
生後4日目の男の子のママです。黄疸が出てしまい、明日の血液検査次第で退院が不安。正常値が15くらいだと言われ、不安や落ち込みを感じています。光治療で可哀想で泣いてしまいました。同じ経験の方のお話を聞きたいです。
生後4日目の男の子のママです。
今日黄疸がでてしまいました。
明日退院予定なのですが、明日の血液検査次第では一緒に退院できないようです。
数値はその子によって正常値があって15くらいだよ。と言われたのでよくわかりません😓
正常値ギリギリのラインだよとは言われましたが、私が落ち込んでいたからそういったのかな?とかネガティブなことを考えてしまいます…
黄疸について調べると怖いことがいっぱい出てきてすごく不安です。
光治療だから目にガーゼを当てていてとても可哀想で泣いてしまいました。
私がしっかりしないとと思っています。
同じような経験ある方、なにかわかる方、なんでもいいのでお話聞きたいです。
動揺してしまって、文章変ですがすみません
- ママリ
コメント

ぴーかーぶー
新生児黄疸はどちらかというとよくあることです。
下の子も数値がなかなか下がらず、何度か検査に行きました。
1ヶ月検診で指摘されて光線治療に入る子もいると聞きました。
大丈夫です。
きちんと対応すればちゃんとよくなりますよ。

退会ユーザー
同じです☺️
1番上の子が生まれて2日目に黄疸+強で保育器に入って光治療してました😢結局、私が退院した日より1日遅く退院になって…退院した日に他の方は笑顔で抱っこして帰ってるのに自分は大事な我が子を置いて退院だったので凄く凄く悲しくて不安でいっぱいでした😢治療姿…今思い出しても本当に可哀想で私も泣いてました。でもその子も、もう7歳です😊大丈夫ですよ☺️お医者様も気を使って大丈夫なんて言いません😊本当にギリギリなラインであと少し治療すれば大丈夫って事だと思います👏お子様を信じて今はゆっくり身体を休めてくださいね😢
-
ママリ
回答ありがとうございます。
+強ってだいたいどれくらいの値なんでしょうか?
お子さん大きく育っていて安心しました。
我が子も無事大きくなってほしいです。
ありがとうございます- 9月30日
-
退会ユーザー
先ほど母子手帳を見てみましたが数値は書いてちなく…
なし、普通、強
の項目の強に丸があり😢
+高熱あり、と書いてました。
先生からの説明等もあまり詳しくは覚えてなく…
その時の感情だけしかなかったので専門的なお返事等のお力にはなれず…すみません😔でも大丈夫です☺️お子様は強いです☺️- 9月30日
-
ママリ
わざわざ見てくださったんですね。
ありがとうございます😢- 9月30日
-
退会ユーザー
他の方も言ってる通り
沢山同じ方が居るので
安心してお子様を信じて待ちましょう☺️👏
退院したらバタバタの日が待ってるので今のうちにゆっくり休んで体力回復してくださいね☺️❤️- 9月30日

ぽんちゃん
ご出産おめでとうございます!そして、お疲れ様でした😊
うちの子も生まれて3日目くらいに黄疸の数値が高くなり、退院前日に1日中レーザー治療をしました😭
目にガーゼを当ててる姿、本当に可哀想で泣いてしまいますよね。ガーゼを取ったり付けたりするのは良くないからということで、ガーゼをつけたまま授乳したのを覚えてます…。
退院当日は数値が少し下がったので母子ともに退院出来ましたが、退院して数日後にはまた検査に行きました。
退院してからも、数週間は、顔が黄色っぽく見えることもあり本当に不安でしたが、今では全く問題なく元気にすくすくと育ってくれてます☺️
黄疸はよくあるって聞いてもお母さんとても心配で不安だと思いますが、きっと大丈夫と信じて治療頑張ってる赤ちゃんを応援してあげましょう!
-
ママリ
回答ありがとうございます。
本当に本当に可哀想です。
目が見えなくて怖くないか心配になります。
我が子を信じようと思います。
ありがとうございます。- 9月30日

ユウキ
3日目辺りで黄疸がでて、青い光を浴びる我が子をみて、日サロの小猿wwwと、心配でワラワラする旦那を横目に笑い転げてた母親です😅
私自身も黄疸になったみたいですし、吸引分娩で産まれた子は黄疸が出やすいと聞きました。
黄疸て赤ちゃんみんななるものなので、あまり心配しすぎなくて大丈夫ですよ👍️
その数値が少し高いと良くないので、じゃあ下げといた方が赤ちゃんにいいよね👌てことなので☺️
怖い黄疸もありますが、それはごく一部で、そういう場合はきちんと説明があるはずです。というか、小児科の先生から詳しく説明はありませんでしたか?
うちも正常値ギリギリで、1日でNICUから出てきて、その後少し数値の下がりが悪かったので、小児科でアフターフォローになりましたが、問題なく元気です☺️
帰ってきたら、たくさんうんちとおしっこさせてあげれば大丈夫ですよ😃
-
ママリ
回答ありがとうございます。
ユウキさんの強いメンタル…
尊敬です…笑
産婦人科のみの病院で、明日説明があるようです。
母乳、ミルクいっぱいあげて我が子を信じます。- 9月30日

MiRi
うちの子も退院前に数値が高いということで
24時間の光線療法しました!
オムツ一枚で目隠しされてる姿見て
私も涙止まらなかったです。
光線療法のおかげでギリギリ数値下がって
なんとか一緒に退院できました!
退院の翌日にも血液検査のために病院へ行き、
さらにその3日後にも再度検査。
そこでようやく大丈夫だと言われ安心しました。
私が出産した産院の院長先生が
黄疸に関してシビアな方らしくて
念のための予防的光線療法だったみたいですが💦
数値が高いと言われたときは
おしっことうんちがよく出るように
しっかり3時間おきで
ミルクを飲ませるように言われました。
うちの子は光線療法でたいぶ数値下がりましたし
みーな。さんのお子様もきっと下がってくれます!
自分の子どもの強さを信じましょう!
-
ママリ
回答ありがとうございます。
本当に涙が止まりませんでした。
周りに他の人もいるのに。笑
ミルクと母乳いっぱい飲ませようと思います。
我が子を信じます!- 9月30日
-
MiRi
実は私が産まれたときは
新生児黄疸でも重症のやつで
交換輸血したらしいです!
それでも今はめちゃめちゃ元気です🤣
産後は特に情緒不安定ですし
泣きたいときは泣きましょ!
それで、いっぱい泣いたあとは
我が子とともに頑張るのみです!
早く数値が下がることを祈ってます!- 9月30日

マリ
新生児黄疸で光線療法するのは良くあることみたいですよ😥ウチの息子も総ビリルビン値が20以下(出来たら15以下)でなければいけないところ、生後3日目16.1〜17.3
生後4日目14.5〜14.7
生後5日目10.1〜10.7という感じで3日目から光線療法してました💦
私が先生から聞いたのはなるべく日光浴をさせること、あとはオシッコがたくさん出るようにしっかり母乳やミルクを飲ませてくださいと言われました。紫外線で黄疸の原因のビリルビンが分解されオシッコとして排出されるそうなので、退院してから窓越しに日光浴を毎日5分ほどさせたりしてましたよ😊光線療法を止めると反動で黄疸が少し強くなったり数値も少し高くなることが多いそうです💦ウチの子もそうでしたが反動でなってるだけなので数日は様子を見た方がいいですよ。
黄疸をネットで調べると怖いことが書いてありますが、重症の子は見ただけで黄疸がかなり強く全身に出ていて、数値も100単位で上がってることが多いから心配することないよ…と先生に言われました。もし急を要する感じなら大学病院や地域でもかなり大きい病院に運ばれて入院となるはずなので、あまり心配されることないと思いますよ😊
-
ママリ
回答ありがとうございます。
よくあることなのは頭では理解していますが、気持ち的に整理がつかなくて…
ありがとうございます- 9月30日

井上
うちは2人とも黄疸が出て光線治療しています
1人目が3日目で値が16.0と言われ何言わず治療に入りました、2日間光線治療をして、24時間のリバウンドを見て1日遅れで退院しましたが、その後も経過が良くなくて病院二3日おきに通いました
病院を卒業出来たのは退院してから2週間後です
2人目は退院の小児科の診察の時に言われて値は15.0連れて帰るか治療するか選んでいいよと言われ治療してもらい、私より2日遅れで退院しました
1人目の時はずっと泣いてました
いつでも会いに来ていいよと言われ新生児室で光線治療を受けている息子を何時間も眺めていました、もちろん泣きながら
調べると怖いから調べないと思っても気になってしまって、結局調べて落ち込むを繰り返してました
自分を責めていました
2人目ともなるとまたか〜と落ち込むことはなかったです
むしろ早めに治療してもらえてよかったなと
3人目妊娠中ですがもうすでに次の子も黄疸出るよーと言われているのでそう思って構えてます!

はじめてのママリ🔰
同じく生後4日目に黄疸数値が強と診断されて、24時間の光線治療を受けました。
里帰り出産でしたが、入院中は旦那が一緒に泊まってくれていたのですが、出生届等の手続きの関係でちょうど4日目に自宅に帰った後の出来事で、不安と心配で泣いてしまいました。
目隠しされている我が子、本当に可哀想ですよね…😔
治療室に授乳の為に迎えに行くたびに、ゴメンね、って何度も伝えていたのを思い出しました。
助産師さんや看護師さんにもよくある事だし、24時間の光線治療で数値がさがる子がほとんどだから大丈夫よ!と言われても、不安は取れませんでしたし、つい色々調べてどんどんネガティブになってしまう気持ちも分かります😔
幸い、娘は数値が下がってくれて一緒に退院は出来ましたが、4日後あたりにもう一度検査しにきて、とそれまで安心はできませんでした。
退院してからも、できるだけ家の中から日光が当たる所で抱っこしてあげていたり、ととにかく数値が上がってないように、と願うばかりでした💦
今は誰にどう言われてもきっと不安で仕方ないと思います。ですが、娘を始め、コメントされていらっしゃる方のお子さん達は皆さんの言うように、今は元気いっぱいに育っています☺️
退院したらユックリ眠れないよ!と言われても、離れて頑張って治療をしている我が子の事を思うと余計に眠れないと思いますが、息子さんを信じてあげて下さい☺️
アドバイスになりませんでしたが、同じ経験をした身として、思わずコメントしてしまいました😣
無事、一緒に退院できますように✨

はじめてのママリ🔰
私も下の娘が黄疸が強く、、
産まれて2日目で大きい病院へ転院になりました…救急車で行くのは知らず、私は気丈にふるまいましたがつらかったです。
私はそのまま産院に残り。。
赤ちゃんのいない入院生活でした…
もちろん、一緒に退院もできませんでした。無呼吸もあったらしく入院も長引きました…
それからは毎日、娘に会いにいきました。限られた時間でした。
今、めっちゃくちゃ元気です🙄🙄
毎日顔を引っかかれています笑
大丈夫ですよ😊すぐ良くなります!
ママリ
回答ありがとうございます😢
昨日まで元気だったのに急にどうしたの?
母乳の質が良くないの?
と、自分を責めてしまいました。
ありがとうございます