
コメント

SSちゃん
完全同居で2人育児してます❗️
私は義理の親と合わないのでかなりのストレスです💦

えみ
2世帯住宅で一緒に子育てしています。夕飯を作ってくれるので私的には助かっています!産後から一緒だったので産後すぐは本当にキツくてヤバかったです。
-
おさげ
二世帯なんですね。
離乳食とか、他の事は問題ない感じですか?- 10月1日
-
えみ
今は義両親はもう1個のお家があるのですがそちらに行っていて、冬には帰ってくる予定になっています、
- 10月1日
-
おさげ
今は平和な感じなんですね。
うちは、お義母さんだけなんですが同居してます。
朝起きるのが、憂鬱です。
洗濯とか食事に関しては、全てしてくれてるのですがそれが逆に、生活しにくいです。。- 10月1日
-
えみ
私も最初食事作ってもらっていたときなんだか悪い気して変に気を使ってしまって疲れちゃいました💦けど、慣れてきたころには食費も浮くし、楽だなぁって思っていましたよー😵😵
- 10月1日
-
おさげ
考え方次第ですね。
でも気は使いますよね。。- 10月1日

ミント
三世帯同居です!
最初めちゃくちゃ気つかいまくりでした😭
同居4年目ですが未だに気つかいます…
-
おさげ
三世帯同居!?
しかも4年目ですか!
凄いですね。。本当 尊敬します。
お家が広い感じなんですか?
ご飯とか、生活面 大変じゃないですか?- 10月1日
-
ミント
義父母、義祖父母と同居です!
家広いです!
夜ご飯は義祖父母たちだけ別で食べてます!
最近は上の子見ててくれたり助かってます!- 10月1日
-
おさげ
良い面もあるけど、やっぱり大変ですよね。。
- 10月1日
-
ミント
上の子のとき泣いてるだけで部屋に来られて、それがストレスでした😭
しかも同居始めてまだ半年とかだったので尚更…- 10月1日
-
おさげ
そうなんですね。。
私はお義母さんだけですが、結構勝手にストレスです。
子供が泣いてて隣の部屋(台所)にミルクの準備に行くと、お義母さんがテレビ観てたりして。。
当たり前なんですけど。。
居ない方がやりやすいなーって、心の中で思ってしまいます。- 10月2日
-
ミント
部屋の隣が台所なのですね😭
泣いたら来るんじゃないか…って気つかいませんか?💦- 10月2日
-
おさげ
部屋数が、少ないので結構キツイです。
夜中はさすがにお義母さん、爆睡してるみたいで来ないですが。。
朝とか日中、夜は子供がめっちゃ泣くと
「どうしたのー?」って部屋まできます。。
何かしてくれる訳でもなく、ただきます。
この前は部屋にきて 泣いてる子供を抱っこして、自分の部屋に連れて行って結局泣き止まずに、旦那に
「ミルク飲ましたの?」って聞いてきました。
連れてくならちゃんと責任もってよって思いましたよ。。
朝もお義母さんより先に起きても、良いんですけど。。
タイミングが難しいくて、台所が狭いので夜中の分の哺乳瓶を洗ったり、白湯とか入れ物のを洗ったりしたいんですけどね。。
タイミングが一緒なると、嫌なので朝からめっちゃ耳をすまして、起きて台所に居るか、居ないかを確認してから動いてます。。
気にしなかったら、良いのかもですけど。。
難しいです。。- 10月2日
-
ミント
うちも上の子のときそーでした💧
ギャン泣きしてると来るから
泣かさないようにしてましたが
結局泣いちゃって来る…みたいな🤔
放っておいてくれ〜と思いましたよ(笑)
私もお陰様で耳が良くなりました(笑)
今いるから行きにくいな〜って思いますよね😭- 10月3日
-
おさげ
皆 一緒なんですね!
共感出来る人がいて 良かったです!
ネントレとか試してみたいんですけどね。。
あれ慣れるまでは、ギャン泣きを放置するみたいなので。。
絶対に無理なので、チャレンジできません。。- 10月3日
-
ミント
気にならなければおしゃぶりもいいですよ✨
- 10月3日
-
おさげ
おしゃぶりでも、いけるんですね!
今度 試してみます!
ありがとうございます。- 10月3日

はじめてのママリ🔰
完全同居で、義母と私たち家族4人で暮らしています。
子育て手伝ってくれるので、ストレスなく育児できてますよ!
子供産まれて義母との関係も前よりかなりよくなりました。(好きにはなれませんが)
-
おさげ
ストレスなく!?
羨ましいです。。
手伝ってくれるって、どこまでをですか?
うちはご飯の時とか、抱っこしててはくれますが。。
気をつかうので、微妙です。- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
全くないって言うのは子供に対してですね😅笑
今は、子供の離乳食の食べさせてもらったり、お風呂のとりあげ、わたしが家事してる時に遊んでくれてます。ごはんの時もご飯中に抱っこしにいってて、最初は気を遣うというか、そこまで孫に過干渉にならずにとっととご飯食え!って思ってましたが、今は放置してます。- 10月4日
-
おさげ
そうなんですね。。
離乳食は、作ってくれたりするんですか?
家事は分担してる感じですか?
考え方 次第ですね。。- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食はわたしが作ります。
家事もほとんどわたしがしてますよ!
お義母さん家事全般苦手なので、中途半端にされるなら自分がしたほうが早いかなと(>_<)
お義母さんはお風呂掃除と洗面台掃除してくれますが、ピンク垢残ってたり、見えるところ、手の届くところしか掃除しない方なので…- 10月5日
-
おさげ
そうなんですね。。大変そうですけど、動けるから羨ましいです。うちはお義母さんが、家事とか掃除とか全部するので、家に居ても動けないので困ってます。。
外にお出かけしたら したで、勝手に部屋の模様替えをされてしまうので、どうしたもんかと思ってます。。
模様替えが 良かれと思って、してるみたいなんですけどね。。
そのままで、良いからあえて模様替えしてないんですけどね。。
気持ちを、察して星泉ものです。- 10月5日
-
おさげ
変換間違いました。。
気持ちを、察して欲しいものです。。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
それ、いやですね…良かれと思って世話を妬いてくれているとは思うのですが嫁の立場もそうだし、生活しづらいですよね。
- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
できればどこかに泊まりででかけてほしいってたまに思います。笑
新婚なのに全然新婚らしくないし、どこかに出かけるにしても気遣ってくれ声かけないとダメだし。- 10月5日
-
おさげ
お義母さんの言い分は
「私がしないと貴方達 何もしないじゃない」らしいんですけどね。。
私もその気持ちわかります!
朝 お義母さんより早く起きても、台所の隣の部屋でお義母さんが、寝てるので夜中の分の哺乳瓶とかを洗いたいけど、ちょっと我慢して部屋で待機してます。
そして、お義母さんが起きて洗濯とかをしだして落ち着くのを待ってから私も、動く感じです。
朝からお義母さんが、買い物に行く時は短時間ですが遠慮なく、動けるのでめっちゃ嬉しいです。
一時 帰って来なくていいよーって感じです。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
わー!同じです 笑
わたしも同居当初はお義母さんが台所横の部屋で寝てて(二階の部屋あるのに)、わたしたちは二階で寝てました。今は、娘ができて二階で生活は不便なので、部屋譲ってもらいました。
リビング占拠されてると、行きづらいし、降りた時にいると、「うわ、いるし」ってなりますよね 笑- 10月5日
-
おさげ
そうなんですね!
うちは部屋数が少ないので、もうどうしようもないんですけどね。。
羨ましいです!!
でも前までは、台所のすぐ横でお義母さん寝てたんですけど、今は台所の隣ではあるんですが壁を隔てて、隣なのでまだマシかもしれません。。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
まだマシですけど、嫌ですよね😂
うちも部屋数少ないです…- 10月5日
-
おさげ
一階と二階で分かれてるだけでも、本当羨ましいです!
また何かあった時は、お話聞かせてください。- 10月5日
おさげ
二人も!凄いですね!
尊敬します。食事とか生活面 大変じゃないですか?
SSちゃん
生活リズム、食事の好みすべて違うので大変です💦
でも食事は同じ時間に済ませています😥出来ることならすべて別にしたいと思っていますが今さら…って感じですかね😢
おさげ
完全同居なら、色々世話を焼いてきたりとかもされるでしょうしね。(良い面でも、悪い面でも)
最初の子供さんの時から、同居だったんですか?
SSちゃん
余計なお世話がたくさんあります😢抱っこしてほしくないときに抱っこされたり、泣いてたら『早く抱っこして泣き止ませないと虐待だよ!』って言われたり…私はストレスしかありません😫
上の子が2歳になる前なのでもう3年くらいになります😰
おさげ
わかります。
私もお義母さんだけですが、凄く泣いてたら
「どうしたのー?」ってわざわざ部屋まできます。。
正直 知らないフリをしてて、欲しいです。
そんな環境で育児してるなんて。。
本当 尊敬します。
SSちゃん
わかります…泣いてるだけで近寄ってきて『どうしたのー?おっぱい飲みたいんじゃない?』ってよく言われます💦
出来ることなら同居解消したいですけどね😵なかなか上手くいかず…
こう言う所で愚痴って解消するしかありません😅
おさげ
そうですよね。。
でも自分だけじゃないんだなって、結構 心強いですよね!
でも育児だけでも大変なのに、他にも気をつかうのは結構 キツイですね。。
昨日 お義母さんは、うちの子が 最近 鼻水と咳がちょっと出てたので、珍しくアクアライト(大人でいうポカリみたいなやつ)を買ってきました。
でも旦那がその分の料金をお義母さんに、渡してました💦
いやー勝手に買ってきたのにってちょっと思いましたけど。。
まー買ってくるなんて、殆どないので、買ってきた事にびっくりしました。