 
      
      友人への妊娠報告が悩みどころ。ラインで報告しようと考えていたが、友人が妊活中で不妊かもと心配。近所での噂もあり、友人のお母さんに報告されそうで踏み出せず。喜んでくれると思うが、どう報告すればいいか悩んでいる。
【友人への妊娠報告について】
皆さんどうされましたか?
一番仲の良い友人への報告なのですが
友人が遠方に住んでいて、多忙なため
ラインでの報告をしようと考えています。
でもその友人は妊活中で不妊かも…と悩んでいるところなんです。
私も今の妊娠に至るまでに結構かかったので
なかなか出来ないよね、とラインで話していたりしました。
本当は相手の状態を伺いつつ、安定期をこえてから報告する予定だったのですが、そうもいかなくなってしまって💦
友人のお母さんと私の母もとても仲が良く、
家も近くさらには職場も同じです。
諸事情で近所の人に私の妊娠が知られてしまったので
人から聞くよりは、と母が友人のお母さんに報告をすると連絡が来ました。
実家がものすごく田舎で
噂などがめちゃくちゃ広がりやすいので
友人が誰かから聞くよりは私も直接報告したいですし、
友人のお母さんから伝えられる前に報告を、とおもうのですが
妊活で悩んでいる状態を聞いたあとなのでなかなか踏み出せず…
絶対に妊娠を報告しても喜んでくれる子なんです。
おめでとう!って言ってくれると思うのですが
自分が妊活中、SNSでの妊娠報告や投稿で少なからず落ち込んだことがあるので
どういう内容で送ればいいのか…と考えてしまいます。
分かりにくい上に長文で申し訳ないです。
皆さんの経験をお聞かせください。
- ポチ(5歳6ヶ月)
コメント
 
            ママリ
私は本当の仲良い子なら
不妊で悩んでいたとしても
妊娠したことを素直に伝えると思います
そこで向こうが距離を置きたいと思えば連絡もなくなるだろうし、喜んでくれてるけど内心は焦ったりあるかもだけど素直に伝えなくて周りから気を遣って言ってないことがわかる方が辛いかもです
実は妊娠したんだって
余計なお世話かもしれないけどタイミングで必ずきてくれるはずだからって
お互い頑張ろうねと私だったら伝います!
 
            退会ユーザー
ひとつの意見として、聞いてください。
人から聞くよりは、と思い、お母さんが友人の母に話すのも、人から聞くよりはと思い、友人に自分から話すのも、私だったら余計なお世話です…。
むしろ、ワンクッションほしいです。
聞いた後に友人のお母さんが言ってきたら、まだ安定期じゃないから言えなかった、ごめんなさい。
友人から言ってきたら、まだ安定期じゃないから言えなかったごめんね、不安だったから、が、一番すんなり受け取りやすいです。
私は6年妊活していたので何人もの報告を受け、心が折れました。今は1歳の息子がいます。
ご友人がどん底でないなら、大丈夫かもしれません。
本当に私の個人的な意見です。
気を悪くしたらごめんなさい。
妊娠おめでとうございます🎊
- 
                                    ポチ 回答ありがとうございます。 
 ちょっとそれも思ったんです。
 友人は結婚して妊活を1年してて赤ちゃんも早く欲しいって言ってたので。プレッシャーとか感じますよね。
 ただ友人との関係性と、田舎ならではの、なんで一番仲良い○○ちゃんに先に言わなかったの〜みたいなアレコレがあるから(それをわざわざ嫌味っぽく周りの人が友人に言ったりするので)
 皆さんはどうかなーって質問させていただきました。
 やっぱりそう感じる方もいらっしゃいますよね。
 今日明日に報告する予定でもなかったのでよく考えてみます。- 9月30日
 
- 
                                    退会ユーザー いろいろ事情があるのですね。親同士が本人より先にましてや安定期前に報告しあうなんて、私の住んでいる地域では考えられなかったので、失礼を申し上げました。 
 赤ちゃんを待っている人の気持ちは少なからずわかるので、慎重に報告してあげてください。仲が良いから喜んでくれるかもしれませんが、だから悲しさがないわけではないです。自分に赤ちゃんが来ないことが悲しいのです。
 ポチさんの妊娠は親友として嬉しいこととは別のところで傷つくのです。
 でも、きっとわかってくれる時がくると思います。
 まずはポチさんはご自分の体を大切に。- 9月30日
 
- 
                                    ポチ 親身にありがとうございます。 
 結果的に今回は友人も実は妊娠していて
 お互い嬉しい報告で終わりました。
 母がそれはもう浮かれて今日さっそく報告してしまった為、私も報告せざるを得なくなってしまって。
 
 本当に、はじめてのママリさん🔰がおっしゃるように
 親同士、ましてや周りが先に盛り上がるようなことはことはあって欲しくないのですが💧
 家族ぐるみで仲良しだからこっちが気を悪くするとかは無いんですけど
 物には順序があるだろ…と😓
 当人同士を置き去りにしないでくれ…みたいな。
 母の時代は不妊とかつわりがひどい人も周りに少なかったらしく
 結構簡単に考えている節はあると思います。
 自分もなかなか出来にくかったので少なからず妊娠報告をうけてプレッシャーだったり
 自分への不甲斐なさを感じたりしたので手放しで喜んで報告はなかなかしにくかったです。
 本当に今回はラッキーでした。
 
 冷静にさせてくれるコメントでありがたかったです。- 9月30日
 
 
            こっちん
ポチさんの気持ちそのままを伝えたらいいと思いますよ。
妊活中でお互い頑張ってるって分かってたから、もしかしたらこういう報告は嫌な思いをしてしまうかもしれないけど、大切な友人で誰か人づてに伝わってしまうより、直接自分の口から伝えたかったことをお伝えすれば分かってくれると思います😉
妊活してる同士の妊娠報告って難しいですよね、
でもきっとおめでとうと言ってもらえると思います♡
- 
                                    ポチ 回答ありがとうございます😊 
 そうですよね。
 誰かの口から伝えられるよりしっかり自分で伝えたいので
 難しいですが素直な気持ちを伝えることにします!- 9月30日
 
 
            ジジ
わざわざラインで報告するより、ポチさんのお母さんがお友達のお母さんにさりげなく話したらそのお母さんはお友達に言った時に向こうからラインなりで連絡あるんじゃないですか!?そしたら話しやすいかなーって。
安定期に入ったらこちらからライン報告するのが良いかなと。
- 
                                    ポチ 回答ありがとうございます😊 
 それも考えたんですよね。
 母にも相談してるのですが
 「家族ぐるみで仲よくて
 私の親友なのに1番に知らないのはどうなの?私が友人のお母さんに言う前に報告しときなさい!」という意見で…💧
 私の地元特有なのかもしれませんが
 結構そういうの気にするんです。
 友人は地元を出てますし
 そういうの気にしないとおもうのですが
 友人のお母さん以外から変に伝わってしまうのが嫌で…
 
 そもそも地元で妊娠がバレなければいう予定なかったのに。と葛藤といらだちを抱えています😔
 冷静に考えてみます。
 ありがとうございます。- 9月30日
 
 
            ママリ
本当に仲の良いお友達だったらLINEで伝えます😊💮
人によって、タイミングによってもやっとしたり落ち込んだりあるかもしれませんが、それで疎遠になる関係ならそれまでかなと思ってしまいますし💦
仲良しの友達なら喜んでくれると思いますよ😌
- 
                                    ポチ 本当に仲良しなんです☺️ 
 変に気を遣ってるって思われるのも違うし
 でもプレッシャーと感じても悪いし…
 と勝手に思い悩んでいるのですが…笑
 私にはもったいないくらいの
 いい友達なので絶対喜んでくれると思います。
 すでに母は友達のお母さんに報告してしまったようなので
 浮かれすぎないように連絡してみようと思います。- 9月30日
 
 
            ポチ
皆さま回答ありがとうございます。
今回は結果的に
実は友人も妊娠していてお互いに嬉しい報告となりました。
仲の良い友達なら報告していいと思う派の方も
ちょっと考えたほうがいい派の方も
とても参考になりました。
もうこれ以上報告する友人もいませんし
一番大切な友人だったので
これ以上いろいろ考えるべき人もいません。
ホッと肩の荷が下りた気分です。
それでも生まれてからや
他の人への報告などまだまだ続きますので
皆様が教えてくださった経験やご意見を忘れずに
今後も報告などしていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
 
   
  
ポチ
回答ありがとうございます😊
気を遣ってるって思われるのも違うなーって感じてたので
素直に伝えようと思います!