度で示します(´・ω・)

発達障害云々では無いなら、そこは親の躾とか普段のいいきかせの問題なのかな…と思います^^;

齧ることはいけないこと、齧られると痛いからやめようねって教えていますか?
そうでなければ、齧ることで自分の嫌なことを辞めさせよう。前もこれでやめてくれたからこれでいいんだって覚えちゃってるのかもしれません…

それで周りに嫌われちゃったらお子さんが1番可哀想です…

deleted user

齧る?当たり前ではないと思いますよ。家の3歳の息子も保育士にボロクソ言われました。なので、今、検査を受けてますよ。染色体や遺伝子検査、臨床心理士による検査等々です。発達遅延か発達障害を見極める検査です。辛いかもしれませんが、親が子供を受け止めてあげなければ、誰が受け止めるのでしょうか??発達専門医にみて貰っても良いかと思います。

ひまたんこ

うちも噛みついたりはしないですね😅あとうちの子は発達障害じゃないです。とか書いてあるお母さんどうなんですかね。。現に保育者は見れないんですよね。。
私が保育士にいわれたら
発達相談いくかもです。。

ママリ

みなさん辛辣ですね💦
私は、。さんの気持ち少しわかります😢💦保育士さんの言い方ももう少し柔らかく言ってほしいですよね、、、。齧ること=障害ではないと思います。私の息子も癇癪起こして物を投げますし、その子によってどういう風に表現するかの違いではないでしょうか?普通とは思いませんが、お母さんがこれから少しずつやめさせるようにすればいいと思います😌ショックではありますが実際みた保育士さんに詳しくお話聞いてみた方がいいと思います。お母さんもまだ理解しきれてないところあると思うのでお互い誤解を解きつつ場を設けてみてはいかがでしょうか?

I&S&K

何年も保育士やってるからじゃないですか?1歳7ヶ月の子供を何年見てきたから言えることってあると思います。

言葉が出なくて一生懸命に伝えてるからといってそれをよしてる、訳では無いですよね?
そんな子いっぱいいるのにと思いでしょうが、いっぱいいる中に際立ってる子っていると思います。

そしてそれを今回園に指摘を受けたのは紛れもない事実です。

うちの子に限ってと突っぱねる事がお子さんにとっていいのか悪いのかは分かりませんが、手に負えないと言われたなら発達相談や療育に通いお子さんを理解してくれる所で伸ばしてもらった方がいいと思いますよ!

療育=発達障害ではないし、今改善すればそれがお子さんのプラスになります。

理解してくれない園で生活させる方がお子さんには苦痛ですし、お怒りは分かりますが言われるということはそれだけ酷いという事なのかなと思いますよ(*´ω`*)

はじめてのママリ

保育士さんの言い方は酷いとは思います。
だけど、何年も保育士やってるからこそ周りと息子さんの違いを感じているのでしょう。
発達障害検査した上での発言でしょうか?
このまま放っておいたら生きづらさを感じ、困るのはお子さんですよ。

deleted user

保育士さんは何かを思って言ってるので噛みつきだけが原因では無いと思います。

他の方は噛みつきが明らかに異常でありえない!っていってますが少なくとも息子はよく噛みつきされます。

息子は今のところそういうのはしないのですがそのうちするかもです。

1歳7ヶ月で躾なんて無理だと思います。まずは言葉のコミュニュケーションをとるようになってからでないとむずかしいはずです。

特にこの頃から自我の目覚めでどうにもセーブできなくなると思います。噛みつきで発達障害?!って思わす年齢は3歳児以降だとおもいますよ。

1歳ー3歳までで保育園での園児トラブルのトップは噛みつきです。

ゆー

自分の子供がしないから、普通のことじゃない!なんてこと、ないと思います。
うちの息子は齧ったりしないですけど、とにかくひっかく、つねる、叩くで、私も夫も生傷が絶えません。
保育園ではしてるかわからないですが…(特に言われたことはないので。)
皆さんのお子さんは1歳7ヶ月で、だめなことはダメとわかるなんて優秀なんですね😂
言っても辞めないから悩みますよね。辞めさせるべき!言う前に、辞めさせる方法でも教えてくれたらいいのに🥺
うちはめっちゃ怖い顔、声で怒っても笑ってます😆
だからもうダメという続けるしかないですし…。
子供ですもの!口より先に手が出ることの方が多いと思います。少なくともうちはそうなので、齧るの普通じゃない!ということはないと思います。
ただ、発達障害かどうかはこればかりは専門の先生に調べてもらわないとわかりません。
そこは調べてもらいましょう。絶対ないということもないでしょうし、障害を受け入れないというのはお子さんも可愛そうかなと思います💦
主さんのお気持ちもわかりますが、そこは専門の先生にお願いしてみてはいかがでしょう?

はじめてのママリ🔰

昔は発達障害なんて言葉は無く、落ち着きのない子とか、そそかっしい子とかそんな風に思われていましたよね。なんだか病名を付けられると構えてしまいますが、ホルモンのバランスが悪かったりでちょっとだけ他の子と違うだけなんですよね。
まだ検査をされたわけでは無いとの事ですので違うかもですが、育児のプロが見て可能性があると言われたのであれば、一度検査を受けられてみた方が良いのかな?と思いました。私ならそうするかなと。
今は、発達障害は薬で症状を和らげる事ができるので、気軽に受診されては如何でしょうか?
早い段階で分かれば、改善する可能性は高くなりますし、もし違っていれば、安心できます。
私も発達障害がありましたが、普通に学校に行って、普通に働いてます。本当にちょっとの差なんです。
あと、噛みつきはお友達の子供も2回くらいされたと言ってました。そういうことをしてしまう子も居るかと思います。ただ、それを普通の事としてやめさせる努力をしないのはどうかなと思いました。
友人の子は女の子で、傷が残るんじゃないかととても心配してました。
自分の子もされたからとか、そういう事ではないかな?と思います。
1度や2度そういう事があっても、保育士さんは噛んだ子の親には言わないそうです。全ての園がそうでは無いかもですが。
何度も繰り返している可能性があると思いますので、保育士さんとちゃんとお話をされた方が良いかと思います。できれば、旦那さんも一緒に。

たのどんママ

ずいぶんはっきり言われる保育士さんですね、、ちょっと保護者さん(。さん)に対して失礼かなと思いますが…。

ご期待に添えるお答えではないかもしれませんが

嫌なこととかあると齧る子には、共感してあげることが大事とすくすく子育てで言ってました。気持ちを分かってあげて受け止めてあげると、齧ったり噛んだりすることは減るらしいです。
噛むのをやめなさいとかダメとかしつけると、逆に噛んでしまうらしいです。

まだ自分の気持ちを出せないから、噛んでしまうことはあると思います…。うちの子もよく噛まれて帰ってきます。
2歳児まで噛んでしまう責任は、保育士に全責任がある(⁈)みたいです。

一回発達障害の子が行ってる保育園行ってみて、そこの保育士さんに、「発達障害ではないです」と判断してもらえるかもしれませんね。

私も腹がたつかもしれませんので、色んな人に子どもを見てもらったり色んなアドバイスいただいて、自分で納得する答えを探すと思います。

ぶどう🔰

うちの娘も1才クラスのときに友達をかんでしまったり、逆にかまれたりしたことありました。まだ言葉が未発達だからそのような場面もあるかと思います。我が子をそんなふうに言われたら悲しくなってしまいますよね。
障害があるかないかは別として、多くの子どもを見てきた保育園の先生が困っているのですから、それは事実として受け止めて。どのように対応していくとよいのか先生と一緒に考えていくことが親としてできることなのではと思います。1才半検診などで相談されてみるのはいかがでしょうか。

prn

保育士さんの言い方キツイですね、親御さんにそのようにお伝えするまでに保育士さん同士で話されてから言われていると思うので辞めてくださいっていうより息子さんにとってもっといい環境のところの方が成長に繋がるってことなのかなって思いました。

齧ることは普通ではないと思うのでそこはまだ言葉がうまく話せないからしょうがない事…で済ませるのではなくしっかりダメなことだと教えなければいけないことだと思います。1歳7ヶ月とのことなので1歳半検診もあったと思いますがそこでは発語についてや齧ってしまうことに関して何も言われなかったのでしょうか。
発達に関しては発達障害はまだこの歳では診断がつかないので絶対ないって診断は病院側もしないと思います、保育士さんたちが息子さんを園生活、集団生活で見ている中で気になることがありよりよい環境なのがそういう保育園なのではないでしょうか。何年もやってるからこそわかる部分もあるのかなと思いますがもう少しどのようなところが気になるかなど丁寧に教えてもらいたいところですよね。家で見る姿と保育園での姿って意外と違ったりするので良くも悪くも母親が見たことない子供の姿だったりもします。もう少し気持ちが落ち着かれてからなぜそのように違う園を勧めるのかなど保育士さんが気になることなど教えてもらってそれがなぜ気になるのか…具体的に話をされたらどうかなと思います。

ひろmama

齧ったりするのが当たり前というの考えはおかしいのではないですか?
あと1歳7ヶ月では発達障害があるかないか医者でもまだ判断出来ない時期だと思いますよ
保育園さんがそこまで言うって事は齧る以外にもお子さんに対して気になる事があるのかなと思います

み

保育士です。
。さんの気持ち、とても分かります。
齧ることは普通とは言えないですが、表現の方法は本当にその子によって違うので。ましてや1歳7ヶ月ならまだまだ相手の気持ちなども考えられないし、嫌!やめて!と思った時に口や手が出てしまうことが多い時期だと思います。

それを止めるのが保育士の役目だし、なにより噛むこと自体に発達障害云々は関係ないと思います。
実際よく口が出ていた子たちみんな普通に成長しています。
成長の一環で見られる姿の1つという観点からいくと私は。さんの考えは間違いではないと思います。


ただ。さんのお子さんだけでなく、発達障害ではないとは断言できない月齢なのでそこはもう少し視野を広げてもいいかもしれません。

発達障害というのは病気ではないんです。世の中には潔癖な人、ルーズな人、頑固な人、など色々いますよね?その特性が、生きていくにあたって自分や他人が困ってしまうようなら「障害」となっているということなだけです。そこの重さによって手助けが必要か、何もしなくても普通に暮らしていけるのかということになってきます。
ただ1歳7ヶ月だと大きくなってから一目でわかるような発達障害だったとしてもまだ断言ができない月齢ということです。


なのでその月齢で見きれないと言った保育園は、
保育の手が著しく足りていないか
発達に関しての知識が乏しく何かありそう、療育に繋げなきゃ、という考えの方が多い園なのかな?と思いました。実際研修などにいくと一定数噛む=困る=発達障害という認識の保育士はいるので。。
それか、みなさんが仰っているように。さんのお子さんがいち早く療育を受けた方がいいという状況もなきにしもあらずかなと…
だからといって見れないなどというべきではないと思いますし、
1歳半健診で引っかかってないのならそこまでのレベルではないかとも思いますが。


何はともあれもう少し保育士さんに詳しく状況を聞くことをオススメします。
園として何が1番困っているのか?
お友だちにどのくらい迷惑がかかっているのか?
そしてお子さん自身はどのように過ごしているのか…


お話を聞く限りそのような認識の保育士のもとお子さんが適切に、そして楽しく保育されているとは思えずそこが1番心苦しいです。


なんでそんなこと言われなきゃいけないの?
発達障害じゃない!という気持ちは一旦置いておいて
保育園と話を重ね協力しあうのか
転園するのか
療育や発達相談に行ってみるのか
お子さんが楽しく過ごせるように動いてほしいと思います。

はじめてのママリ🔰

うーん、先生的には療育的な事をした方がお子さんの為になるかもと思ったのかもしれません。
幼児関係で働いていましたが、他害のある子、また、注意してもまるで改善しない子は専門家が関わらないと大人も子供もお互いしんどくなる時が来るかなと。それを避ける為に、幼児の行動に詳しい先生のいる園をお薦めされたんじゃないでしょうか。
又、先生は親の反応も見て総合的に今の園でもなんとか対応できるか、専門家の手を借りなければいけないかも判断してると思います。
なので何か園の先生に何か言われたとき(齧ってしまうので家でも注意してほしい等)そんなことできないとか言うと、家庭での協力が得られないと判断して、うちの園より専門の先生が居るところへ。となるかもしれません。
ちなみに小学生でも、自分の気持ちがコントロールできないと噛んでくることはあります😓早めに、自分の気持ちをコントロールする術を覚えさせてもらえる!って思えば園側の提案はラッキーなものかと思われます。

あかり

先生ではなく園長から詳しくその話をして下さい。とその保育士さんに伝えましょう。
こちらが園をやめるように伝わったこととそれは園として考えなのかをしっかり確認してみて下さい。
その保育士さんの意見だけを鵜呑みにせずに上に話を持って行きましょう。
もちろん冷静にです。

ママリ

失礼な言い方ですね~!それはカチンとくるし悲しい!言い方ってあると思います!
うちも噛む時期ありましたよ!
うちは叩く育児は全くしてないですが、噛む時だけは鼻をつまんだり、ほっぺをつねって(軽く)「カミカミめんめ」と言って何回も繰り返し止めさせました🙆‍♀️だから止めさせる努力は必要かと思います!
ただ「こうこうこういう気持ちだったんだよね?分かるよ」というのも必ず毎回言ってました。でも噛むのはダメなんです。それはお母さん教育義務がありますよ。
そもそも発達障害って言うけど落ち着きなかったりとか、正直沢山居ますよね笑
今はそういう病名?があるけど発達障害かそうじゃないかなんて大人になったら全然分からないし、余り障害という名前に惑わされず、そうなのかなー?位でいいと思いますよ。
お母さんのカミカミめんめでやめるかもだし。
そこまで言われなきゃいけない理由を冷静に保育士さんに聞いてみるといいかと思います!もしかしたらママと離れて不安でむしゃくしゃとかもあるかもしれないし。
厳しい人も居ますが落ち込み過ぎないで下さいね😊応援していますよ🙆‍♀️✨

ゆき

私は障害があったり発達がゆっくりならお子さんが通う施設で働いています。
今は育休中です🙌

保育士さんが遠回しでお母さんに伝える前に、何かしら言われたことはありませんか?
急にお話があったと思いますが、昨日、今日の姿だけで判断する保育士はいません。
お母さんと一対一と、子どもの集団に入った時と、姿が違うものです。
言い方もあると思いますし、お母さんはとても苦しく傷付きましたよね。
ここから、お子様のために何ができるでしょう。
まずは辛いかもしれませんが、何で辞めて欲しいと言われたかを知ることからだと思います。
マンモス園だと、発達がゆっくりなお子さんは受け入れたくない事や、サポートが付けられない小さな園だと断る事もあります。
発達障害かどうかではなく、お子様のために…

よっしー

保育士の言葉はともかく、
齧る事は当たり前では
ないと思います。

うちの子供は齧った記憶は
ないです😥当たり前ではなく
ダメな事として、親として
教えてあげるべきなのかな
って思います。

客観的に見る事や、
他人の意見に耳を貸すことも
必要かと思います。
先生から発達障害を
疑われているのであれば、
うちの子は違う!と
目を背けるのではなく、
検査して、
もし仮にも少なからず
障害があるなら早めの療育が
出来るんじゃないかなぁと
思いますよ😭なにもなければ
それはそれで良いじゃ
ないですか?

はなみ

園を辞めてほしいなんて言われる前に、以前から何かそれとなくお子さんの行動について言われたり聞かれたりしませんでしたか?

何年保育士やってるんだろーか。
と仰っていますが、
何年もやってる人からそこまでハッキリ言われている現状がある
何年もやってるからこそ感じているものがある
のではないですか?

あなたのいう
子供の気持ちをわかってあげる
だけではお子さんの問題行動が改善していないから、向こうからそう言われたのではないですか…?

齧ることを仕方ない、当たり前
と思うのは自由ですが、実際保育園の他の子達が痛い目をみているので
それは加害者側が言うことではありません

理解してあげるのと
仕方ない
と開き直るのは別問題です

deleted user

保育士さんとのコミュニケーション不足でしょうか?
今まで何かしらの連絡はなかったですか?
確かに言葉で伝えられないから手が出ちゃうことあると思います。
でも、これが普通と受け取られている親御さんに保育士の方もどう対応したらよいのかわからないと思いますよ。
お子さんのうんぬんより、親御さんの扱いに困っていたのかなと思います。
相手に危害を加えている時点で低姿勢で、どうしていったらよいか相談した方がよかったと思いますよ。
それだけでも、保育園側の対応が違ったのでは?
応援してもらえたかもしれませんよ。
それと療育してもらえる園を随分とバカにしていますが、手が出てしまうお子さんならなおさら、よい保育士に見てもらった方がよいのでは?
今通っている保育園は何も問題のない扱いやすいお子さんしか受け入れるキャパがないのではと思ってしまいました。
要するに、勉強会もあまりしない保育の成長がない園というか、、、
先生達も扱いずらい子への対応の勉強もしない園なんだと思えばこんな園辞めてやるって私なら思います。
それよりも、お子さんの状態を親身に受け取ってくれる療育園の方がよっぽど安心して預けられませんか?
大きくなって取り越し苦労ならそれでいいじゃないですか。
まずは、保育士と対抗するよりも、行政の発達相談にいって、保育園からこんなこと言われた!
納得いかないことを相談してみては?
明らかに目が合わないとか、歩かないとかなら検査してもらえるかもですが、あまり発達検査もしてもらえないと思いますがね💦

れおたんママ

今の園をやめてどこかすすめられてるのですか?
私も、息子の時に園長から遠回しに言われたことありますが上の娘で覚悟していたので、あーきたかー!ってことでディすぐ通い始めましたけど、その前にきちんと園長、担任、各園などまわってる市の支援の先生が訪問にこられて面談してお話しましたよ🤔
ディ先の幼稚園に保育園できたので、すぐ転園させましたけどそのままディ通いながら在籍できたでしょうけどね💦

具体的にどうとか話はされてないのでしょうか?
それ怠慢だなて思ってしまいました。
認可保育園ですか?少し大変です、と仰られてるなら支援に必要な子には支援しましょうなので加配の先生付けてくれたらいいのに…。

  • れおたんママ

    れおたんママ

    まぁ加配の先生は先生不足で申請しても難しいかもしれませんが、園によるんですよね。障害児保育掲げてても加配つかないとこはあるし。

    まだ小さいので障害あるなしも判断しにくいので、遠回しにやめてくださいてどんな感じで言われたのか(°꒳​° )?

    • 10月18日
iso

一番大変な思いをしているのは、保育士でもなく、ショックを受けたお母さんでもなく、お子さん本人ではないでしょうか?

毎日、一人で、かみついたりしないと意思表示ができないくらいの状況に置かれているのをそのまま現状維持するのは、得策でしょうか。

質問されてから時間がだいぶ経っていますが、お子さんが安心して過ごせるように改善策を見つけてあげて欲しいと思いコメント残しました。