
保育園に毎日預けているが、子供が他の子に押されたり叩かれたりして大泣き。仕事復帰前に家での時間を増やすか悩んでいる。園では問題があれば保護者に伝える方針。息子はやんちゃで、娘は気の合う友達と楽しく過ごしている。
上のお子さんが保育園に通われていて育休中の方、お子さんは毎日保育園にあずけていますか❓それとも週3とかに減らしてますか❓
私は毎日預けていて、朝は旦那が送ってくれてるので今朝久々に送って行った時なのですが、
支度してるわずか10分くらいでA君に押され、B君に押され、C君に叩かれ、Dちゃんにものすごく押したりされて大泣きでした😭私も一部始終見ていたのですが、娘はただ立っていただけでおもちゃの取り合いになったわけではなく、立っているところに他の子が来てドーーンという感じでした😨😨その後はシャボン玉をして楽しそうにしていたので安心して帰ってきたのですが、なんだか可愛そうになり😢来年4月には仕事復帰するので今だけでももう少し家での時間を作ってあげてもいいのかな。。?と考えるキッカケになりました😣
先生は都度その子達には叱ってくれていて、かっこ◯◯ちゃん何も悪いことしてないのにどうしてそんなことするの?!」と言ってくれたり、泣いてた時は親身に話を聞いたり抱っこしてくれたりしていました。
また、うちの園は加害者保護者にもきちんと伝える方針の園なのですが、娘が誰かに意地悪してしまったという話は今まで一度もされたことがないです💦💦わりと気は強いと思うのですが、口が達者なので手は出さずにやめて!など口で伝えるタイプなので、噛まれたりなどされることはかなり多い方だと思います😣💦男の子たちはやんちゃ盛り、女の子も一部はイヤイヤ期なのか結構つねったり噛んだりする子もいます。でも娘と気の合う女の子が2人いてその3人組だとトラブルになることもなく、とても楽しそうです🙂
すみませんなんか半分愚痴みたいになってしまいました💦💦に
- home
コメント

きゃん☆
毎日預けてます。
教室に着いた瞬間から、暴れ馬のように走り回ります🤣笑
家にいるだけだとそこまで構ってあげられませんし、運動会の練習とかで楽しそうにしてます☆
このくらいの歳だと、どうしても口で上手く言えずに手が出てしまいますもんね、、、😓💦
お子さんが保育園行くの嫌がるとかであれば家で見てあげてもいいかもですが、そういうわけでもないなら、お子さんなりに保育園楽しんでるんじゃないでしょうか?😊

♡YU-KI♡
2歳3歳頃の子は
言葉が上手く話せる子と
話せない子との差が結構目立つ時期だと思います💦
(月齢によっての歳)
なので上手く言葉で伝えれない子は
必ずと言っていいほど
手がでてくると思います😣💦
なので
みんなが通る道ではあると思います😣💦
実際現場をみてしまうと
連れて帰りたくなりますし
休ませてあげた方がいいのかなと悩みますよね😣💦
でも家にずっといるのは上の子にとっては我慢しないといけない事のオンパレードです😖💦
そう考えると
お友達といっぱい遊んで
笑って喧嘩してみんなで給食食べてをする方が
発散できるし
お友達との時間は楽しい時間と思えるし
保育園が好きになると思います😊
ここで保育園を休ませてしまうと
行かなくていいんだ‼️ってなってしまったら
次行く時が大変かなと思うので
私なら行かせ続けます😜💦
-
home
めちゃくちゃ納得できました‼️確かにおっしゃる通りです‼️一度甘えさせて行かなくなったら、来年復帰の時大変な思いしそうですよね😨💦💦
今朝のは何かおもちゃの取り合いとかでトラブルになってというよりは、男の子達は戦いごっこの延長で、娘は突然悪者役にされた?のか、立ってた娘のところに飛んできてドーーンとやられた感じでした😨女の子とのトラブルは、娘が他のお友達と仲良く遊んでいたものを取られそうになりやめてよ!やめて!と娘は何度も口で伝え続けていたのですが、お友達につねられてしまった。。という感じでした😨その子はお誕生日近いのでもう直ぐ3歳そこそこ話せるはずなのですが、すぐにつねったり噛んだりして、月1以上噛まれて帰ってきます😣
話に聞いていたときは、きっと娘も悪いことしてお互いさまだったのかなーと思ってたのですが、今朝は明らかに娘は何もやっていない時ばかりだったので、ちょっと可哀想になってしまいました😭😭- 9月30日
-
♡YU-KI♡
2歳3歳頃になると
男の子と女の子とでは遊び方が変わってきます💦
女の子はおままごとやお人形遊びで比較的じっと座って遊んでますが
男の子は一人で架空の見えてない悪者と戦いごっこが始まり突然暴れだし
『突然どした⁉この子大丈夫⁉』と思わされることも多々あります😱😅
これは大きくなるに連れてさらにヒートアップします😱
なので男の子は回りが全く見えてない自分の世界に入り込んで遊んでいて
他の子とぶつかっても
自分は遊んでてわざとじゃないのに
何で怒られないといけないの?になり
それが上手く伝えられずなっとくしないまま先生に謝りなさいと言われて謝り
先生の見てないところで噛んでやる!になってるんだと思います💦結果先生に見つかって怒られるの悪循環😅と言う状態かなと思います😅
長男は外では何もしないですが
お姉ちゃんには上記の事を今でも(6歳年長)やってます😱💦
なので本当にヤンチャな男の子は全く目が離せない状態です😱💦- 9月30日
-
home
なるほど‼️一人で架空の見えない悪者と戦ってるって表現、まさにその通りです😂でもそう想像すると可愛く思えてきました🤣❗️そのヤンチャな男の子が3人程いるので3人集まるともう教室は大変なことになってます😅
今朝はまだ園庭に出る前だったので特にひどく見えたんですかね😅- 9月30日
-
♡YU-KI♡
きっとそのヤンチャな男の子3人は
ショッピングモールやスーパーでの買い物中や道端どこでもやってる子なんだと思います😅
我が子もそんな状態です😱💦
突然ショッピングモールのど真ん中で『えいッ‼️やぁー‼️』とか言いながら回し蹴りや側転?をし始めるので😱
人とぶつからないかヒヤヒヤしながらの状態です😅
最近ようやくショッピングモールではやらなくなりましたが😅
なので先生も教室の中ではしてはいけないと
再三注意はしてると思いますが
先生も手に負えない状態なのかなと思います😣😖💦
女の子はみんなしっかりしてるので
そんな男の子から被害受けないように
距離を置いていくと思うので
それに気づくのを待つばかりですね😣💦
でもそぉ遠くはないと思います😊- 9月30日
-
home
その3人のうち2人のママは保育士さんなのでおうちでもキチッと叱ったりしてそうなのですが、男の子の本能なんですかね😁💦
確かに先生がよく戦いません‼️と叱ってるの見かけます😂なるほど‼️女の子の方から距離置ける様になるんですね☺️娘はまだ呆然と立ちすくんでいたので、そうなる日まで温かい目で見守ろうと思います❣️- 9月30日

とみぃ
体調がいいときは毎日預けてますよ(^^)
仕事してる時に比べてちょっと体調悪くなったら休むし歯医者とかでも休むし病気が流行ってたら休んだりしますが( ´∀`)
そのくらいの歳だと仕方ないんですかね(´・ω・`)
うちはそんなに酷くなかったですが(;´∀`)
先生もちゃんと言ってくれてるしお子さんが楽しく通えてるならいいと思います☺
-
home
うちは全然風邪をひかないので休むキッカケもなく、前に一度だけ行きたくないと言った日に休ませただけでした💦
私もそんなに酷くないと思っていたのですが、今朝準備してる10分くらいでこの状況だったのでびっくりしてしまって😨💦💦
娘は帰りたがらない時もあるので楽しんではいるのかなと思ってます😊- 9月30日

りんご
うちも上の子は保育園に通っていて下の子の育休中です。
熱でも出さない限り毎日通ってます!
同じく朝はパパに出勤ついでに送ってもらって、夕方わたしが下の子抱っこしながらお迎えにいきます。
わたしも来年4月に復帰予定ですが、下の子をゆっくり面倒みてあげるためにも保育園いってくれてるほうがいいかなと思ってます。
あとは、二人いると大変すぎて…
上の子は上の子のときに二人で家にいる時間がたくさんあったと思うので、いまは下の子とゆっくりすごしてもいいのではないでしょうか!?
保育園ではきっと楽しく過ごしてるとおもいます!
-
home
そうですよね😊上の子いたら下の子をたっぷり構ってあげられる時間がなくなってしまうので、私も今は下の子とべったりすごす時間!と割り切っていたのですが、朝10分くらいでこの感じだったので驚いてしまいました😨💦
でも楽しそうにはしてるのでいいんですかね😊- 9月30日

だりき
体調悪くなければ&予定がなければ毎日行っていましたよ!
そっちの方がたくさん遊べますしね。
仕事しているときに比べて保育時間が短いので、それだけで子どもは喜んでました(^-^)
-
home
みなさんそんな感じで安心しました😊
そうなんですよね、保育園の方が確実に沢山遊べるし、バランス良い食事も出るし、生活リズムも整ってるし、下の子ともたっぷり遊んであげられるし、今までなんの疑問もなく毎日預けてました😂💦今朝この光景を見て、もう少し上の子のケアしてあげた方がいいのかな。。と少し不安になりましたが、楽しそうなら大丈夫ですよね☺️- 9月30日

はなこ
毎日預けてます(^o^)/
家にいるより保育園の方がたくさん遊べるし、栄養のあるもの食べれるし、、(笑)
うちの娘もよく友達に歯形をつけられてます😅まだ口で上手く伝えれる年齢ではないので手が出るのはしょうがないと思ってます😅
保育園の先生がきちんと対応してくれてるなら大丈夫だと思います😊
-
home
ですよね‼️全くの同感で私も今朝まで何の疑問も持ってなかったのですが、流石に被害にあいすぎてて驚いてしまいました😅
たしかに娘が仲良いのはおしゃべりが上手で、娘と会話で楽しめたり、気持ちを言葉で伝えられる子達です‼️
もうしばらくの辛抱ですかね😭- 9月30日

やばばば
育休中です✨
上の子は毎日保育園に預けてます😃
うちは来年就学というのもあって、登園減らすと小学校入ってからのリズムが崩れそうなので、毎日行かしてます☺️
本人は家が好きで登園するの嫌がってますが😅
保育園のお友達激しいですね💦
上のお子さんの年齢で行くの嫌がってるとかなら、週の中日の1日だけ減らして様子見ですね🙄
嫌がってなかったらそのまま毎日通わせます😅
先生がちゃんと対応してくれてるなら信用して任せます☺️
-
home
なるほど‼️私も同じく来年からは毎日長時間通うことになるので、このまま行かせておきたいとも思ってました‼️
激しいですよね😨旦那がクラスの男の子達かなり激しくなってきたよねーっとよく話していて、私はあまり感じてなかったのですが今朝ようやくその現場を目の当たりにした感じでした😨😨Dちゃんは毎週噛んだりつねったりされて冷やしました。。と先生が報告のあるくらいかなり手が出やすい子で、仲良しのママの子もよく被害に遭っているとのことで。。💦💦
先生はベテランが多いのでかなり信用していて、今朝もすぐに対応してくれてたのでその点は心配ないです!子供も行きたくないと言うことはないですが、家の方が好きは好きみたいなのと、お母さんいなくて寂しいとは言ってます😵- 9月30日
-
やばばば
息子の保育園でもそのぐらいの時期はよくママ友からされたとかしたとか聞いてました😅
言葉にできない分、感情を行動移しちゃうんでしょうね💦
年齢が上がるごとになくなってきますし、なんなら女子のほうが強くなりますよー!😂
女の子は口が達者なのと行動力が半端ないので、息子含めたクラスの男子達はタジタジです😁笑
行きたくないと言わないのであれば、楽しいことのほうが勝ってるんでしょうね✨
先生もちゃんと対応してくれているようですし😊
娘さん可愛いこと言ってくれますね☺️
息子はママよりパパ派なので、旦那が仕事に行くときと帰って来る前が大騒ぎです😂
なので、そんなこと一回も言ってくれたことないです😱
羨ましい…🥺- 9月30日
-
home
年齢が上がればなくなるんですね‼️男の子達は戦いごっこ?の延長的な感じで娘が立ってるところに飛んできてやられた感じでした😨もう1人の女の子が「私は悪者じゃないからやめて!」と言っていたので、嫌なことされたから手が出ちゃうとかじゃなくて、遊びの延長なのかもです😱😱😱
確かに女の子がいずれ強くなっていきますよね😂‼️私も小学生の時は圧倒的に女子が強かった記憶があります😂😂
うちもパパ大好きで、パパの方が好き〜なんて言われるのですが、最近毎日お母さんのことも大好きなってよ〜とベタベタしてたら、毎日お母さん大好きだよギューってしてくれるようになりました😅‼️- 9月30日
-
やばばば
完璧とは言えませんが、なくなりますよ✨
そういうことだったんですね😳
男の子はワールドに入ると周りを巻き込んじゃうので…😱
男の子あるあるです💦
その子達の親じゃないですが、すみません😣💦
年中さんの半ばぐらいから女子の強さが発揮されてきてました笑
正義感も女子のほうが強いみたいで、悪いことした男の子に女子達が囲んで集中口撃してるのをよく目撃してます😂
息子にもしてみようかな🤭笑
最初は息子が照れそうですね😚
最近やっと産後の余裕が出てきたので、やってみます✨- 9月30日
-
home
なるほど‼️納得できました😄確かにみんなワールドに入って娘を友達としてというよりは、そこらへんの建物や悪者に見立てて攻撃した感じにも見えました😂💦いえいえ、教えてくださり感謝感謝です‼️
集中攻撃怖っっ😱😱😱😱確かに今朝も他の女の子が男の子に押された時に娘が駆け寄って行って、「◯◯ちゃんはおもちゃじゃないのにね〜大丈夫〜?」とか言って加勢してたのでその片鱗だったのかもです😅💦💦
是非是非☺️毎日ベタベタギューギューしてます😂❣️娘も嫌がりながらも嬉しそうです😁- 9月30日

らむ
育休ではないですが、産休(産後の)中です。
毎日預けてますよ。
じゃないと日中の家事がスムーズにできませんし、本人も楽しく行ってるのでヨシとしています。
連れて行って、そんな光景を目にしてしまうと連れて行きたく無くなっちゃいますよね😓
私も迎えにはいつも行くのですが、たまに私に対して手で押してくる子がいたりはします。
時期的に言葉で伝えられないイライラとかが行動に出てしまう時期なのでしょうね💦息子が他の子を怪我させたりしてなくて、楽しそうに遊んでいるなら良いのかなとは思っています。
-
home
毎日預けてる方ばかりでホッとしました☺️
うちは2人とも割と手がかからなくて、土日に旦那がいないときに2人を1人で見てても家事も割とサクサクできちゃうので長女がいても特に問題はなくって💦でもどうしても上の子中心にはなってしまうので、下の子とたっぷり遊べる時間は無くなってしまいます😵
きっとそうですよね😣娘はかなり喋れるので手が出ることはないのですが、この位だとまだ思うように喋れない子もいますよね💦にしてもただ立ってただけの娘を押したり叩いたりするのは喋れる喋れない以前におかしいよな。。と親心としては思ってしまいますが😢
でも楽しそうではあるかなと思います😊- 9月30日
-
らむ
そうなんですよ。家事、上の子いてももちろんできるのですが、下の子をしっかり見てあげることが出来ず、上の子の世話ばかりで、下の子が泣いててもギャン泣きまで我慢させてしまうことが多いので保育園に行ってて楽しく過ごしてくれてれば下の子を構う時間も作れるので良いかなと思ってます。あと食材の買い物も二人連れて行くよりは抱っこ紐で下の子だけ連れてたほうが早く済ませられるので保育園迎えに行く前に済ませたくて😓
あまりそう言う子ばかりだと嫌ですね😓親御さんにしっかり言って欲しいですね。。
真似しないか心配になってしまいますし、自分の子をかわいそうで見てられなくなります😭
楽しそうに過ごされてるのであれば良かったです。もう少し成長していくと物事の良し悪しが分かるようになって、そう言うこともなくなると良いですよね!- 9月30日
-
home
下の子は日中はご機嫌でほとんど泣くことがないのですが、上の子とお散歩とかなるとただ抱っこされてるだけになっちゃうので、手遊びとかの時間をたっぷりとったりはできなくなりますよね💦💦
多分言ってくれてるとは思うのですが、家で言って聞かせてもなかなか子供もなおらないですよね😨💦そうなんです😣💦真似して噛むようになったら一番最悪です😱😱噛まれた日は私も何度も何度も痛かったね嫌だったね、ガブってしたら痛いから◯◯ちゃんはしたらダメだよ!って伝えてます😣
本当に早く周りの子達成長して欲しいです😭😭- 9月30日

てん
同じく下の子の育休中ですが毎日ですよ🤗
むしろ減らしてしまうと子どもが混乱するかな??と思って毎日にしてます👍
保育園で得られるものも多いですし、下の子いると細かいオモチャはダメとかお昼寝してるから静かにとかお散歩行けないとか…いろいろ我慢させてしまうので、お外でお友達と楽しく遊んでくれてる方が息子のためかなと思ってます😅
-
home
そうですよね‼️安心しました😊自分が見れないわけでもないし、長女は手がかからないのでいても大変さが2倍になることもないのに、保育園に行かせてるのってどくなのかなぁ。。と朝からモヤモヤしてましたが、いいんですよね😊‼️
- 9月30日

mako
毎日預けています💡朝起きると保育園行く!と言われますし😁
動き回る娘なので、家で娘をがっつり疲れさせようと思うと、お散歩なら2〜3km歩かせてさらに公園遊びもしないとなので、下の子いながら家事しながらだととても無理なので、保育園で娘の好奇心と動きたい欲を満たしてくれるのがとても助かるので💦
-
home
よかったです‼️うちも超体力ある子なので、広い園庭のある保育園は助かってます💦💦家で見てたら体力ありあまっちゃってその点では満たされないですよね!そう考えることにします😊
- 9月30日
-
mako
特に雨の日はお互いにストレス溜まりまくるので、登園は面倒だけど助かります😁
家だと絵の具まみれになりながらお絵描きとかさせたくないけれど、保育園なら好き放題やってもらえますし🤣- 9月30日
-
home
確かに‼️家ではできないこと沢山してきてくれますもんね☺️嫌と言わない限りは毎日活かせることにします😊
- 9月30日

まままーり
私も育休中で、お迎えは早めに行ってますが、毎日預けてます!!
保育所に行った方が身体を沢山動かして楽しそうだし、いやいや期真っ只中で家では好き嫌いだらけだけど、保育所では好き嫌いなく完食してるみたいで…
女の子ですが活発で外に行きたがり、まだ下が1ヶ月でなかなか付き合ってあげれないので、保育所行ってくれるとほんとに助かってます!!
他のお友達とのやり取りはちょっと気になりますが…
ぶつかるなどの多少であれば集団の中では仕方なく、そこから何か学ぶものもあるかなーと…
-
home
私もお迎えは2時間早めに行ってます😊
イヤイヤ期も特になく、とても聞き分けはいいので大変なことはないのですが、体力がすごいので確かに家では体力消耗しきれないです😅💦
そうなんです、多少ぶつかったり、おもちゃ取り合った挙句に。。とかならわかるのですが、ただ立ってた娘の後ろからドーーンと押したり、立ってるのを後ろから走ってきて叩いたり。。明らかに故意に痛いことをしてる感じで、娘も、え?!悪いことしてないのに何で?!という感じで呆然としてました😨- 9月30日

22ママ
毎日預けてましたよ(*^^*)
保育園休ませると行きたがらなくなります💦
そうすると仕事復帰にも影響出てくるので、休ませるならたまーにの方がいいですよ(*^^*)
-
home
なるほどです‼️結局来年からは毎日長時間預けることになるので、休ませるとしても時々がよさそうですね!ありがとうございます😊
- 9月30日
home
そうなんです😣特に手がかかるわけではないので家でも全然いいのですが、やっぱり保育園の方が沢山動き回れるし、バランス整った食事も出るし、規則正しい生活にもなるのでいいのかなと思ってて私も毎日預けてました😅
嫌がるということはないですし、その好きなお友達2人と先生達はとても好きみたいで会えるととても嬉しそうです😊
きゃん☆
毎日昼ごはん考えるの大変ですよね、、
保育園ならしっかり栄養考えられてるし、トイトレとかもしてもらえるし有り難く通わせてます!
保育料も高いので、どうしてもの用事や風邪を引いてない限り行ってもらわないと!って感じもあります😂
嬉しそうにしてるなら問題なさそうですね💗
先生もちきんと叱ってくれたりしてるようですし!
home
お昼ご飯家だとうどん一択になりそうです😂💦
確かに保育料払ってるんだからいいんですよね‼️なんかお母さん家にいるのに。。とか先生達思ってないかなぁとか思ったりもしてました😅
きゃん☆
わかります😂
うどんとかカレーとか、、笑
まぁ、好きなんできっと毎日でも食べてくれますけどね。笑
そうですよ!
きちんとお金払ってますし、時間も標準時間内で守ってるので文句は言わせません🤣
保育園によっては、育休中なら退園とか、親が仕事休みなら子供も休ませてとかって言われる所もあるみたいですね😩💦
home
そうなんです、好きでサクッと食べてくれるものばかり出してしまいそうです😂😂
そうなんですか‼️私は日中上の子に内緒で下の子と保育園のママイベントとかにも参加しちゃってます😅💦
きゃん☆
作るのも楽ですし、子供もスッと食べてくれるし、食事ストレス軽減ですよね!☺️🙌
保育園のママイベントとかあるんですね!☺️
私は支援センターのイベントとかいってます😆
下の子だけとも遊べる時間って大切ですよね!
home
離乳食教えてくれたり、保育してくれてママ同士で話す場を提供してくれるイベントがあります😊その時は長女に遭遇しないように先生達も配慮してくれました🤣
私も児童館もよく行ってます♪家だとついつい家事したりぼーっとテレビ見たりもしてしまうので、極力外で下の子と遊ぶしかやることのない空間に行くようにしてます☺️❣️