
コメント

Rmama
うちは可哀想だけど、授乳とおむつ替えだけ済ませて別室のベビーベッドで泣かせたままにしてます😢
ご飯から寝かしつけまでの2時間の間は言い方悪いですが放置です😭
20時には上の子が寝るので20〜23時は下の子の時間と割り切ってます!
下の子を寝室に連れて行くと上の子を寝かしつけるのにとてつもなく時間がかかってしまうので、別室で待機してもらうようになりました(´・ω・`)

りんごのほっぺ
寝てるときはいいですが、やはりお風呂の時間は起きてることがほとんどなので、下の子には申し訳ないですが、オムツ替えてミルク飲ませて泣いていても上の子とお風呂に入ります😭そうでもしないとなにもできないので😩
寝かしつけは下の子を抱っこしたまま、上の子の側て座っているか、立っています。、
-
とーりんママ
やはり泣いてても一緒にお風呂入ってしまったほうがいいですよね💦
寝かしつけはいつも添い寝していたのでそばにいるだけで寝てくれるか不安ですが、明日から試してみます!
ありがとうございます😣- 9月30日

りっちゃん
うちは早々におしゃぶりに活躍してもらってます😅
昼間は上の子は保育園に行っててくれるので、産後1ヶ月までは保育園から帰って来る前に沐浴して、夜は上の子と一緒にササっとお風呂入ってその間はおしゃぶりさせて泣かせてました😅
今はお風呂は部屋に下の子を残して、最初に上の子を洗ってお風呂に入れておいて、自分洗ってから下の子を迎えに行って一緒に入ってます😊
拭くときは、先に下の子を出してベビーバスにタオルを敷いといて軽く拭いてそこで待っててもらい、自分、上の子の順で拭いてます👍
寝かしつけはどっちかだけでも寝てくれればこっちのものなので、1人で寝かしつけるときは最初から授乳した後おしゃぶりさせて、布団に川の字で寝て大体上の子が寝るときには下の子も寝てるのでそこからベビーベッドに移動させてます😊
夕方、ご飯作ってる時にギャン泣きする事もありますが咽せるくらいまではまだ大丈夫って思いながらやってます😅
なんにせよ、我が家はおしゃぶり様様でやり抜いてます🤣
-
とーりんママ
上の子はおしゃぶり拒否でつかってこなかったのでこんなに威力があるとは知りませんでした!!😍
今回は早めに使わせて頂きます!
ご丁寧にありがとうございました😊- 9月30日
-
りっちゃん
うちも最初は抱っこしたまま、長男は転がせておこうって思ってましたが、耳を触りながらじゃないと寝られない為、この手は無理だと早々に断念しました😂
結局、下の子を先に寝かせても上の子の話し声とかで起きちゃうし、だったらおしゃぶりさせて隣に置いといた方が一石二鳥だと🤣- 9月30日
-
とーりんママ
うちも髪の毛触りながらじゃないと寝ません😂
おしゃぶりするの反対派の意見もありますがもう頼るしかないですよね😭- 10月3日

MaMa
うちは3歳離れてるので参考にならないかもしれないですが…
お風呂は次男洗って、着替えさせてベビーベッドへ。
その後お兄ちゃんとササッと入ってました!
寝かしつけは次男を抱っこしたまま、長男にはコロコロしてもらって次男をベビーベッドに置いた後、長男と寝てました!
赤ちゃんでまだわからないのである程度は下は泣かせてましたよ🤣
-
とーりんママ
とんでもないです!
皆さんある程度泣かせたままにされてるみたいですね😣
寝かしつけはやはり抱っこしたままどちらかがねてくれるのを待つしかないですね😭
ご丁寧にありがとうございます😊- 9月30日
-
MaMa
新生児の頃は本当に大変でした😂
上の子も赤ちゃん返りで余計に甘えてきますしね💦
でも必ず楽になる時がくるので頑張ってくださいね♡- 10月1日
-
とーりんママ
やはり新生児の頃の2人育児は大変なんですね😭
先輩ママの言葉励みになります😭😭頑張ります!!!!- 10月3日
とーりんママ
やっぱり放置する勇気も必要ですよね😣ほんとに寝かしつけがとてつもなく時間かかってしまって毎日げっそりです😭お互い頑張りましょう😣