
娘がご飯を食べなくなり、心配で悲しくて涙が出る状況。同じ悩みを持つ方や乗り越えた方の経験を知りたい。希望をください。
ご飯を全く食べなくなった娘。
作っても作っても食べない。
なにを作っても食べない。
作っては捨てる、作っては捨てる。
今日は食べるかな?という淡い期待。
ことごとく裏切られて落ち込んで。
ご飯食べなくてどぅやって生きてるんだろう?
心配で悲しくて涙がでる。
心が折れそう。
作るのも億劫になってる。
毎日のご飯の時間が辛い。
離乳食、たくさんの方が悩まれていると思います。
同じ方いらっしゃいますか?
悩まれて今はもう解決したという方、どのようにして乗り越えられましたか?
少しでもいいので希望をください。
- anco0520(7歳, 10歳)
コメント

BDeri
娘は離乳食嫌がり食べず普通に炊いたご飯を月例より早めに食べてました。おかずも食べず白米だけを食べてましたよ。
当時は悩みましたがバランスは考えるの辞めてました

164の嫁
「せっかく」作ったのに、哀しいですよね(´・_・`)
手の込んだものに限って、一口も食べなかったり。。
市販のBFもイヤイヤですかね(>_<)?
うちは市販のは食べたりしますよ!
あとは、「とにかくお腹に入ればおっけー精神」で、ちゃんとした食事ではありませんがバナナとか焼き芋とかをあげてます!
ベビーなりに「おかあさん、ご飯は楽していいよ」ってサインかもしれませんよ★!
食べてくれない今はそれはそれは出口の見えない日々ですが、きっと1年後には何でも食べちゃって困るわくらいになっているはずです。
「今だけ」。
「今だけ」だから、手料理じゃなくても大丈夫ですよ!
-
anco0520
ほんとに哀しいです。
BFもダメでした。1口、2口食べて泣き出します。
前は食べてくれていたのですけど。
バナナも喜んで食べていたのに食べなくなって、なにだったら食べるの?状態です( i _ i )
今のままでの栄養状態が心配で( i _ i )
離乳食が食べないことにとらわれすぎているからなのか娘がすごく痩せているような気がしてしまって。
早く食べるようになってほしいです(´・_・`)- 4月15日

みーさん
うちの子も食べない時期ありました(´・×・`)
心配だし、自分のご飯がダメなのかと落ち込んだり、とにかく食べさせよう!食べさせよう!と必死になっていました。。
今思うとその時の私の顔も怖くて、余計食べてくれなかったのかもしれません(笑)
気になり色々調べましたが、離乳食を10ヵ月から初めても遅くない!だから食べなくても気にしない!と言う記事を発見し、気が楽になりました♡まだ母乳やミルクでも栄養を採れる時期なので、量など気にせず食べてくれるモノを食べてくれるだけあげるなど、あまり考えず気楽に食べてくれたらラッキーくらいで進めてみてはどうでしょう?( ˊᵕˋ )
うちの子もしばらく食べない時期の後、お粥をやめて普通のご飯をあげたら食べてくれましたよ(^-^)今ではなんでもバクバクです(笑)
-
anco0520
私もとても必死になって、顔も怖いと思います。
もうちょっとご飯の時の雰囲気、考えてみます。
そぅなんですね!
でもうちは、保育園に行っているので授乳は寝る前と夜中のみなんです( i _ i )
その点がとても心配で...
また食べるようになったと聞いて、安心しました。
もっと気長に気楽に見守ってみます。- 4月15日

こたん
うちも食べない時期がありました。
なんで?なんで食べてくれないの?せっかく作ったのに…と、イライラしてました。
でも、食べないなら食べないで無理強いはしないで終わりにしてました。
きっと今はいらない時期なんだな、必要ないんだなって思うようにして。
あとは可愛い形にしてみたり、興味がわくようにキャラクターにしてみたり…
大丈夫です、ちゃんと食べてくれるようになりますよ!
-
anco0520
口では食べたくなかったらもぉ食べなくていいよ〜と言ってるのですが、内心はお願いやから食べて!と思ってしまいます。
もっと手抜きでもして、食べてくれる時を待ってみます。- 4月15日

★☆マロン☆★
そういう時期ありました。
心配で心配で仕方ないと同時に、毎回栄養考えて一生懸命作ってるのに捨てる…のが悲しかったです。
固さや味付け等が合わないとかも考えられます。もっと噛み応えがあるのが好きだったり、逆にまだトロトロが好きだったり。あとは、味付けがないと食べなかったり。
知り合いでは1歳過ぎて断乳するまで食べなかった子もいました。
おっぱいやミルクは飲んでくれてますか?
もし飲んでくれていれば、栄養は取れてるから大丈夫だと思います。気長に…と言っても心配ではありますが、皆が楽しく食べているのを見ていれば、そのうち食べたくなるかな〜くらいで。
-
anco0520
返答ありがとうございます。
お返事遅くなりすいません。
同じ経験をされた方のお言葉は気持ちが楽になります。
作って捨てるのはほんとにメンタルがやられます。
ミルクは拒否で保育園へ行ってるので母乳は寝る前と夜中のみです。
なにか食べてくれるものを少しでも食べてもらえればokと思って頑張ります!- 4月19日

n.
やっぱりそう言う時期なんですかね?
わたしも今そんな感じで悩んでました(T_T)
口に入れてくれた!!
って思ってもベーッとだしてしまいます。
昨日も鶏ミンチの肉じゃがと
トマトソース、野菜とシーチキンのうま煮
3つ作りましたがどれもたべず..
お昼はたまに
バナナのフレンチトースト
食べてくれます!
バナナとパンが好きなら
バナナのフレンチトースト試してみてはどうですか?
-
anco0520
返答ありがとうございます。
お返事遅くなりすいません。
こういう時期なんでしょうか。
ほんとに食べてもらえず、作ったものを捨てるのは辛いですよね。
バナナのフレンチトーストやってみます!
ありがとうございます!- 4月19日

ロップル
3歳になった娘ですが、離乳食期~2歳10ヵ月頃までほぼ食べていません(><)母乳、ミルク、フォローアップミルク、牛乳、パン、バナナ、ベビーダノンヨーグルト、パン粥、うどんだけでした( ̄▽ ̄;)
3歳になる頃ようやくおにぎり(昆布のみ)、魚、カレーなんかも食べるようになりました!!!
がお子様ランチにあるようなものは食べません😰
でも、身長は標準のだいぶ上の方だし、体重は標準の真ん中より低いですが元気ですよ♡
食べなくても死にませんし、心配しても食べないものは食べないので、作らない日があってもいいんです。アンパンマンパン、うちの子もずっと好きですよ♪
いつか食べるようになるよー!と周りの人に言われてきましたが、本当にその通りです。怒ったりイライラしても状況は変わらないので、作らず、自分たちは美味しいものを食べて、この子もいつかこんな美味しいものを一緒に食べるんだよなあー♡なんて想像しながら時を待ってあげて下さい♡
-
anco0520
返答ありがとうございます!
お返事遅くなりすいません。
とても大変な思いをされたんですね。
何年も長いですね。
でも食べるようになると同じ経験をされた方に言ってもらえると気持ちがラクになります。
ミルクやフォローアップミルクを飲んでくれたらもぅ少し気楽に考えられるのですが、寝る前と夜中の母乳のみなのでどうかと..( i _ i )
お腹が空いたらパンを少しでも食べてくれるので大丈夫なんですかね。
なんとかなりますよね。- 4月19日
anco0520
普通に炊いたご飯やおにぎり、大人のおかずなども試したのですが、全くでした。
おにぎりに関してはえずいていたので、まだ早かったのかなと思います。