※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
お金・保険

香典を受け取ってもらえない状況で、一回忌の香典準備が必要か悩んでいます。旦那は準備しなくてよいと言いますが、皆さんはどうするか教えてください。

旦那ののおじいちゃんの一回忌がもうすぐあるのですが香典について準備して持っていっても多分義理両親が受け取ってくれません💦お葬式の時も3人兄弟がいるのですが誰も渡していないみたいで我が家だけからは受け取れないと言われました。
お供え物は準備していこうと思ってるのですが葬式の時に香典を受け取ってもらえなかったので一回忌も準備していかなくて良いのか悩みます。旦那は受け取る気がないから準備しなくてよいといわれてます。
義理両親も同じパターンの時香典を親に受け取ってもらえなかったみたいです。
ただ行くだけになるし申し訳ない気持ちになるしだけど準備することによりいらないと何度も言われてるのにしつこいと思われても嫌だし、何が正解なのかわかりません💦
皆さんならどうされるのか教えて頂けないでしょうか?

コメント

。

供花や果物などのお供えを気持ち程度贈ると思います。

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます😊お供え物は準備していこうと思います!ありがとうございます😊

    • 9月29日
deleted user

私なら断られる前提でも準備して渡します。
しつこいと思われてもそれが常識なので、、って感じです。

  • チョコ

    チョコ

    コメントありがとうございます😊
    私も息子であっても準備していくものと思ってたのに断られてびっくりしました💦
    そして他の兄弟については何も準備していないことにびっくりしました、、。
    参考になる意見ありがとうございます!

    • 9月29日
ママ

うちも3回していますが、毎回断られます💦
でも準備はしていきます😊
渡して、断わられたら、1度で引っ込めます。
申し訳ない気持ちになるので、お供えとお花を毎回渡してます😊

りんりん

うちも孫からのは
受け取ってませんね💦
実際お坊さんに払うお金ぐらいしか
かかっていないからだと
うちの場合は思います。

他の方も書いておられますが
用意して一度出して断られたら
引っ込めます。
お供えは皆でわけられるような
茶菓子系で用意します💡