![くまもんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いちごっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごっこ
もう心拍が確認できているのでしたら、早めに上司にはお伝えした方がいいと思います。周囲の方への報告は安定期に入ってからでもいいと思いますが。
これから体調がどうなるかわかりませんし、産休を取れるにしても代わりの方は必要でしょうし。
![Hack](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hack
私なら何があるかわからないので安定期まで伏せておきます。
-
くまもんママ
ありがとうございます。安定期に入ってからの方が確実ですよね。せめて半年前ぐらいには伝えるようにしたいと思います。代わりの方が入られたらくびにならないか心配ですが💦
- 10月2日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
今後もお勤めになりたいと思われるなら、心拍確認出来のちに伝えた方がいいかと思います!
私は安定期入るまでは他の人には内緒にしてもらいたいと併せて伝えると思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の場合は、つわりだったり、いろいろでお仕事をお休みしてしまう可能性がなくはないと思ったので、上司だけには母子手帳をもらう段階で話をしました!
-
退会ユーザー
保育士さんでしょうか?
休めるかどうかは会社に聞くといいかと思います!
私は保育士パートでしたが、籍はおいておいてもらえたので、4ヶ月のときに復帰しました!- 10月2日
-
くまもんママ
そうなんですね。私はライン作業のパートしています。朝の準備などによく入ったりしているので、その人材を確保するには早めに言った方がいいですよね💦
- 10月3日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
休みたいのであれば早めに伝えた方がいいと思います。医師の診断書を出して休職扱いなら可能だと思います。
-
くまもんママ
そうですね。もうすぐ母子手帳をもらう段階なので、そろそろお伝えしたいと思います。
- 10月3日
![まるきょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるきょー
上司には早めの方がいいですよ。
体調不良でお休みされることもあるでしょうし。
復職希望ならなおさら、社会人としてのマナーを守っておいた方がいいと思います。
-
くまもんママ
早めに伝えた方がいいのですね。今度母子手帳をもらう段階に入るので、お伝えしたいと思います。
- 10月3日
くまもんママ
そうですね。代わりの方の準備も必要ですし、出産の半年前ぐらいには伝えるようにします💡
いちごっこ
半年前じゃ遅くないですか?
流産とか心配があるかと思いますが…
また戻るつもりなら、今後のことも含めて早めに相談するのがマナーかと思います。