
コメント

めがねさん
保育料は無償化なんじゃなかったですかね。
わたしは同居はしてませんが
敷地内同居です。
来年から保育園行きますが
そんなに義家族とうまくいっていないんですか?

ちょんちー
うちは上の子妊娠初期につわりで入院したことによりクビになったので意図せず仕事を辞めてしまいましたが、7ヶ月の時に就職しました。
長男がすごく手のかかる子(市の保健師さんとかもこの子は大変っていうレベル)で、産後うつになったことが理由です。
元々は退職したあとに主人とも話して幼稚園の年齢になるまで預ける気はありませんでした。
知り合いからの紹介で仕事を始めたのですが、最初誘われた時はかなり悩みました。
できるなら働いた方がいいと病院からも言われてましたが、すごく手がかかるけど我が子は可愛いのでやっぱり一緒にいたくて。
でもそのタイミングで、いろいろあって離婚したいと考えていたので、働いていないと親権が取れない可能性があると聞いて働くことを決意しました。
始めて少ししてから離婚騒動は落ち着きましたが、それ以降は将来子供がやりたいと言ったこと(習い事とかスポーツ)をやらせてあげたいし、お金がないから進学させられないとかも言いたくないので、子供の将来のためと思って預けてます。
押し付けがましいのかもしれませんが自分の中で消化するためだけの理由で口に出さなければいいだけなので、この子のためと思って預けて働いてました。(現在は育休中)
保育料高いのは悩みですよね。
私は正社員なのでプラスではありますが、金額的にプラスマイナスゼロだとしてもそれでママのストレスが減り余裕を持って子供に接することが出来るならプラスなのでは?と思います。
-
まるこめ
回答ありがとうございます!
大変な思いされていたんですね。。
子供のためと思うようにしたらいいんでしょうか。
確かに習い事などお金がかかるし早くから貯めればその分おおくなりますもんね。
直ぐに正社員で働き始めましたか?
上の子もいますので最初は
小学校から帰ってくるのを
迎えてあげられる時間の仕事にしようとは思いますが😣- 10月2日
-
ちょんちー
最初から正社員です!
主人が自営業で社保に加入していないので、家族全員国保だと高いのもあって‥
あと2人目妊娠を希望していたので、産休育休の関係で正社員がいいなぁと!
もう産む気はないので、これからは正社員じゃなくてもいいかなぁとか思いつつ、4人国保はちょっと高すぎるかなぁと悩んでいます💦- 10月2日
-
まるこめ
旦那が私も国保です!
なので今高くて。。
お子さんはちょんちーさんの方に入れるんですか?
前にパートで社保に入っていたのでそれもありだなーとは思いますがほぼフルタイムだったのでそれなら正社員のほうがいいですよね😅- 10月2日
-
ちょんちー
入社後の研修期間中と産休育休中はだめなので今は一旦国保になってますが、研修明けの現職の間は入れられます🙆♀️
たぶん会社によるんですよね💦
世帯主じゃないとダメとか‥
ボーナスとか諸々考えると、拘束時間が変わらないなら正社員の方がいいかなぁとは思います!- 10月2日
-
まるこめ
会社によるんですね!
子供もいれられれば社保なら子供分かからないですもんね🙌
ボーナスがある分パートよりいいですよね!- 10月2日
-
ちょんちー
友達は、正社員ですが自分の扶養には入れられず、旦那さんの収入超えたらね〜と言われたそうです💦
パートでもボーナス出るところもありますが、やはり金額も違ったりするので!- 10月2日
-
まるこめ
選ぶときにその基準聞いてみるのも手ですね😣
友達がボーナスありのパートでしたが今年からなくなったみたいです😅不景気なんですね😢- 10月2日
-
ちょんちー
国保の家庭からするとそこ結構重要ですよね💦
主人が社保なら考えなくていい悩みなんですけどね🙄
母親の勤めている会社はパートでも有給ボーナスしっかりあるらしく、でも正社員じゃないから最低時間とかの縛りもなく、パートのが待遇いい!羨ましい!と言ってました😂- 10月2日
-
まるこめ
国保たかくてわたしもまいっていたところです😅
わたしも有給はありましたけど
ボーナスはなかったなぁ😅
待遇がいいところってなかなかむずかしいですよね💦- 10月3日

smile
0歳から保育園に預けています。
保育園に預けると刺激になり、幼稚園の子たちより発達が比較的早いと聞いたことがあります。
娘は2歳で
自分の身支度もできます。
寂しいきもちもありますが、
お母さんこれから大変になるので働くのもいいリフレッシュになりますよ
-
まるこめ
回答ありがとうございます✨
生後1ヶ月のお子さんもすぐ預ける予定ですか?🙌
上の子は3歳前まで一緒にいたのでなかなか踏み切れないのと
3ヶ月とかで入れたとして
インフルエンザとか怖いなと。
刺激はあっていいですよね!
成長を1番に見れないのは悲しいですが😢- 10月2日
まるこめ
保育料は年少クラスから無償化ですね!
お義母さんだけですが
完全同居で出掛けると喧嘩しますね。まだ同居歴が浅いのもありますが。
今は産後メンタルで色々受け入れられないのかも知れません
めがねさん
産後は何かとイライラしたり
気にかかりがちですよね。
出掛けると、けんかになるんですか?
何でですか…?
まるこめ
産後20日ほどなのでまだ不安定真っ最中なんだとおもいます。
タイミングわるく私が検診だったり少し友達のところによって帰った時に旦那の帰りが早く、ご飯後の洗い物も旦那が率先してしてくれた時に
あんたは遊び歩いてるのになんでうちの子にやらせるのよ!って怒られましたね。それであれもやだこれもやだと普段溜めていたらしい不満をボロボロと。私はやるからいいっていっても妊娠後期で気を使った旦那だったのですが。
めがねさん
それは…別居考えたいレベルですね。
義母いなければ、
揉めないことも揉めてて
産後じゃなくても
ブルーになりますよ😥
もう同居解消は無理なんですかね?
ちょっと離れてないと
きつい義母だと思いますよ。
まるこめ
普段は普通にはなしたりしてくれるし上の子もかわいがってくれてるんですよ。
私が再婚子持ちなので引け目があるのもあります。
上の子は連れ子なのですがちゃんと可愛がってくれています。同居当初1度娘と揉めたことがありましたがそれ以来はありません。
同居解消は難しいかなとおもきます。
新築の頭金をだしてもらってるので解消するならそれをかてすしかないかなと。
めがねさん
なるほど…
あいさんが再婚を後ろめたいというか引け目に感じているのと同じように
義母さんもちょっとどこかで
再婚なんだから…的な
考えがあるんでは?と
感じました。
新築で同居してるんですね…
水回りなんかは
別なんですか?
玄関ひとつとかですか?
2児の母
横からすみません。
0歳児も無償化なんですか?
3歳児だけだと思ってました🤧
まるこめ
年少さんからだとおもいますよ!
0〜2歳は非課税世帯だけです!
まるこめ
言われてはないけどそういうきもちもあるのかなぁ😅
ひとつです!完全同居です😣
ご飯とかは別で食べてます!
2児の母
そうなんですね🤧
うちの旦那は年収300万なんですが
その分類には入らないですかね?
めがねさん
一緒に住んでるとはいえ
あんまり口出しし過ぎかなと
思いました。
わたしは後妻なんですけど
最初こそ心配だからという
理由でストーカー的な感じで
義母から連絡あったりで
ヤバー(ヽ´ω`)な時がありましたが
今は放任してもらってます。
たまに「?!」な発言が
ありますが
口出しがなく苦になりません。
義母さんの口出しが
少なくなれば、もう少し暮らしやすくなると思うんですが。
旦那さんから義母さんへ
ちょっと言ってもらえないんですかね…
めがねさん
ネットで非課税世帯を調べたら
こんな例がありました。
▼会社員、専業主婦、子ども2人の4人世帯:年収255万円以下所得金額が161万円(35万円×4+21万円)以下で住民税非課税。
【年収255万円】-【給与所得控除94万5000円 ※3】=【所得160万5000円】
だそうです。
まるこめ
ダンナさんが再婚ということですか?
やっぱりそうですよね。
干渉しないって話で同居したので
次何かあれば言おうと思ってますが。
ほっといてもらえると
有難いですよね😅
話し合いの度間に入って
もう少し言い方があるよ
子供の前ではやめてほしいなど言ってもらってますが
今後出かけるのに気を使うようになるなら干渉について言ってもらおうかなとおもいます。
2児の母
詳しくありがとうございます☺️
うちの旦那は月20ない時は
19だったりするので
もしかしたら非課税世帯になるのかと思ってます🥺
逆に私が扶養範囲で働いた場合はどうなるんでしょうか?
すみません。質問ばっかりして😖
めがねさん
そうです。夫はバツイチで
わたしは初婚です。
前妻にかなり口出ししていたようで
それもあって離婚した??と
義母は思っているみたいで
今回はあんまり口出ししないように気を付ける。って
宣言されました(苦笑)
これから先長く暮らすのであれば
やっぱりある程度口出しは
少なくしてもらわないと
暮らしにくいですよ。
めがねさん
わたしも専門で勉強してるわけじゃないので、
役所のこども課とかに
聞いてみてください。
自治体とかでまた仕組みが
違うかもしれませんし
詳しくなくてすみません。
まるこめ
前例がある分、ご理解あるんですね😅
今77歳なのでげんきならあと20年はいっしょにいますね笑
仕事して一緒にいる時間がへればいいのかな?と考えてる次第です。
2児の母
聞いてみようと思います☺️
ありがとうございます❤️
めがねさん
そうですね(苦笑)
前例があってよかったです。
77歳ですか
まだまだ元気で家にいそうですよね…
わたしからしたら
そんなにお暇なら
どこかパートにでも出掛けるか
お友達とお茶でもしてくれればいいのに。と思います。
うちの義母は農業や別の孫の世話や終活なんかで忙しくて
ちょうどいい感じです。
年齢は65歳です。
まるこめ
お姉様が96でお元気とのことなので
しばらく元気かと
かなりの神経質細かい健康面にも気をつけてるので😅
仕事も探されたようですが70までと言われたそうですよ。
友達とのおちゃも、なかなかいかないですね。
忙しくして欲しいです😣
めがねさん
96歳ですか…
長生き家系なんですね。
なにか楽しく他に場所を
見つけてくれたらいいですね。
まるこめ
8人兄妹なくなったのはお兄さん1人だけだそうです。。
はい、そう願うばかりです
としではあるけど再婚でもして出てってくれないかな笑
めがねさん
再婚は再婚でめんどくさいですよ…😰
彼氏くらいならいいかもしれませんが、
年寄りの色恋はえらいことになりますよ…
まるこめ
偉いことは勘弁です。。。