 
      
      生後8ヶ月でまだ寝返りしないことに不安を感じています。同じ月齢の子より成長が遅いと言われています。寝返りできるか心配です。
生後8ヶ月でまだ寝返りしないっていうママさんいますか?
左右にごろんごろん転がったり
ごく稀にあと腕抜ければ!ってところまでは出来ますが
寝返りがまだ出来ません。
そのためずり這いもまだです。
予定日より2ヶ月早く産まれたため
同じ月齢の子よりも成長が遅いというのは病院側から言われてますが、ちょっと不安で…💭
体重が重めなのも原因なのかなとも思ってはいます。
最近は座らせれば安定した状態でおもちゃで遊んでいます。
生後8ヶ月で寝返りまだだよ~や
生後8ヶ月以降に寝返りできたよ~って方、お話聞かせてください!
- ぴくみん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
 
            みやこ
長女が生後8ヶ月くらいで出来ましたよ😊
 
            退会ユーザー
おすわりが先にできる子は
寝返りやハイハイも遅い傾向にあると思います。
自力で動かなくても座らせてもらって視界が動くことを覚えると、
人間ラクをしていきますので🧐
- 
                                    ぴくみん 毎日寝返り練習や 
 うつ伏せにしておもちゃを取らせる練習はしています…- 9月30日
 
- 
                                    退会ユーザー その練習以外に、親がおすわりさせている感じですか? 
 せっかく寝返りやうつ伏せ練習させているなら、
 おすわりは本人がやるまでやめておいても良いかも知れませんよ🧐
 そっちの方が楽だと知ると、手を伸ばしてもすぐ飽きたりしやすくなるので…- 9月30日
 
- 
                                    退会ユーザー これから自分で動きたいって思い始める時期なので 
 ピンポン球や輪投げの輪っかなどおすすめです!
 左右対称で丸みのあるものに惹かれる時期に来ているかと思うので!
 わたし小児リハビリの仕事していましたがそうやってアドバイスする事が多かったです☝︎- 9月30日
 
- 
                                    ぴくみん 病院側から座る練習をさせてと言われたので、やってたら今の状態になりました。 
 ボールは好きみたいで掴んだりして遊んでいます!- 9月30日
 
- 
                                    退会ユーザー ボール遊びは長いことできるのでいいと思います! 
 病院ですか💦日本の発達順序の指針てそもそも間違っているので
 先におすわりしてって教えるとこ多いのは確かです。
 本来ならズリバイやハイハイのあとがおすわりなんです😭- 9月30日
 
- 
                                    ぴくみん さっきうつ伏せで遊ばせてたら少しですが方向転換しながら遊んでいたので、毎日少しずつ練習させてみます😣 - 9月30日
 
- 
                                    退会ユーザー それはよかったですね! 
 できるだけ、ボールのように動いて目で追うことの出来るおもちゃがいいと思います!- 9月30日
 
 
            んす
うちの甥っ子は寝返りをしなかったです!!毎回健診で大丈夫か確認していたそうですが腰が座っておすわりが出来れば問題ないと言われたそうですよ😊結局寝返りは一回もする事なくズリバイもせずハイハイも高バイからでしたが今は中学生になりスポーツ少年で元気いっぱいです♫
- 
                                    ぴくみん その話聞いて安心しました😂 
 寝返りとかずり這いとかしないと1人でお座り出来ないんじゃないかって心配してました(ᯅ̈ )- 10月2日
 
 
            ママリ
うちの子はあと1週間で9ヶ月になりますが、寝返りできません(;_;)ズリバイもできないです。
お座りは大人が座らせたらできますが、自分から座ることはできません。
38週で常位胎盤早期剥離になって、息子は呼吸障害がありNICUで呼吸器をつけてました。今は他の子よりも体も大きく元気ですが、出産の時のことが影響しているんではないかと、ずっと心配しています。
- 
                                    ぴくみん 私の子も妊娠中に妊娠高血圧腎症になり31週で産まれました。産まれて2ヶ月はNICUにいました。 
 
 ほとんど同じ境遇で驚いています。出産のこともあるしやっぱり心配になりますよね(´・ω・`)- 10月2日
 
- 
                                    ママリ ぴくみんさんも大変でしたね… 
 自分で動けないってこと以外はあまり心配してないんですが、同じくらいの月齢の子が集まる離乳食講習会とかに行くと他の子がズリバイしたり寝返りしたりしてるので、やっぱり不安になります。
 半年くらいして歩いてしまえば、こんな悩みなんて忘れちゃって、どこにでもついてきて大変なんてグチってると今の私としては嬉しいです!- 10月2日
 
 
   
  
ぴくみん
なにか練習されましたか?
それとも急にできるようになりましたか?
みやこ
とくに練習とかしてなかったです😂
長女はずり這いは1度もしてないですしハイハイも遅かったです😂(ハイハイに関しては数えられるくらいしかしてません)
ぴくみん
そうなんですね!
大変だろうけど早く動き回る姿が見たいです😂