
コメント

rhy
ミルクあげる前におっぱいを吸わせてからあげればいいと思いますよ(*˙˘˙*)ஐ

みぃ
私が出産した産院の指導は、、
まずおっぱい→足りなければミルクでした。
産後、一時的に体重って減りますよね。
息子のとき、産後の退院時に、産まれたときの体重まで戻ってなくて(*_*)
1ヶ月検診までの間、授乳は、おっぱい飲ませてからミルク飲ませてとの指導でした。
とりあえずはおっぱい吸わせて、足りなかったら寝付かないし、泣くので、その場合にミルクあげてました!
吸わせることで安定してくると聞きます。
あと、水分1日2㍑以上はとってました。
あと、しっかりご飯を食べること。
母乳は血液だというので、血液の流れがよくなるように、冷えないよう気をつけてました。
あとはマッサージ行ったりしました。
母乳マッサージのときに、熱い蒸しタオルで、おっぱいを温めていたのを思い出して、入浴時に、シャワーでおっぱいを温めたりしていました。(←これは効果があったかどうかわかりませんが...笑)
近くに桶谷式のマッサージはありませんか??
-
しんりま
返信が大変遅くなり申し訳ありません💦
とってもわかりやすく教えていただけて助かりました!
母乳マッサージにいってみようかなと思います。
桶谷式のマッサージしらべてみます!
ありがとうございます(*´∀`)♪- 4月25日
-
みぃ
母乳マッサージで、母乳の量を測定してもらえる場合もあります!
飲ませる前と後の、赤ちゃんの体重を測定して、増えた分が母乳の量で、赤ちゃんが飲めている大体の目安になるかと。
出産した産院で、そのようにしてました!
でも、赤ちゃんの飲む量も、個人差がありますし、実際に母乳が出ていても、飲めてない場合もあると思うで、もし母乳測定しても、数値に左右されないで下さいね✋✨
赤ちゃんがすくすくそだつことが大事ですしね、母乳でも、ミルクでも、どちらでも、元気に育ってくれるのが一番ですよね(о´∀`о)
離乳食始まりましたが、私もまだ授乳中です!
頑張りましょうねぇ☆- 4月25日

わたあめ(。´•ㅅ•。)
これが効く!とかあまり信用してないのでオススメできるものはないのですが
まずおっぱいを吸わせてからミルクを足すのはどうですか?
私は最初、母乳に自信もなくて、授乳のたびにミルクを足していました(*´`)
おっぱいでるようにはたくさん吸ってもらう、よく寝てよく食べると教わったのでそれを実践しています((o(。・ω・。)o))
-
しんりま
返信が大変遅くなり申し訳ありません💦
先におっぱいを吸わせることにしました!
よく寝るのと食べるのは難しいですが、できるだけやってみます!
ありがとうございます!- 4月25日
しんりま
ありがとうございました!