
コメント

ちこ
昨年同じように悩み、申し込みをし内定出ましたが結局辞退しました。私の住んでいる市は辞退してもマイナス要素ないので。
年度途中は入れなかったので4月入所申し込みます。

上を向いて歩こう
私も悩んでいます・・・
生後6ヶ月で入る事になるので・・・
上の子も8ヶ月で入りましたが、体調を崩して休んでばっかりでした。入院もしましたし😭と思い返すと1年、育休を取り、入れなければ次の4月に申し込もうかと考えています・・・
令和3年に入るならちょうど、上の子も無償化になりますし。
申請用紙は書いたんですが・・・提出に悩みます。
-
にゃんちゅー
四月からですと6ヶ月ですね😣✨
なるほど、、いざ預けても何があるか分からないですもんね😢
何も分からず教えていただきたいのですが、月に払う保育料が決まっていて、体調不良や何かでお休みしても減額になったりはせず一定の金額に変わりはないのでしょうか??💦
無償化だとほんとありがたいですよね😢✨- 9月30日
-
上を向いて歩こう
毎月、休みまくっても同じ金額取られます!!😭
2人目から半額となっても高いです😢
何のために預けるのか・・・😱と考えてしまいます。
上の子の時も預けるのが嫌すぎて・・・鬱になりそうでした!
預けて慣れてしまうまでが親の方が辛いです。
書類出来上がってるんですけど、提出したくないです😖- 9月30日
-
にゃんちゅー
そうなんですね😭💦
例えば週に3回!とか初めから決めてても、週5預ける場合と変わらないんですよね?😭😭
やはりどこの地域も高いんですね。。私も今日金額出してもらってビックリしました。。
預けるの嫌になりますよね😢😢やはり一緒にいたい。。ほんとそうですね、そのほうが辛いです。。
待機児童は0なんですか??提出したら内定もらえちゃいますか??😭- 9月30日
-
上を向いて歩こう
週3回でも金額は変わらないですね〰️月額なんで・・・😿
乳児の倍率は高いです!
途中入園は絶対にどこも無理なんで、4月に申し込もうかと・・・
本当は9月まで育休取りたいんですけどね😫😫
0歳児は待機児童出てると思います!
私は願書提出したら、ほぼ入れると思う。と保育士に言われてます。
優先順位が高いそうです。
上の子もはいってる。
正社員で働いている。との理由で😭
正直、保育所落ちて、次の4月がいいんですけど・・・
今年は同じ保育所の方々がベビーラッシュなんで申し込み多そうなんですよね・・・- 9月30日
-
にゃんちゅー
そうですよね😭💦
私も育休は1月までなので、にゃんママさんのお話しを聞いて空き状況を問い合わせてみたら、0歳児はいっぱいと言われました😵
それを聞いて安心した自分がいます。。
正社員だと優先順位高いんですね😳あとお姉ちゃんもいると、、そんな理由もあるんですね、、知らなかったです😢😢
悩みますよね、落ちたいですよね。。すごく分かります😢😢😢- 9月30日
-
上を向いて歩こう
申し込みはしないと・・・と思ってるんですけど、中々、決断出来ずにいます。
提出は10月なんで・・・😭
働かないと生活が・・・とは思うんですけど最後の出産なので、ゆっくり育児を楽しみたいんですよね😌
葛藤するところです😢
入ってしまえば、仕事、仕事で寂しいのも最初だけなんですけどね🤣
刺激にはなっているので保育所に入って良かったとも思ってますし!
色々ありますが…🤔💭
落ちれば気分良く1年、育休取れるんですけどね・・・😭- 9月30日
-
にゃんちゅー
なかなか答え出せないですよね。。
旦那さんとの温度差ってないですか??😢💦
うちはすごくあって、正直預けたくないって言ったら、え??みたいな反応で。。集団行動とかリズムずけとか早くさせたいみたいで。。
それもわかるんですが😢😢
分かります😣生活のことを考えると働かないとなんですが、、確かに寂しいのは最初だけだと思いますが 日々一緒に過ごせるか過ごせないかって大きい差な気がしちゃいます😢😢
そうですよね!ほんとに、落ちれば気分良く育休とれますよね😭
職場に言いづらいとかはない環境ですか??💦- 10月1日
-
上を向いて歩こう
旦那は仕事に戻って欲しいみたいですね😢
金銭面で!
我が家は完全に財布が別なんで、旦那に迷惑かけないんですけど😠
職場は全然、1年育休取っても何にも言われないですね!
他の子は皆、1年取りますし😁
私は役職があるので、上司から早く戻ってきて!と言われてるので悩む所です😭
でも、仕事の為に子供を犠牲にしたくないし・・・
もう、二度と見れない赤ちゃんだし・・・😱
仕事よりも家庭を優先したい。でも、仕事復帰すれぱ私は仕事優先、旦那は家庭優先になります🤣- 10月1日
-
にゃんちゅー
やはり旦那さんはそうなんですね😢
でもお財布が別なら関係ないですよね😳✨✨
職場のほうも問題ないならいいですね😊役職があるなら、確かに職場の方は早く戻ってきてほしいですよね💦
そうですよね。。仕事か子供か天秤にかけたら絶対子供ですもん😢✨
旦那さんは家庭優先になるんですか!
にゃんママさんは保育園に預けるか迷われてる段階で、保育園に見学に行かれましたか??
入れないと思うと言われてるので見学に行くのも悩んでて。。- 10月1日
-
上を向いて歩こう
旦那は家庭優先にしている!と言いますが、特に何もしません🤣
保育所の送迎だけで、クタクタになってます😭
子供が体調不良で休む時に、旦那が見れる時は見てくれるだけでも助かりますけどね🎶
保育所の見学行かなかったです!
家から1番近い所で申し込んだので☺
家から近いと長女、長男が大きいので「高校3年、専門学生」
なんで、何かあった時や学校が早い時に迎えに行ってもらう為だけに選びました!
正直、今の保育所の評判はあまり良くないです・・・😭
私も最初、不信感で辞めることも考えたくらい・・・
なので、6ヶ月で預ける事に正直、抵抗あるんですよね……🤔
良い先生も居てるんですが・・・- 10月1日
-
にゃんちゅー
そうなんですね🤣男の人ってちょっとやっただけでドヤ顔しますよね😰
確かにたまに見てくれるだけでも助かりますもんね☺️✨
見学行かれなかったんですね!私もどちらにしてもそこに預ける予定なので、いいかなあ。。って感じですね💦
評判良くないのは心配ですね😵ましてや6ヶ月の子だとなおさら心配です😭💦良い先生にあたればいいですが、私たちがいないところだと分からないですもんね。。- 10月1日
-
上を向いて歩こう
本当にそれですよ!
ドヤ顔+やってあげた感😠👊
自分の子供でしょ・・・って思います😡
保育所によって、先生の質が全然違うので、長女、長男の送迎を考えずに評判の良い保育所に入園したら良かったと最初は後悔しました・・・😭
私自身が人見知りで🙁
先生に慣れるのに1年かかって、慣れた頃に進級って感じでした🤣
今年は持ち上がりで担任になられたので助かってます😌
最初は不信感でイライラしましたけど、今は有難いです😁
月齢低いので、まだ悩みます。育休手当ての金額が知りたいですね!
その金額によって絶対働かないとダメかもなんで・・・😱- 10月1日
-
にゃんちゅー
やはりそうですよね😵
ありがとうの言葉が大事といいますが、たまに言えなくなってしまいます🤣
そうなんですね💦評判とかも聞いとかないといけないんですね😨
私も人見知りあるので心配です。。慣れた頃に進級だとまた一からですもんね😵
確かに月齢低いから悩みますね。。私なら旦那に何言われようと預けないかもしれないです😭😣😭😣- 10月1日
にゃんちゅー
そうなんですね😢子供といる時間とかを考えて悩まれてましたか??
辞退したら何かマイナスになることあるんですかね??無知ですみません🙇♀️
ちこ
そうですね、0歳4月での入所だと8カ月とかだったのですが、まだまだ出来ることが増える時だったので一緒に過ごしたいと思って決めました。
頭がおかしくなるくらい悩みましたよ。。笑
1歳過ぎて動き回るので毎日大変ですが、とてもかわいいので一緒に過ごせてよかったと思っています。
自治体によっては辞退はマイナスになる所もあるようですよ。お住いの市町村に確認されたほうがいいと思います😊
にゃんちゅー
やはりそうですよね😢大変なこともありますが、一緒に過ごして日に日に成長を近くで見てるとほんとに預けることが正しいのか分からなくなってきます😭💦
ちこさんのように後悔のない選択をしたいです😣✨
そうですね!確認してみます😣
申し込み前から辞退のことを聞くのは少し気が引けますが大丈夫ですかね??😢😢
ちこ
どちらを選択されてもメリットデメリットはあると思いますが、1人目でちゃんとみてあげられるという事もあり決断しました。
確かに聞きにくい内容ですが、役所の方も1人1人覚えていられないでしょうから問題ないですよ!
にゃんちゅー
確かにそうですよね😢😢ちなみに旦那さんとご相談とかってされましたか??うちはこの件に関しては旦那と少し温度差があって😣💦
そうですよね!しっかり聞いてみます✨
ちこ
話すと長くなってしまうので端的に話すと、うちの場合は内定でた時点で意見が割れました。
最終的にはメインで送り迎えするのが私なので、1歳4月で入れる園がすごく遠い所などになっても文句言わずやり切る。というのを主人と約束して辞退を決めました。
にゃんちゅー
やはり意見が割れたんですね😢
でもちこさんが主に育児されてるなら決定権はちこさんですもんね😣✨
やはりこの件に関しては旦那とは意見が合わないもんですね。。
ちこ
どこのご家庭も奥さんとご主人とで育児に関わる時間比率に差がある(特に1歳までは)と思うので、やはり意見は割れやすいのではないでしょうか🤔
にゃんちゅー
そうですよね😢うちだけかなあと思ってました💦
ちこ
メインで育児されるのはにゃんちゅーさんだと思うので、例えご主人に文句言われてもやり通せるなら、預けてなくて大変に感じる時があってもがんばれると思いますよ😊
にゃんちゅー
遅くなり申し訳ありません😢😢
そう言って頂けてなんだか気持ちが楽になりました😣✨ありがとうございます!!