
※直観的な意見をお聞きしたいです。👨主人は営業マン、朝7時には家を出て…
※直観的な意見をお聞きしたいです。
👨主人は営業マン、朝7時には家を出て夜は20時前後に帰宅します。(通勤1時間)土曜日は時々出勤あり、日祝は休み。
👩私は専業主婦。1歳5ヶ月の息子の育児奮闘中。
主人が帰宅後、一息ついた辺りで今日あったことを報告するのが日課です。面と向かってではなく、息子と遊びながらや家事をしながら…コミュニケーションの一環として話してます。
最近、息子の自己主張が益々激しくなり、全身で嫌だと表現するようになりました。
成長の一環ですので、頼もしく思いながらも、躾として叱ることも増え、朝から機嫌が悪いがあると、日中ひとりで息子の相手をしながらの家事が回らない日が出てくるようになりました。
そのことについて主人に話すと「ごめんね」と言われます。
私も「大丈夫だよ」と返していましたが、今日はモヤモヤが消えずにいます。。。
主人は真面目なので
「ママに任せきりでごめんね。」という趣旨でのごめんねなんだと思います。
しかし、それを毎度言われると
「俺は外で仕事してて、育児はママに任せきりにしてしまうけど悪くないよね」という意味に聞こえるようになりました。
現に、「だからごめんねって言ってるじゃん」と言われます。
たぶん私は「そうだったんだね。お疲れ様、ありがとう」と言ってほしいのだと思います。その上で「息子のこと任せきりでごめんね」と言われれば、気持ちも違うんじゃないかと…。
次言われたときに「なんのごめんねなの?」と聞きたいのですが
「ごめんね」と言われることに対しては反論するのは間違っていますか?
皆さんならごめんね意外に何て言われたいですか?
- ママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

にこにこマン
いつもありがとう♡
今日も一日お疲れ様♡
と言って欲しいです!!
ずっと家にいるけどおもちゃは散乱するはご飯は散らかすはいつ何が起きるかわからない毎日を送っているので労りの言葉が欲しいです😌🍀
けどそれと同時に自分だけが求めちゃいけないと思うので言って欲しい言葉を相手にたくさん言います😁笑
本当自己主張出てくると大変だしなんのごめんね?と私なら聞いちゃいます😄

退会ユーザー
うーん。
多分ごめんねって言ってもらえてるから、それ以上の言葉を求めちゃってるんじゃないですか??
うちは共働き、旦那の帰宅は23時頃なので育児は全て私ですが、ごめんねもありがとうもないですよ💁🏻♀️笑
ただ家事については共働きなので感謝しろ!と思ってるので
自ら洗濯したよ!掃除したよ!と毎日LINEで報告してありがとう待ちしてます😆❤️
ごめんねじゃなくてありがとうお疲れ様って言ってもらえると明日も頑張れるよ!と伝えてみてはどうですかー?!
-
ママリ
意見ありがとうございます🙇🏻♀️
ごめんねって言えばいいと思ってるところがあるんです💦😔
そして私もとりあえず謝られたから許すって感じになってるので、モヤモヤしてるんだと思います😔
それ以上の言葉を求めてるというよりは、ごめんねで済まして終わりにしようとしてるところをわかって欲しいのかもしれないです😬- 10月2日

もんฅ ΦωΦ ฅ
「なんのごめんね?」と聞くよりも「一言お疲れ様って言って欲しいな」と素直に言う方がいいかなと思いますよ☺
「なんのごめんね?」だと喧嘩になる可能性がありそうなので💦
私も専業主婦で夫は6時頃出て帰りは遅ければ22時頃(早ければ19時頃)ですが、私も「今日こんなことがあってさー」など報告や愚痴を言うし夫も「今日の現場は大変だった〜」と言って来るのでお互いに「大変だったね、お疲れ様でした!」と労いの言葉を掛け合います。
「お疲れ様」の一言だけで「今日も頑張ってよかったな」と思えるのでとても有難い言葉だと思ってるし、私以上に疲れてるであろう夫にそうやって言って貰えるのは本当に感謝してます。
なのでもし「ごめんね」と言われたら私もモヤモヤすると思います💦
-
ママリ
意見ありがとうございます🙇🏻♀️
報告や愚痴を言ったり聞いたりすることって大事ですよね!
話を聞いてくれた上で労りの言葉言われたら嬉しくなります😊
確かに…私の言い方だと喧嘩腰ですよね😬💦
次にごめんねで終わらせられたら、キレてしまいそうな自分もいます…😅
冷静に話せるように頑張ります!!- 10月2日

🌈虹ママ
うちもよく「ごめんね😭」と言ってくれます☆
最近だと病院に連れてってその報告のLINEしたときや寝かしつけに時間かかって部屋が散らかったままのときとかです!
旦那的には「任せてごめんね」「早く帰って来れなくてごめんね」「代わってあげれなくてごめんね」あと「大変だったね」と「ありがとう」の代わりですかね(*^^*)
言われて一番嬉しかったのは「大変だったねー、ごめんね、ありがとう、あとはやるからゆっくりしてて」ですかね(^^)
反論するよりは、「ごめんねよりありがとうと言われる方がやる気でる!あとはたまにはお疲れ様って言ってほしいな」とかどうですか?
-
ママリ
なるほどですね!
そういうごめんねはありがたいですね😭💗言われる方も言う方も分かり合えてて素敵です😭✨
主人も最初はそんな感じだったのですが、「はいはい俺が悪いんでしょ」って態度なので、同じごめんねでもしんどく感じるのかもしれないです( ˘˘̥ )
改めて気持ちを伝えてみたいと思います!ありがとうございます!- 10月2日

さ🦖
なんのごめんねなの?と
聞くと喧嘩腰のように聞こえてしまうので
申し訳ないなって気持ちのごめんねも良いけど
ためには、ありがとうって
言ってほしいな
とかって言って見てはどうでしょうか⁇
私は10代の頃、物凄く短気で
すぐイライラしてました
歳をとり短気も疲れ
気づいたら温厚?になってました
でも何故か産後、自分でも困るくらい
短気が戻ってしまい
旦那と色々あり腹割って話し合いした時に
今自分でも悩むくらい短気で
普段ならイライラしない事でも
イライラしてしまうから
いつ直るかわからないけど
あー何かイライラしちゃってるんだなー
大丈夫かなーくらいで
見守っていてほしいと伝えたら
旦那自ら、それは、確かに悩むね…そんな事でイライラしたりしなかったもんね…わかった、俺もそれ見てイライラしないようにする‼︎
と言ってくれ
今では、イライラしてたりすると
大丈夫⁇ちょっと休憩しよ‼︎
とか息子見てるから1時間でもカラオケ行って来なよ‼︎
と言ってくれるようになりました‼︎
-
ママリ
産後ってホルモンバランスから何から崩れて涙腺ゆるゆるになったり、今までの自分とは違う感じがします…!
SaAさんの旦那様は思いやりのある素敵な旦那様ですね!- 10月2日

ママ🧸
私もごめんなって言われます。でも、本当にごめんと思ってるのが伝わってきます。
本当は主人ももっと子供と関わりたいだろうし、、。
ごめんねは私の話ちゃんと聞いてくれてるからこそ、話だけだけど苦労を共有出来たからこそ、任せきりでゴメンなと思ってくれてるはずなのでマイナスな言葉とは受け取ってないです。
話聞いてくれないって悩んでる家庭も多いと思うのでそうやってコミュニケーションの習慣が出来てるの素敵だと思いますよ😊
でもこの月齢って0歳の頃とはまた違う育児のしんどさが出てくる時だと思います。悩みも。疲れますよね。
ごめんねの一言で完了してしまうと物足りないないかな。
いつもありがとう、大変だったね、大丈夫?お疲れ、あとやっとくから休んどき、、。等々
うちは主人からの声かけが多いので気にならないのかな。
-
ママリ
ほんとに、おっしゃる通りです!
主人なりに色々考えてのごめんねだと理解しているのですが、私の話を聞くのもめんどくさいっていう返事や態度なんですよね…💦
きっと今、息子のプレいやいや期で振り回されてすごく疲れてるんだと思います…😭- 10月2日

よよ
毎日お疲れ様です!!
文面から疲れとストレスを感じてるけど、専業主婦だから頑張らなくちゃって思ってる様子が伝わります。
うちは、そういう時は
頭ポンポンしながら
いつもありがとう😊
がんばったね(^_^)
これが鉄板です!(^_^)
旦那が別に横柄でもないし、話も聞いてくれるし、ごめんねも言ってくれる、けどなんだかモヤモヤの時は頭ポンポンしてもらってます。
ぜひ試してみてください!少し気持ちがスーッとするかもしれません。
-
ママリ
頭ポンポンなんてもう何年もされてないです( ;ᯅ; )
なんだか涙が出てきました😭
ありがとうございます😭💗- 10月2日

ミロク
確かにごめんねだと、なんかモヤモヤする気持ち分かります。
そして、「だからごめんねって言ってるじゃん」て言うのはイライラしてしまうかもしれません。
でもごめんねに対しての反論はケンカになってしまうと思います。
他の方も言われてましたが旦那さんにも、帰ったらお疲れさま、今日はどうだった?とか毎日遅くまで大変だね、家族の為にありがとねとか声かけしてみたらどうでしょうか?私も、自分で精一杯の時は忘れてしまいますが、一応毎日、聞くようにしています。そうすると旦那さんも今日は娘はお利口してた?みたいな話からいろいろ話せると思いますし、そこから今日は大変だったんだよね~とか言うとお疲れさま、任せっきりでごめんね、ママのおかげだよとかって言ってくれたりしますよ😊

櫻子
うーん。分かります笑
お互い「疲れてる」これですね😉💦💦
そういう時は、どんなコミュニケーション取っても多分うまくいかないと思います。
後になって、あの時はごめんねって、心からお互い気がつくんですよね😉✨✨
そういう繰り返しじゃないかな??
だから、思った通りに自分の気持ちを伝えていいとおもいますよ‼️
それで喧嘩して仲直りして。

あいす
私も同じような環境で育児をしているので、気持ちわかります!💦💦
うちは、ありがとうって言われるけど、それほんとに思ってる?って感じの言い方です😅
でもそんな中で自分が反省したのは、夫にお疲れ様、ありがとうをあまり言ってなかったことです😥
もしかするとマンナさんは旦那さんに伝えていらっしゃるかもしれませんが🙏💦
何のごめんねなの?の前に、こちらも感謝の言葉を伝えて話してみるのはどうでしょうか🤔
ママリ
自分だけが求めちゃいけないってことにハッとしました😭💦
パパもお疲れですもんね!
ごめんねって言われると許す意外になくて、全く嬉しくないんですよね(´・ε・̥ˋ๑)
今日も頑張ったのになぁ…とひとりでしょんぼりしてます😭
片付けると片付けたところから散らかされて、毎日クタクタですよね…笑