※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
子育て・グッズ

子供が思い通りにならないと大きな声で泣く悩み。わがままを聞くべきか迷っている。どう対応すればいいでしょうか?

2歳5ヶ月の男の子がいます。

その子が自分の思い通りにいかないと、思い通りになるまで大きな声を出して泣きます💦
家でも外出先でもどこでもです。

そういったときどう対応するのが正解なのでしょうか?
わがままをきくのは違うかな、と思い説明したりしていますが、なかなか納得できず余計に大きな声を出します...

みなさんの対応方法教えてください😭

もう結構限界で余計なことばかり言ってしまうことが多く、毎日反省です。
よろしくお願いします😣💦

コメント

 抹茶ジェラート

うちもです😅
まだ会話が成り立たないので、なぜダメなのか説明しても伝わらず、まあ許容範囲内ならいいかなと許すときと断固ダメ!と言うときとメリハリつけてます。
外食中に店内に響き渡る声で泣くとかザラです😭
ひとつのことに執着して泣くとかなら、気を紛らわせたり「じゃあこれは?」と別のものを差し出したりしてなるべく泣かせないようにしてます。
意外に力もあるので大変ですよね💦

  • ぽむ

    ぽむ

    お返事遅くなりすみません💦

    うちの子はめちゃくちゃ喋るので、会話は成り立つんです😞
    こちらの言ってることはだいたいわかるのに、聞いてないふりや、とにかく大泣きしたりと言った感じです💧
    うちの子も店内に響き渡ります😣
    泣き止ませるのに必死で涼しい店内でも汗だくです。
    本当ですよね💦
    持ってる力全て出し切ってるような感じです😭

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちもひどいです😅
育児書では、危険がないこと以外はできるだけ好きにさせてみることが大事、とあったので、そうしています。
よほど時間がない時以外は満足するまで遊ばせたり😅
好奇心探究心の芽を摘まないように…とか。
たしかにイヤイヤが減るので楽ですけど、単にワガママな子になっているのではないかと心配もしています😅

一度ダメと言ったことは頑としてダメを通す!といったことも書いてありましたが、私は結局折れてしまっています…
今日は寝る前にわざと牛乳を口から出して布団とお気に入りのパジャマを濡らしたので、パジャマを脱がせたら大泣き10分程?「くださいー」「くるまのパジャマがいいー」と泣くので、でも私は許さず、ダメ!を通し、目の前で洗って見せて、「ベタベタだからもう着れないよ!あなたがわざと牛乳こぼすから悪いんでしょ!」と言うも泣き続けるだけ…
観念して「じゃあ着てごらんよ、ベタベタで冷たくて着ていられないよ」と言うと喜んで着るものの、やはり気持ち悪かったようで、他のパジャマを着ると受け入れてくれました😅

今朝は朝食前にも「お外行く!」とゴネるので「じゃあ10秒だけね!」と言うと、「いいです!」と案外10秒で満足してくれたり…

とにかく本人が納得することが大事なのかなぁと。
見る、やる、聞く、といった自分で経験すること。
「○○だからダメ!」と言葉だけでは伝わらない納得できない、でも多少やらせてみると納得できたり。
交換条件も成立するようになってきたので、「ご飯あと二口食べたらぶどうね!」とか😅

  • ぽむ

    ぽむ

    コメントありがとうございます!
    外でも自由にさせてますか?
    私は周りの目が気になりすぎてだめだめばかり言ってます...

    私もだめなものはだめだと教えていますが、他に変えれるものがあるなら、そっちは?と提案してりしてます。
    でもやはり、基本的には元々言ってた方のがいいと泣き叫ばれます💧
    10秒お外で約束守ってくれるんですか?!
    うちは約束なんて守れませんよ😣すごいです!

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそお返事ありがとうございます😊
    お外でのワガママはどんな感じのものですか??
    うちは西松屋やショッピングセンターとかのおもちゃコーナーとかで遊ぶのはある程度見過ごしちゃってます😅
    遊んでいる子多いし、必ず何かしらは買うので😅
    会計の時に私と一緒に「ありがとうございました」を言うと「可愛い❤️」と言ってもらえるし許してもらえてるのかなーなんて笑
    スーパーでは「これほしい」というのがあったら大体は買ってあげるけど、お菓子とか必要ないものだったら、「1つだけね」とか「これ買うならこっちは無しにするよ、どっちがいい?」とか選ばせると、特にイヤイヤされません😊

    他の提案てあんまり乗ってくれませんよね😂
    うちもやっぱり、最初の主張を曲げないし、気をそらすのも難しくて上手くいきません😅
    なのでワガママ聞いてあげる方が結局ラクだなぁと😅
    お外で遊んで、まだ帰りたくない!とかもしばらくは付き合ってあげたりとか。
    面倒だしイライラしてきますけどね😂

    お約束はだんだんと守れるようになってくると思いますよ😆
    うちも守ってくれないときもありますけど、徐々に分かってくれるようになってきた感じです😊
    10秒お外、は単に家の近くで工事が始まって、ショベルカーがきていたのを見たかっただけだからだと思います😆💦

    「いま・現在」が全てで動いているから「あとでね」はほとんど通じないし、ママにべったりなのもあとしばらくのこただろうし、3歳まではとにかく愛情を注ぐこと、肯定して受けとめること、が大事とか聞きますので、あんまりダメダメ言わないようにしています😅
    「〜はダメ」ではなく「〜すると良いよ」という言い方にしてみたり。
    棒でガンガンと物を叩いたら、おもちゃの木琴を持ってきて「こっちどうぞー」とか。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また長い💦すみません😂

    • 10月5日