
結婚式の費用の払い方について迷っています。ご祝儀で貯金をかき集めて払うか、ブライダルローンを組むか悩んでいます。リスクや将来の家計にも影響があるため、どちらが良いかアドバイスをお願いします。
結婚式の費用の払い方について質問です💦
お恥ずかしい話し、まとまった貯金がありません💦
私・子供・旦那・家族の貯金をかき集めればなんとか払えるかもという状況なんですが、
ご祝儀で戻ってくるから貯金をかき集めて払うか、ブライダルローンを組むかで迷っています💦
でも、ご祝儀が集まらなかった場合、マイナスになってしまうのかと思うと貯金から出す勇気も出なくなります…
皆さんならどのような選択をしますか?💦
ローン組んだことないので、どのくらいのリスクがあるかとかは分からなくて…
挙式して少し経ったら家を建てる計画をしてこうと思ってます💦
これも踏まえてどのような選択をした方がいいのかアドバイスください😭
- ゆんまむ(5歳1ヶ月, 6歳)

はるまま(ちー)
見当違いだったらすみません。
私ならそこまでするなら結婚式は挙げません!
家を建てる計画までしてるなら尚更(・・;)

はじめてのママリ🔰
私だったらそこまでして式を挙げません😰
-
はじめてのママリ🔰
補足読みました。
初めの見積もりから値段が上がるのはあるあるだと思います😰
でも、元々の予算がありますよね?それからはみ出る、はみ出したら支払えないようであれば追加のプランは組み込まないです😰
とりあえずローンはなしですね。
お色直しをなしにする、ブーケを造花にする、アルバムはなし、ウェディングケーキは出来るだけ安く、ムービー、ペーパー類は手作り、とかで節約しますかね🤔
ゲストはもう決まってますかね?だいたいのご祝儀の計算はできるんじゃないですか?うちはプランナーさんが計算してくれましたよ。- 9月30日
-
ゆんまむ
ペーパーアイテムは全て一から手作りするなど削減に削減を重ねてます💦
もう招待状を出してしまったので、決まっています😓
見積もりにご祝儀の計算載ってました!が、そんなに貰えないと思うので、自分たちで計算し直して見積もりから引いた結果がマイナスでした…- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
他の節約方法を試してもマイナスですか?
現時点の計算でどのぐらいマイナスになる計算なんですか?- 9月30日
-
ゆんまむ
今の時点だと80万円です💦
昨日打ち合わせして、そこで何個か変更したのでもうすこし減って、60〜70万くらいになってると思いますが💦
ゲストの飲食以外で削減するとこは今できることはやり尽くしてると思うのですが…
でもカラードレスを入れてるので、それもなくそうかと思います!!- 9月30日

mi♡
私ならそこまでして挙げません!
しかも住宅ローンを後から組む予定なら余計なローン組まない方がいいですよ

カニ
借金してまで、挙式をするのはやめた方がいいのでは??
私なら家族で写真だけ撮るとかで我慢します

ママリ
家を建てる際にもローン組みますよね?だったらブライダルローンはやめておいた方がいいです。住宅ローンの審査、通らない可能性大です💦
式はもう決定ですか?それだったら家の事はさておき、貯金かきあつめて払った方が絶対いいですよ。
で、家はまた貯金が少しできたら考えるのでいいと思います。
-
ゆんまむ
やっぱそうなんですね…
式は決まってしまっていることなのでそちらを優先した方がいいですよね💦
家のことは当分先にということですかね😭- 9月30日
-
ママリ
家は当分無理だと思いますよ💦今ちょうど家を購入しようとしていて過程で知ったのですが、ローン組めても登記などの諸費用に現金200万円ほどは必要になってきます。
それにこれから2人目出産ということは、出産費用なども必要ですよね。一度にすべてのことは今の状況ではムリそうだなぁというのが正直なところです…。
今は決まってしまっている結婚式の費用を払うことだけ考えた方が良さそうですね💰- 9月30日
-
ゆんまむ
そうなんですね?!
初知りでした💦
家のことは考えず、今は結婚式と子供のことだけを考えます💦
ありがとうございます!- 9月30日

ママリ
その状況なら、そもそも結婚式を今すべきではないと思います。
お子さんも小さいですし、妊娠もされてますので、何か体調が急変して入院になり、お金が急遽必要になる可能性もあります。
結婚式は、子供の貯金にまで使うほどお金をかき集めたり、ローンを組んでするほどのことではないはずです。
結婚式もマイホームも、何でもしたいお気持ちも分かりますが、現実を知り、受け止め、優先順位をつけて一歩ずつ進めていくべきです。
何よりまずは、ある程度…せめて世帯年収分の貯蓄をするべきかと。
-
ゆんまむ
式は半年前から計画しており、途中で妊娠が発覚しました💦
去年、1人目を妊娠中にブライダルフォトを私の親持ちでやったんですが、私の親からは「やはり結婚式を挙げてほしい」と言われ、1人目が生まれた1年後くらいに挙げよう!と検討していたところです💦
正直旦那も義実家も結婚式に前向きではないみたいで…
色々無計画すぎました…- 9月30日

ゆんまむ
質問補足しました!
すいませんそれも読んでいただけたら🙏🏻💦

さくら
家建てるなら余計なローンは組まない方がいいと思います😣
完済してからの住宅ローンならそこまで大きく影響はないかと思いますが審査通らないとかなると建てられないので念のため。
貯金で結婚式をあげて、またある程度貯金が貯まってからマイホームを考え始めるのが現実的だと思います!
-
ゆんまむ
やはりそうなんですね💦
ありがとうございます!!😭- 9月30日
-
さくら
ブライダルローンで万が一銀行残高が不足しててうっかり返済が滞ってしまったり、とかがあると信用情報に載ってしまうので、そうなると住宅ローンの審査が厳しくなってきます。完済前に住宅ローンを組むなら借入額も減ると思いますし、近い将来住宅ローンを組むなら出来ればブライダルローンは組まない方がいいと思いました😣
- 9月30日
-
ゆんまむ
皆さんそうおっしゃってますね💦
私もローンは考えない方向でいきます!
いまいちローンがどんなものか分かってなかったので、こんなにリスクあるものだと知らされました😂
知れて良かったです🙏🏻- 9月30日

kUMi
私ならお金が先々掛かるので、式を挙げるよりも先々のためにとっておきたいです。
式が決定してキャンセル料発生してしまうなら、プランナーさんに相談して、お式自体を当初の予定より小さめにしないと厳しいと思います。
御祝儀はほとんど期待しない方がいいですよ。
-
ゆんまむ
招待状を送ってしまったため、小規模にするのは難しいです…
そうなんですか…😱😱😱- 9月30日

はるまま(ちー)
あぁ・・・もう後戻り出来ないんですね(・・;)
他の方も言ってる通り、ブライダルローンを組んでしまったら完済するまで住宅ローン通らないと思います(ー ー;)
家を建てるのはかなり先になると思いますよ
ご祝儀は期待しない方がいいです
-
ゆんまむ
祝儀やっぱ貰えないですよね…
式場の見積もりにもご祝儀の計算が載ってましたが、絶対そんな貰えないだろうと思いました💦
最初の時それを信じてしまって、プラスになる!と思ってどんどん進めてしまったのがバカでした😭
家のことは頭から一旦離すことにします!!
ありがとうございます🙏🏻💦- 9月30日

りん
今それだけギリで結婚式あげるなら、住宅はまだまだ先になると思いますよね😂
フルローンで組める。て思うかもですが、手付金で戻ってきたとしても少なくても何十万は必要になりますし...。
ご祝儀で戻ってくるっての期待しないほうがいいと思います😂友達の話ですがご祝儀で賄える思ったけど結構マイナスになって貯金から出した言うてましたし...😭
キャンセル料はいくらになりますかね?😂
質問内容の2択だったら、私なら家は当分諦めてローン組んで貯金は少しは残して支払っていく。にしますかね😭
-
ゆんまむ
やっぱそうなんですか😱
周りの友達で直近で挙げた人が削減しまくったら少しプラスになったと言っていたので、それも信じてどんどん話進めてしまいました…
キャンセル料はしっかり計算してませんが、招待状出してしまってるので手遅れかと思いまして…😭
家はもう当分考えるのやめます💦
ありがとうございます!!🙏🏻- 9月30日
-
りん
私の周りだとだいぶマイナス派多かったですよ(;ω;)
それに、二次会ももしするなら、もっとマイナスになりますし...。
招待状出してたら人数の削減も出来ませんもんね😭
でも、もー決めてしまったのなら、削減は必要になりますが、一生に一度のことだと思うので楽しんでください(*≧∀≦*)
式が終わったら、実際に住宅の話も聞いて、どれだけ初期でお金がいるのか。等しっかり聞いて、それ目標に貯金しながら、完済していけばいいと思いますよ(^-^)- 9月30日
-
ゆんまむ
ですね!!
後戻りはできないので😂
今できることを全部やって、いい思い出残します!!
家のことは先の楽しみとします!
ありがとうございます!😭- 9月30日

mi♡
そうなんですね。
なら先程も言いましたがローンは組まない方がいいです!
私なら貯金でなんとかして、家は遠分後からですね。
あとご祝儀は思ってる以上にないと思った方がいいです。
私は一昨年挙式して去年子供を産んで今家を建てているんですけど、ここまでで結構お金飛びました!
-
ゆんまむ
やはりそうなんですね😱
見積もりにご祝儀の計算のってめ、絶対そんなもらえるはずないと思いました😭
最初の見積もりを鵜呑みにしてしまいました😭
無知すぎました…笑笑
今は家のことは考えないでおきます!
また先の楽しみと思って当分諦めます😂- 9月30日

二児のママ☆
カード払いはできないですか?
元ウェディングプランナーです。
ホテルであれば通常カード払いが出来ます。その場合、結婚式の翌月支払いのためご祝儀を引き落としされる口座に入れることが出来ます。
ポイントもたまるのでオススメです。
-
ゆんまむ
今4つの口座に貯金があるんですが、それを1つの口座にお金移してまとめて払うということですかね?!
カードも普段あまり使わないのでよくわからなくて💦
でも確かにそれだけの額なのでポイント貯まりますもんね!- 9月30日
-
二児のママ☆
クレジットカード払いです。
口座のカードはキャッシュカードなので違いますね。- 9月30日
-
ゆんまむ
あ、勘違いしてました笑笑
ポイントはでかいですね😳
式場に確認してみてカード払いできそうだったらそうします!!ありがとうございます😳- 9月30日

mu
他の方も仰る通りブライダルローンを組んでしまうと家を建てる時にローンが通りません💦
かといって、これからお子様が産まれるのに貯金を使い切るというのは余りにも怖いですね💦
私は結婚式の総額が400万ちょっとで、80名弱呼んで御祝儀が200万ちょっと、残り200万は一括で支払いました。
見積もりは280万でした(笑)御祝儀+100万以内で収まると思っていたのに全然でした😂(笑)どこもそんな感じみたいですね…
ブライダルローンも分割回数は選べますよね??できるだけ月々の支払いを高くして、早めに支払いが終わるようローンを組んで、今ある貯金から(ブライダルローン支払い完了後に)マイホームのお話を進めるのが良いのではないでしょうか?
式は挙げる、という事は変えられないのであればそれしかないかと😭
-
mu
ただローンを組んでから、未払い(引き落とし口座にお金を入れ忘れていた)などがあると完済後でも住宅ローンの審査に落ちる場合があります。
これは今のお家の家賃や光熱費、携帯代なども同じですが…
ローンを組むのであれば完済するまで確実に月々の引き落としがかかるよう注意してください😭
これから切迫で入院やや帝王切開になり高額な医療費がかかる可能性も無くはないので、私は貯金には手をつけない方が安心かと思います…- 9月30日
-
ゆんまむ
うちは190万の見積もりで、行っても250とかだろうと思ってたら、すでに300万近いです…甘くみすぎてました…
うちも80名弱呼びます!
やはり金額的にはそうなんですね💦
確かに、貯金なしで出産を控えるのも不安ですね…
家を考えるのを先延ばしにするなら、ローン完済を目的にいったほうがいいんでしょうかね…?🤔- 9月30日

ささまる
去年、結婚式をしました🙌
私が挙げた式場では御祝儀払いが可能のところでしたのでその時された説明を記載しますね😊プラスで足りない分はブライダルローンで支払いました。私の場合は少しだけでしたのでローンを組みました。
補足も確認しましたので、合わせて説明させていただきます🙇♂️
参列される人数(友人、会社関係、身内)からだいたいの予測はできると思うのでそこから御祝儀を算出します。
そこから足りない分がいくらなのから予測できるかと思います。
足りなくなった分についてですが、ブライダルローンは審査が結構厳しいのと、金利が高いのでまとめて返す方がいいかと思います。
なので、貯金から支払いできるのであればそちらの方をおすすめします。
式場によって条件は違いますが、衣装の他にアクセサリーなど持ち込み可能性なのであれば持ち込みした方がいいと思います。(料金に含まれているのであればしない方がいいですが
料理や引き出物などは値段を落とすと質も落ちるので、ゲストに気付かれやすいので避けた方がいいかと思います。
ちなみにですが、追加した分は何になりますか😊??
-
ゆんまむ
選んだ式場が先払いの、持ち込みがほとんどダメなとこを選んでしまって…
そういうのも全然考えてませんでした😭
追加した分というのは、最初の見積もりから色々付け加えまオプションということでしょうか?🤔- 9月30日

tma
プランを見直してできるだけ安く抑えたらご祝儀で賄えるかも知れませんよ!
私は子どもが8ヶ月の時に式をしましたがギリギリ賄えました!
お花屋さんを式場と提携してるとこじゃなくて知り合いのとこにしたりして抑えました。
あとメイン席の飾り付けも、自分達で用意しました
-
ゆんまむ
うちの禁止事項の1つに「会場装飾およびブーケの持ち込み」が入っているので、おそらく無理そうですよね…?😱
- 9月30日

のん
ご両親の希望もあっての挙式とのことなので、万が一ブライダルローンを組まなければならない状況だったら、ご両親にお金を借りるのもひとつの方法だと思います💦
事情を説明したらわかってもらえるのではないでしょうか?
衣装をお色直しなしにしたりして、多少の我慢は必要になってくるかもです💦
同じドレスで、髪型やブーケなど替えて雰囲気変えるのは難しいですかね?
式はベール+まとめ髪+白ブーケで清楚な印象、
披露宴はベール外し髪型ラフなウェーブのアレンジ+カラーブーケで華やかな印象など🤔
-
ゆんまむ
なるほど!!!
カラードレスは諦める方向で考えます…😭
髪型や装飾でかなり変わりますもんね!!
それくらいの我慢はしないとですね💦
一度検討してみます😳
ありがとうございます!!!!- 9月30日
-
のん
それかもし持ち込み可能なら、ネットで格安のドレスを買うとかもありだと思います!
軽く検索しただけでもこんなのありました!
値段は税込み5900円でした!- 9月30日
-
ゆんまむ
選んだ式場が、色々持ち込みできないとこでして…
私も最初相談しましたがダメでした💦
にしてもそれ安い割に可愛いですね😳
持ち込み可のとこだったら良かったんですが…😭😭😭- 9月30日
-
のん
そうでしたか💦
失礼致しました💦😣
お高い式場だと結構制約も多そうですもんね😭
でも、会場の雰囲気はきっと他と式場にはない特別な雰囲気があると思いますし、スタッフの方々もきちんと教育の行き届いた高いレベルの接客をしてくれると思うので、いい式になると思います✨
お色直し多くても、ゲストの方々と話す時間とれなかったり慌ただしい式になることもありますし、ゆんまむ様ご夫婦とお世話になっているゲストの皆様と素敵な思い出を作れることが一番だと思います😌✨
素敵な式になるといいですね☺️✨- 9月30日
-
ゆんまむ
いえいえ!逆にありがとうございます😭
持ち込み可の式場をもっと探せばよかったです😭😭😭
もう決めてしまったので、今の式場で納得のいく式を挙げれるように頑張ります!!
たしかに、そうですね😳
ゲストと話す時間も大事ですからね😳
ありがとうございます!!!😭💕- 9月30日

はじめてのママリ🔰
何かを諦めるしかないと思います💦結婚式予定、妊娠する行為をする、マイホーム予定、この3つを並行するなら相応の貯金や資金計画が必要でしたね😣
結婚式をキャンセル。キャンセル料かかっても実施よりは低いはずです。
結婚式の中身をゲストのかかわらない部分で大幅カット。プランナーさんに現金が足りずローンも組めない(マイホームで組むので)と言えば式場も困るので考えてくれると思います。例えばお色直しカット、衣装や演出のランクダウン、カメラマンや映像機器のカット、装花は最低限、キャンドルやフラワーシャワーなどカットし費用のかからない演出にする、など。
マイホームを数年以上先送り。
のどれかかなと思いました💦
ご祝儀は費用に充てることを期待する存在ではないので、自己資金以外から…と思うならば両家の親御さんに頭を下げるべきかなと思いました。
-
ゆんまむ
いまランク的には飲食系以外のは最低ラインでやってます💦
それでもなかなか削るに削れないので、カラードレスも諦めようと思います…😭
マイホームを先の先に先延ばしにする方向でいきます!
3つ同時進行をできるほどの予算がないことは分かっていたはずなのですが…😓
今は家は諦めて、式と子供のことを考えます!
そして出来るだけ最低ラインで頑張ります😭- 9月30日

わーわ
お話読ませて頂いて、私ならいくらかかるかにもよりますが、家の貯金で払えるだけ払って残りはローンします!
ゆんまむさんまだお若そうなので、旦那さんもお若いですか?もし旦那さんもお若いなら家は一回考えるのやめてとりあえずローンをできれば2年くらいで払ってから、また頭金貯めて家を買うと思います〜!下のお子さん生まれてからゆんまむさんも働けば経済状況も変わると思いますし、家は逃げていくものではないのでまた買える時になったら買うでもいいと思います😄
もし旦那さんが結構年上ではやく家のローンも組みたいとかだと話も変わりますが、まだ二十代ならあせる必要はないと思いますよ〜!
-
ゆんまむ
私が21と旦那が23です💦
何も考えず式場も1つしか見学行ってないのに2人で決めてしまって大大大後悔してます…😭
ですね💦
旦那の実家の敷地内に家を建てる予定で、、、義母に何か思われそうですが、仕方ないですよね💦- 9月30日
-
わーわ
まだすごくお若いですね😄お金なくてもしょうがないですよ!なるべく結婚式はお金出ないように節約して、なるべくローンの金額も増えないようにしたらいいと思いますよ!
お義母さんに何か言われたら お金ないんで〜とか今家色々みてるんですけどピンとこなくて〜とか笑って返しておけばいいですよ〜!適当に相槌しとけばそのうちローンも終わりますし!どうしてもはやく建てろって言われたら援助よろしくって感じですね笑- 9月30日
-
ゆんまむ
ですね笑笑
強気でいます🤣
節約式になってしまいますが、いい思い出作れるように頑張ります🤣- 9月30日
-
わーわ
結婚式楽しんで下さいね😊
- 9月30日
コメント