
産後ケアについてみなさんならどちらを利用しますか?①日帰り型 ¥2,000…
産後ケアについて
みなさんならどちらを利用しますか?
①日帰り型 ¥2,000
【メリット】
10時〜16時まで子供を預かってもらえる
昼食とおやつを用意してもらえる
【デメリット】
子供の人見知りが始まっているので、負担にならないか不安
帰宅後も環境の変化があったことで寝なくなるんじゃないか不安
②訪問型 ¥500
【メリット】
自宅に助産師さんが来てくれるので出かける用意をしなくていい
子供にとっても日帰り型より負担は少なそう
【デメリット】
2~3時間の利用と日帰り型と比べて短い
自分に合う助産師さんが来てくれるかわからない
①②どちらを利用しても離乳食のあげ方の相談と、子供の体重を測ってもらいたいと考えてます。
①のほうがゆっくり休めそうだし、人の作ったごはんも食べたい……でも、いつもと違うイベントがあったことでその日の夜寝なかったらどうしようと不安です。
それならいっそごはんを諦めて②の方がいいのかなと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

モリゾー🔰
私なら②ですかね。夜寝なくなる恐れ わかります。休みたいけど結局は夜の対応で体力が削られそう…🤔ならばいっそ自分のご飯はUberとかにして、産後ケアの日だけは楽します。

はじめてのママリ🔰
①にします!
負担と考えず、刺激と考えます👍
刺激のあとは寝なくなりますがそのあとの成長が著しくわかるので大いに歓迎です!◎
これに関しては必要時以外は母子分離が絶対条件です
②はヘルパーさんで同じような感じで利用しています!
離乳食ストックを作って、夕飯の下ごしらえをしたらあっという間に時間になるので休める感覚はないです!
利用方法が全然違うので
自分の疲れ具合やどうしたいかで選びます!
コメント