 
      
      発達障害グレーゾーンの娘について、療育を受けることになりました。進路を決めるために保育園や幼稚園、療育施設を見学中。重点は娘の成長に合った療育と進路選択。相談したいです。
発達障害グレーゾーンの娘についてです。
3歳児健診時に会場で臨床心理士さんから、声をかけていただきました。
1人だけ会場内を走り回り、呼んでも振り向きもせず。
クルクルまわったり、会話がおうむ返しになってなかなかすすまなかったり。
すぐ叩くし、暴れたらなかなか手がつけられない。
そんな娘です。
怪我をしそうでハラハラしているのが日常。
下の子(8ヶ月)も動き回るので、自分がもう1人ほしいほどです。
先日、市役所で改めて臨床心理士さん、そして小児科の先生との面談をして頂いて、療育をすすめられました。
娘の・凄くマイペースな所
       ・つま先歩き
       ・言葉のおうむ返し
       ・一つの遊びにかなり集中
       ・こだわりが強い
       ・癇癪もち
       ・自傷(自分をたたく)したり
軽く先生とお話したなかでも、このような事があげられました。娘が診察を先生にさせなかったため、その日はそれでおしまい。
ただ、療育でしっかり慣らして、ゴールは小学生になる頃に本人が困り事がないことですよ。と言うことも含めて療育をお勧めいただきました。
この子にとって何が一番いいのかを考え、保育園、幼稚園、療育数カ所に見学や体験にいっています。
発達障害グレーゾーンの保護者様は、どんなところに重点を置いて進路を決定されましたか?
気にしすぎなのかもしれませんが、最近私自信も考えがまとまらなくなってきているので、質問させていただきました。
長々と読んでいただき、ありがとうございます。
- ☺︎(6歳, 9歳)
コメント
 
            ももんが
うちは長女が知的障害グレーゾーンです。小2で知能検査をして支援級に籍を移すことになりました。
校長先生や担任、支援級の先生と話をした時ショックで泣いてました。
何より大事なのはお子さんが
楽しく過ごせるかだと思いますよ。
うちの長女も支援級に籍を移したら毎日楽しそうに登校してました。無理やり親の都合で普通クラスに行かせなくて良かったです。
 
            退会ユーザー
うちはまだ発達障害ではなく、ADHD、自閉症まで診断されてないです。
うちの子と似てますね。
おうむ返し、自傷、こだわりが強い、つま先歩きもです。
自傷はなくなりました。癇癪も前はありましたが今は減りました💦
療育も私は幼稚園に通わせているので園長から勧められました。
園長もこれは手に負えないと言われて併用を選びました。
- 
                                    ☺︎ 返信ありがとうございます☺️ 
 私が現在育児休業中、2月には復職予定です。
 幼稚園には体験で連れて行った時に、加配が付けられない。ということも言われ、遠回しにちょっと厳しいといわれました。
 また、復職したら、保育園じゃないと、検討していた幼稚園以外は就業時間と娘のお迎えには間に合いません😓
 
 症状が似ているとのことですが、旦那様はどのように接していますか?
 すみません。もしお時間があれば教えていただければと...😓- 9月29日
 
- 
                                    退会ユーザー そうなのですね。 
 厳しいと言われたら、親としてもショックになりますよね。
 自分が行きたい園に行くのは難しいのですか?
 ☺︎さんとしては幼稚園がいいですか?
 
 最初、その話をされた時には私がショックで旦那に夜話をしたらまさか?そんなことはないはずって言われましたがうちの場合は旦那の接し方が悪かったのでなるべく、風呂は一緒に入る、おもちゃで一緒に遊んだりしてなるべく休みの時間を一緒に過ごすようにしています。
 
 私も来月発達外来に行かなければならないのでいつ診断下るか分かりませんし不安です😭💦
 
 ADHDと自閉症のチェックリストには当てはまるところが多く安心はできない状態です💦点数も高いのでADHDより自閉症寄りかもと言われています。断定ではなく、疑いという話でした。- 9月30日
 
- 
                                    ☺︎ 私はショックとともに、ほんの少し安心した気もしました。私の育て方が悪いのか、伝え方が悪いのか。色々なやんだ時期もあったので。 
 絶対に幼稚園!と言うわけではないです。ただ、そこの幼稚園はわりとゆったりと子どもたちに接してくれるから候補にあがっていたんです🙂
 保育園は2ヶ所、いいなと思うところがあるのですが、いずれも10人以上待機の状態のようです😅
 
 旦那様は認めたくない。と思われたのでしょうね。
 うちも関わり方が良くないので、出来るだけ私が目を光らせています(笑- 9月30日
 
- 
                                    退会ユーザー 安心した気持ちにもなったのですね。 
 私も同じ事を考えてました。育て方、接し方も悪かったかなと思います。
 
 絶対に幼稚園というわけではないのですね。私の通わせている幼稚園もゆったり目ではあるし補助もつけていただいているので感謝です😭💦
 
 幼稚園が一番いいですよね。
 待機があるところは人気でしょうね。
 
 そういうことだと思いますよ🤔
 うちの子はそんなはずがないって感じですが、今は理解してくれてるし療育にも通わせてお互い良かったかなと思っていますよ😃
 
 失礼ですが、旦那さんはあまり子供のことを見てくれなかったですか?- 9月30日
 
- 
                                    ☺︎ そうですね...都合のいい時だけパパ。ですかね(笑 
 しなければならない事はギリギリまでしないで放置。
 仕事から帰ってきたら、ご飯を食べて携帯でゲームをしたり、動画を見たり。子どもを見ててと言うと、遊んであげるわけではなく、動画を見せたりテレビをつけたり。
 見ていてイライラしちゃうことが多々あります😅
 
 そんな感じなので、私が2人の相手をしてバタバタしていても関心度はひくいですよ🤔
 療育の事について話しても、それなら通わせたら?程度でした。
 何ヶ所か見学に連れていくうちに、ほんの少しですが娘達にも目を向けるようになってきたところです😓- 9月30日
 
- 
                                    退会ユーザー なんだかうちの旦那と似ています😭 
 うちは基本的に放置が原因でこんなことになったのかなと思っています…
 
 ゲーム分かりますよ💦うちもアプリでゲームやもっぱらyoutubeですし見せてます💦
 
 イライラも共感できます💦
 旦那さんは関心無さすぎです😭💦子供がこういう状態になってるときに一緒にどうしたらいいか考えていくのが家族だと思いますよ🤔
 
 見学に連れて行くことで真実味を初めて味わうのかもしれませんね。
 少しずつでも変わってくれたらいいではないですか😊💡
 
 もっともっと家族との時間大事にしてもらいたいですよね😃
 
 ちなみにこれから併用となると割合はどうしますか?療育と保育園か幼稚園になって併用する時期がきたら何日ずつ行かせたいと思いますか?- 9月30日
 
- 
                                    ☺︎ 産んだわけじゃないから、親になった自覚が...とかの問題もあるのでしょうか🤔 
 
 まさに、併用となった場合の割合を考えていました。
 希望としては、半々。慣れてきたら平日保育園ないし、幼稚園に4日、療育1日か2日くらいまでにできればなとおもったりもしています🙄
 
 いずれにしても、娘のペースでうまくいけばと☺️- 9月30日
 
 
            まろちぃ
うちの娘は自閉症スペクトラムの診断を受けてます🙂
赤ちゃんの頃から音や光や感触に敏感で、2歳過ぎた頃から癇癪がかなり酷く、いろんなことに確固たるマイルールがある娘です。なんか変、他の子となんか違う…とずっと思っていたので、3歳過ぎてすぐに検査を受けました。
娘は今、保育園に通っていますが、集団での遊び(かるたとか椅子取りゲームみたいな)には入っていけない、その反面、知らない子に勝手に名前を付けて勝手に一緒に遊び出す(他人との距離感が難しい)、食べ物へのこだわりが強く給食がネック、というのが大きな問題です。小さいところで言えば、手先が不器用なので服のボタンが止められない、筆圧が弱い、思いもしないものを異常に怖がる(今日はクレヨンしんちゃんを怖がってました😓)
ただI.Qは高めで言葉はかなり喋ってますが、変わった言い回しも多いです(「ここのこういうところが美しく感じるんだよね〜」←これめっちゃかわいい!みたいなニュアンス)
成長するに従って、癇癪も減ってきたし、こちらの説明も入りやすくはなったなぁと感じてます。これから先、娘本人の困り感がどういうふうに出てくるのか読みづらい部分もあり…。診断は出たものの保育園と並行して療育を受けるかどうか迷っているところです🤔
- 
                                    ☺︎ そうなんですね!2歳すぎた頃は悪阻のお陰であまり余裕がなかったです。 
 そこで見落としていたというか、私がうまく対応してあげられていなかったのがよくなかったなと今となっては思います。
 保育園にいっていれば、少しずつでも馴染んではくれますよね。我が子はショッピングモールなどですれ違った子が叫んでいた言葉や名前を真似しながら走り出したりもします😓
 やはり、並行して療育をうける。という選択肢もありますよね。
 ありがとうございます🙇♀️- 9月30日
 
 
            pipi
自閉スペクトラムの息子がいます。
現在働く予定はないので、
私立幼稚園に入れたいと思っています。
公立でも加配なかったり、遠かったりするので、
私立が親も子も都合良いなという感じです。
療育は現在週5で通っており、療育の先生には
幼稚園+放課後療育週3、療育のみ週2で提案がありました。
- 
                                    ☺︎ そうなんですね!私は下の子の保育園が見つかれば、2月には復職予定です。 
 幼稚園に通わせた場合、お迎えにいき、療育に連れていく。となると、正社員での仕事は厳しそうだなと思って悩んでいるところではあります。
 娘最優先の選択肢をするとすれば、退職し、幼稚園➕療育になるのかなと、考えていたりもします。
 回答していただき、ありがとうございます😊- 9月30日
 
- 
                                    pipi 息子が行っている療育は民間の児童発達支援なので、送迎してくれます😊 - 9月30日
 
- 
                                    ☺︎ 送迎してもらえるのは有り難いですね。もう1件見学に行くところは送迎してくれそうなので、そこも見てから決めようかな...🙄 
 
 お忙しい中、返信ありがとうございます😊- 9月30日
 
 
            まるこ
ストレスなく伸び伸び過ごせる。味方になってくれる先生が沢山いる。ケンカ等トラブルがあった時時間をかけて気持ちを落ち着かせてくれる。そんなところに魅力を感じて地域内の療育に通わせています。
- 
                                    ☺︎ 確かに、時間をかけて気持ちを落ち着かせてくれる。というのは大切なことですよね🤔 
 味方になってくれる先生がたくさんと言うのも心強いですし。
 貴重なご意見、ありがとうございます😊- 9月30日
 
 
   
  
☺︎
返信ありがとうございます😊
うちの娘は、知能検査をしようとしたら関心を持たず、聞き取りのみでしか情報が得られなかったため、診断とまではいきませんでした。
親のエゴで娘の将来を決めたくなくて、毎日娘と接しているなかで迷いすぎていました。1番楽しそうに過ごしていた場所に決めるようにしようと思います😌