※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼なじみの子供が自分のことばかり考えていて、困っています。親同士の関係もあって、うまく対処できません。

私の幼なじみだけど、子供2人共同級生で、私の子は2人共すでに保育園行ってて、幼なじみの子供が来月から保育園行くからと、通う保育園は別だからなんでも一緒なわけないのに、なんでもかんでも私に聞かないで少しは自分で考えたら?😅この書類はどういう風に書いたらいい?とか自分の子供の事でしょ?自分が欲しいと思ってた物が無いとすぐに私にいらないのとか余ってるのない?と聞いてきてなんでも貰おうとするし🙄💦この間一緒に遊んだ時も私が着てた服を、その服いいね!どこで買った??またその店行く時あったら買ってきて!自分も欲しいから!買ってきてくれたらその時お金渡すから!とかほんと自分の事しか考えてない🙄💦本当はあまり関わりたくないて思うけど私達の親同士も仲良いからそういう訳にもいかず😭💦

コメント

4人のママ

保育園のことに関しては初めてだとやはりわからないことが多いし不安だと思うので教えてあげてもいいのかな?と思いますが、洋服に関してはそこまで甘えられても💦💦って感じですよね😭

子供がいて自由に動ける時間がないのは一緒なので、そこは無視でいいと思います笑

Sママ

えー、めんどくさいですね😭
なんでもかんでも他人に聞いてくる人いますよね〜。
書類関係なら園に直接聞くとか役所で聞くとか…とりあえず自分でなんとかしてみなよって思いますよね💦

どこで買った?と聞いて、買ってきて!は無いですよね😅
「私も買いに行こ〜」なら分かりますが、その発想になった事がないです😅💦💦

私なら親同士仲良くても少しずつ距離を置くか、冗談ぽく思ってる事をその都度伝えちゃうかもしれません☺️