
キッチンの安全対策について悩んでいます。柵を付けたりIHのスイッチを保護したりしていますが、友人の家は対策していないそうで、皆さんはどうしていますか?
1歳2ヶ月です。
皆さんのお家ではキッチンに柵や、近づかないような対策されてますか?
今まで一度柵をつけたことがあります。その途端に、空間が閉ざされた感じがするのか?息子は呼吸が詰まるほど泣いてしまい、料理どころではなくなり外しました💦
その代わり、IHの電源&火のスイッチのところにプラごみ箱を置き、真下に立てないようにしていました。
ただそれも月齢が上がると簡単にどかすし限界があります。
電源スイッチで遊ぶ方が危ないので、いくら泣かれようが柵を付けようかなと思っています。
友人に聞くと何も対策していないと言う人がほとんどで、皆さんのお家はどうしているか教えてください!
- あき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちもゲートをつけていましたが、お料理中は割と足元にいました😂少しだけ離れてお菓子しゃぶってたりおもちゃで遊んだたりしてましたが、お料理中にゲートの外にはいなかったですね🤔
私の感覚としては、リビングで過ごしているとき、他の家事をしているときに勝手にキッチンにいかないように!というためのゲートでした🙋🏼♀️

みぃ
うちはキッチン独立してなくてリビングの壁にシンクがついてるような間取りなのでゲートが置けません🤣
悪あがきですけどガスコンロのところには百均の人工芝ひっくり返して置いてます😅
痛くて立てないですよ 笑
-
あき
あ!それなにかの番組で見たことあります!!
たしかに裸足だと痛そうで近寄らない気がしますね💦
みぃさんのお子さん、そこは避けてる感じですかね😂?
コンロ前だけそれを置く案、考えてみます!
ありがとうございます😭- 10月1日
-
みぃ
何回も行くんですがそのたびに痛くて諦めてる感じです🤣
でも置く前より近寄る頻度は減ってるみたいです 笑- 10月1日
-
あき
ここは痛い、ってちゃんと分かってるんですね☺️
100均ならお試しだけでも買ってみようと思います!- 10月1日

たまご
なにかあったらこわいのでゲートつけています🎵最初は泣かれましたが、テレビや遊びに集中してるときにそーっといって、ここからみてるよーっていうのが伝わるようにしていました✨今でもキッチンに行くときはなるべく背を向けないよう気をつけています😱すっかり慣れてくれましたけど🙌
-
あき
ちゃんと近くにいる、と分かると安心してくれるんですね☺️
私も泣かれてすぐ辞めずにわゲートつけたまま粘ってみれば良かったなーと思いました💦
今はなにもつけてない(自由に来れる)のに、キッチン へ立つだけで泣いて走ってきます(T-T)- 10月1日

🐼はじめてのママリ🐼
ゲートつけてます😊
息子は好奇心旺盛で、なになに~❤️?と遊び始めて泣かなかったです(笑)
ゲートを使って遊んだりしています‼️(ネット式?なので、反対側から掌こしょこしょしたり、気づくまで覗いて息子に気づかれたら、見つかった~🤣‼️‼️とか。笑)
今じゃ、犬のようにゲートのところにつかまり立ちして待ってます🐶
あき
やはり常に近くに居たいんだなぁという行動ですよね(´・ω・`)
お家のコンロなどは、ボタン触れない場所にありましたか?
それとも、触れる場所にあっても触るたびにダメだよ〜と教えたりしましたか💦?
まだダメと言っても分からないようで、火力のスイッチを押したり電源消したりしてしまいます(´・ω・`)