
コメント

退会ユーザー
私は悪化したタイプの人間です^^;
うちも義母はとても良い方ですが、暮らしてみたらストレスだらけでした。
その立場からアドバイスさせてもらうとすれば…
水回りはストレスたまります。
可能であればせめてキッチンは分けてもらったほうが良いと思います。
お金の分担は?家事の分担は?
初めにきちんと話し合って決めておきましょう!
あと、初めから遠慮しすぎるのもダメです。
ダメですが…言われたことには機嫌よく返事をしておきましょう。
難しいですが^^;か
同居頑張ってくださいね(*′V′*)

RiNko☆
仕事を一緒にするまでは優しくてよかったのですが
一緒に働くことになって
1日のほとんど今は一緒にいます
最初の半年は大丈夫でしたがだんだんと
カチンとくることがあったり
イラつくことも多くなり
今はマスクをして顔を隠しながら過ごしています。笑
夕方、仕事が終われば離れられるので
まだマシなのかもしれません
あまり干渉しないこと
お風呂などゆっくりしたい場所は完全に離したほうがいいと思います!
あたしの体験上ですが…笑
-
りぼんちゃん7
1日ほとんど一緒にいると嫌になることありますよね(>_<)
ゆっくりできる場所ということで一部屋は完全に私の部屋みたいな形で用意してもらうつもりです。一人でゴロゴロしてテレビみたりスマホしたいですからねo(^▽^)o- 4月15日

ひーこ1011
私は子供産まれるまではノンストレスでした。
でも、子供産まれると、子供のペースで動きたいけど、義両親はマイペースを貫いてくるので、何時までにご飯の用意しなきゃ💦とか、出かけてても、夕飯の準備まで帰らなきゃ💦、娘がお風呂最初に入るので、お風呂みんな待ってるから早く帰らなきゃ💦と気を使うことが多くて疲れます(ノω・`)
どんなに良い人でも、育った環境が違うと、自分が当たり前に思ってたことが当たり前じゃないです。
しかも、その家のルールでみんな生活してきてるから、旦那も義両親も当たり前のことと思ってるので、自分は完全アウェーですf^_^;
本当は、お料理は別々で用意。にしてもらった方が気が楽です。
あとは、自分がやり過ぎないこと。
子供のペースを最優先にして、義両親に気を使って私がやるから良いですよ〜!とかはしない方が良いです。
時間にかなり追われることになりますf^_^;
-
りぼんちゃん7
なるほどです!私も時間を決めて行動することが多いので義理母のペースとは違うと思います。なるべくいまのペースを守れるように初めに話しておこうと思います!
キッチンは1つなので違う部屋にもう1つできるか相談してみようと思います(>_<)- 4月15日

ぽよん。
同居中です。
二世帯っぽい造りなので、キッチンや
水回りは別なのですが…💦
子供が産まれるまでは義両親は良い人で
全然嫌いではなかったのですが、
子供が産まれてから嫌なとこが目につき、
寝てる娘を起こすし、目の届かないとこに
連れて行かれるし…嫌になりました(^_^;)
今も子供のことも可愛がってくれて
よくしてくれてるのですが、やっぱり
近くにいると嫌なとこが見えてきます。
義両親は孫に会いたい、会いたいで
娘と私の生活リズムも崩されます(´・_・`)
最初は良い人!でもだんだんそれが
崩れてくると思います…💦💦
なんでも許してるとなめられますよ!
私も全部相手してるとイライラするので
スルーするようにしてます(>_<)
-
りぼんちゃん7
水周り別羨ましいです(>_<)
こどもを起こしたり連れてかれるのは気になりますね!!
嫌だな、と思ったことはやんわりとでも我慢せず話していかなあとストレスになって爆発しそうです( i _ i )- 4月15日

チョコミント
まさに同居したてです(笑)
とりあえず一緒に団らんしたり、週末、一緒になにかしたりは心から楽しいとおもえています。いま、問題なのは夕飯です。夕飯は一緒なのでつくりかた、調理方法など義母さんに合わせようとしていてちょっとキツくなっています。
また義母さんは義父が最優先、あたしは旦那が最優先で
義両親にあわせているので
義父のペースにあわせているかんじです。(料理、風呂)
お父さんが帰ってくる前にはいらなければいけないという
ゆっくり入れないのが苦痛になっています。お父さんのあとで入るといっても、入っちゃえと強要され(^_^;)
自分のペースではいりたいなぁーなんておもっています。
もちろん22時までには入るとかなら守れるのですが妊娠予防クリームなども塗っているため洗面所を占領する時間が長くなり、落ち着いてできないので
いまは、2階の自分達の部屋で結局、髪を乾かしたり、クリーム塗ったりしています。
めんどくさいですが、気が楽です(^_^;)
あんまり気をつかわないように
しててもやはり気をつかってしまうもので、慣れるしかないのかでもそれが少しずつストレスになるのかなぁなんて
実際、住んでみてわかったことです(^_^;)
いまはお風呂とか夕飯別にできないか相談するところです(^_^;)
住んでみないとわからないことやっぱりありますねぇ~
-
りぼんちゃん7
同居したてなんですね。詳しく教えていただきありがとうございます!
住んでみないとわからないこと、やはりありそうですね(>_<)
お風呂やトイレや食事、正直別にしたいですよね…特に食事作りの分担とかはじめは楽しいけど苦痛になりそうな予感はします。ただただ楽しみ!て気持ちだけではなく辛くなることもうまくいかなくなることもあるっと心構えていこうと思いました。- 5月9日
-
チョコミント
早速、家族会義しまして
夕飯は別にしたところ前の生活のように過ごせて嬉しかったです。やっぱり旦那さんにご飯つくってあげたいっていうのが大きかったかな。。。
義母さん、義父さんも話せばわからない人ではないので助かっています。一つワガママきいてもらったのでとりあえず他は合わせようとおもいます!
お風呂もちょっとコツがわかってきましたし、慣れないのと不安でめげてましたが一つ改善できたのでまた頑張れそうです(^_^;)報告でした!- 5月10日
-
りぼんちゃん7
お返事ありがとうございますo(^▽^)o夜は別になったんですね!よかったです!
旦那さんにご飯作りたい気持ちわかります!私も一緒に暮らしたらお母さんが全部作ってしまいそうなので、そこは私も作りたいと伝えていこうと思いました。
私まだ先ですが、頑張ろうと思います。- 5月10日
りぼんちゃん7
暮らしてみると見えてくるものって沢山ありますよね
キッチンをもう1つ作ることが可能か聞いてみようと思います(>_<)
お金のこと、家事の分担は初めにしっかり話し合います!
コメントありがとうございます(>_<)