保育園に通わせている1歳2ヶ月の娘が病気で休んだり早退したりで周囲の目を気にしています。この時期はこんな感じでしょうか?
1歳2ヶ月の娘の母です。5月から保育園に行き始め私も6月から仕事を始めました。「保育園に行き始めると次々病気をもらってくるよ」といろんな人から言われていたので覚悟はしていたのですが、月曜日から金曜日まで5日間仕事に行ける方が珍しいぐらいで毎週毎週熱で休んだり保育園から電話がかかってきたりして早退したりしています。職場には子供がいる方も多数いるので分かってもらえてるかなとは思うのですが、でもすこし周りの目を気にしてしまいます。やっぱりこの行き始めの時期ってこんな感じなんでしょうか?前向きになれるコメントよろしくお願いします!
- m(7歳)
コメント
🌈
行き始めはみんなそんなもんです!慣れない環境で疲れたりするので仕方ないかなと思います😫
うちは半年もすれば呼び出される頻度減りましたよ!
いちごちゃん
うちは強いのかあんまり休む事はないです。
熱のある日は病児保育利用したりしたので、そう感じたのかもしれないです。
Mon
行き始めはそういう子が多いと思います!
うちの子はほとんど休みませんでしたが、たぶん、育休中に午前も午後も支援センター行きまくり、胃腸炎も風邪も経験していたからかな?と思ってます。
未経験な菌にはやられちゃいますから、段々と慣れて、休まなくなりますよ!
-
m
ですよね!いっぱい休んだ分免疫がつくと思って頑張ります。
- 9月30日
はじめてのママリ🔰
うちの子は、4月から保育園行ってますが未だに、ちょこちょこ休んでます😂💦週5いける日のほうが少ないです💦
-
m
週5いける方がほんとに珍しいですよね!
- 9月30日
ブンバ☆ボーン
うちの職場でも、よく保育園からの電話で早退とか欠勤ありました。
私も当時、未婚でしたけど、自分が近未来そうであれるように、育児関連で早退とか欠勤とかを悪く言う人には同調しないようにしていました。
又、未婚なのに、反撃してました。
悪く言う方は現実にいます。
でも、私は未来が見えていただろう結果があります。
結婚して、子供がいて育児休暇中ですが辞めても、復帰してのその後も、何か言われる覚えがない行動と、発言をしてきたつもりです。
私は気にしいですが、未来予想図の作業をしてきた人間なので、それからの人間は輩と思い、気にするまでもありません。
私は、気にしいだからですが、、
アンテナ下ろして、鈍くしていた方が丁度良いのかもと思います。
m
今だけですよね!減る時まで頑張ります!