※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はてなさん
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の女の子の言葉遣いについて相談。言葉が遅いか心配。市のセンターで相談し、2歳時に再度検討することを勧められた。女の子は早いといわれるが、遅いのか心配。

1歳11ヶ月、女の子、どのくらい話せますか?


単語がいくつか出ているのみで2語文の気配もありません。
単語も4文字以上の言葉になると語尾しか言いません。
しんかんせん→かんせん のように…。

あと、発音?が悪く、ぞうさん→じょうしゃん、でんしゃ→うんしゃ、など親しか聞き取れないような話し方です。

以前、一歳半検診の時に市のセンターに相談したところ、2歳の時に一度電話します。その時に2語文出てないとまずいのでまたどうするか考えましょうと言われました。

女の子は言葉が早いといいますが、やはり娘は遅すぎるのでしょうか?

コメント

ドンちゃん

うちの娘はかなり遅かったです💦
一歳半で単語1つあるかないかくらいで2歳前も単語数個でした💦
親子教室、療育ルーム行くようになってから単語が20.30になってそこから2語文が出るようになりました!
初めは言葉遅いかなと不安でした。未だに発音はあんまりですが💦

  • はてなさん

    はてなさん

    療育や親子教室はやはり良い刺激になりましたか?
    通いだしてどの位で言葉が増えましたか?
    良ければ教えてくださいm(._.)m💦

    • 10月1日
  • ドンちゃん

    ドンちゃん

    すごくいい刺激になりました!一歳半すぎで親子教室に通い始めて集団行動だったり、月に2回ほどありました!
    娘は2.3ヶ月くらいで慣れてママ、ワンワとか意味のある単語が5.6個出ました!
    それから親子教室がいっぱいになり、療育ルーム行くと1対1なのでここに合わせたことやってくれるので言葉がすごい出てきました!
    私自身も家で絵本を読んだり一回一回指差ししてワンワとかブーブーとか前より声かけるようになりました😊
    30個くらい単語言えると2語文が出てくるみたいです!

    • 10月1日
めろんぱん

うちは今大体4語くらい話します。「〇〇(自分の名前)、もういっかい、さんぽ、いく」という感じです。ただ発音が独特すぎるものもまだまだいっぱいあります😂ペンギン、ブロッコリー=パピ、髪の毛=あぱちぇ(謎すぎる笑)などです😂私にしかわかりません。笑

そして同じくらいの女の子でも、まだまだ単語もあまり話さないという子もいますし、かと思えばスラスラ完璧に近いほど話す子もいますし……その子によって違うのではないでしょうか🤔

娘さんのペースだとは思いますが、親御さんは心配ですよね😣今からいっぱい話しだしたらいいですね😣✨

a.u78

まだ2語文話しません!
話せる言葉も少ないし、話せている言葉も怪しいものたくさんありますよ。
発音というか滑舌?が悪いのって、子どもだとよくあることだと思っていましたが違うんですか?💦
年上の子ですら、まだ舌ったらずな話し方しますよ!
女の子は早いと言われるだけで、本当かどうかはわからないので私は気にしてません!
月に何回も会う友達からも「前より喋れるようになってる!」と会うたびに言われているので、案外親が心配しすぎているということもあるのかな?と思います。

てん

1歳半くらいから、リベロ、だのバレーボールだのの言葉は片言ながら話し出しましたよ

Hello

『見てー!◯◯ちゃん(自分の名前)、パン持ってるー!あれ?ばぁば、いないー!』
って昨日言っててスゴイ長文喋れるようになったなーと思いました。
1週間違いで生まれた友達の子はまだ
『まんま』の一言しか喋らないそうです!
2歳過ぎてもこのままだったら
子育て支援課に相談に行くと言ってましたよ。