![ゆっかー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事のバランス、旦那さまの家事・育児参加度について意見を聞きたい女性がいます。
正直、イクメンという言葉があまり好きではありません。
どこかで読んだ「育児をする男性はイクメンじゃなくて、父親」という言葉に心底同意で
育児も仕事も、男性と女性のどちらも双方にとってバランスのよい関わり方をすればいいと思っています。
仕事も長時間なのに育児に家事と何でもしてくれる主人に、「仕事で疲れてるのに、ありがとう。その行動力すごいと思う」と言ったところ
「できるかできないかじゃなくて、やるかやらないか。それだけだよ」らしいです( ̄▽ ̄)
でも、旦那さまがなかなか育児に関わってくれない!という意見もよく見かけます。
皆さんの旦那さまは、どれくらい家事と育児に関わってくれますか?
関わってくれない場合、何か理由は仰られていますか?
色々なご意見を聞いてみたいです!
- ゆっかー(7歳, 9歳)
コメント
![あずさ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずさ★
うちは毎日4時間睡眠なので
育児、家事しろとはいいません。
お給料も多分いいほうですし。
私の方が暇人なので
孤独ですがやるしかないです。
![*ぱん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*ぱん*
うちの旦那もイクメンという言葉があるのがそもそもおかしいと言っています。父親が育児に参加するのが普通の世の中ならイクメンという言葉は生まれない、イクメンという言葉が父親が育児したらえらいみたいに聞こえてしまう。と。
うちの旦那は激務の仕事してますが、それでも休みやたまに早く帰ってきたときは、育児も家事もしてくれて、私に余裕をつくってくれて助かってます。
-
ゆっかー
旦那様の仰るとおりで、イクメンという言葉が生まれる時点で
男性が育児に関わる事がいかに浸透していないかが浮き彫りになっているように感じます。
激務なのに家事も育児も手助けをしてくれるはなたん✳︎さんの旦那様は素晴らしいですね♪( ´▽`)- 4月14日
![ヤノハラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤノハラ
うちの旦那は激務のほうだと思います。早朝出勤、深夜帰宅です。
なので平日は私、休日に体力に余裕がありそうなら相手してもらったり一緒に出掛けたりします。
料理が趣味なので、土日の夕飯は任せてます。
育児は基本、俺はわからない、なので教えてというスタイルなので乳児のころはとにかく教えました。経験あるのみ。
三才ぐらいから叱り方などで意見が割れそうだったので、育児ページや育児雑誌などを見せて寛容になってもらうようにしました。
しめるところは締めますが。
そして基本私がやっているので、しんどい時はヘルプを出します。そうすると文句も言わず助けてくれるか、仕事が忙しい時は実家行ってくれなど代替案を出してくれます。
私も主導権がほしいタイプなのでうまい具合になってます。
-
ゆっかー
旦那様は料理が趣味なんですね!
休日に夕飯を作ってくれるのは本当に助かりすよね。
分からないから教えて、というスタンスがすごく理想的だなと感じました。
子供が成長するにつれてお互いの意見をすり合わせる必要が増えてくると思いますし
私もこれから主人とそのような関係を築いていきたいと思います。
ご意見を聞かせて頂き、ありがとうございます!- 4月14日
-
ヤノハラ
教えてというスタイルは、正直面倒でしたよ(笑)
こっちもてんてこ舞いなので、教える暇もないから見て覚えてほしいのに、呼ばないと来ない。
記憶力はいいんで一回で覚えるけど、見るとやるじゃ大違いなのをやってから実感するので、毎回自信満々でやっては、やり終えてもう無理ー!なってました(笑)
向上心があったのが救いでしたね(笑)- 4月15日
-
ゆっかー
確かに見るとやるとでは大違いですよね。
ヤノハラさんの根気と指導の賜物ですね!(笑)
無理ーってなってもまたチャレンジしてくれる旦那様も素晴らしいと思いますよ!- 4月15日
![yuuuni](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuni
私もイクメンという言葉に違和感がありました。
つるの剛士さんだったかな?が出産したママにしてあげるべきことは子供よりもママのフォローだみたいなコメントしてたのを見て素敵だなと思ったのですが、うちの旦那さんは家事はまったくしてくれませんが子供の相手は日々激務の中でよくしてくれてるなと思います。
元々家事は女の役目だみたいな考えがあるみたいでそこはちょっと不満でもありますが仕事が可哀想になるくらい忙しかったりするので仕方ないかなと思いつつ…私も普段1人で子育てしてイライラしがちなので子供大好きな旦那さんに育児面では助けられています。
それぞれの家庭でそれぞれのちょうど良いバランスがあるんだと思いました。
ゆっかーさんご夫婦もお互いに思いやりがあって素敵なご夫婦ですね♡
-
ゆっかー
コメントを頂き、ありがとうございます。
確かに出産をしたママにパパができるのは、ママのフォローですね!
それだけで随分と気持ちが楽になるかと思いますし、日中1人で育児をしていても、今日も頑張ろう!と思えます。
yuuuniさんの旦那様もお忙しいのに子供の相手をしてくれるなんて、とても素敵だと思います♪( ´▽`)- 4月14日
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
うちは、私が専業主婦で夫が夜遅くても家事をやり残したことなど夫がやってくれたりします
初期は切迫流産で2ヶ月安静だったのですが、全てやりきってくれました
文句も言わず、不安でグズグズ泣いてる私を抱きしめ家事をする夫を見て、家族っていいなぁって、結婚してよかったなぁ、この人の子供授かれてよかったなぁと思いました
みんなからは、いいご主人!と言われますが夫は「当たり前のことしてるだけ」と言ってます
-
ゆっかー
ご主人の「当たり前のことをしてるだけ」という意識が素晴らしいですし、ありすさんの事をとても大事にされているんだなぁと感じます(^_^)
不安な時に支えてくれると安心しますし、この人でよかったと実感できますよね。
とても素敵で羨ましい関係です♪( ´▽`)- 4月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とっっっっても素敵な旦那様ですね!うちの主人に聞かせてあげたいです。主人はわたしが体調不良でフラッフラでもゲームしたりテレビ見たり、寝かしつけせず自分が先に寝たりします(ー ー;)(笑)
多分、「男は仕事!専業主婦なんだから家のことは全部お願い!」なんだと思います。
オムツを一度変えたら「良い父親」、父親に預けて一日だけでも遊びに行けば「ダメな母親」。この偏見がほんとうにいやです(ー ー;)
なのでイライラがピークに達した時は、我慢することなく主人を蹴ります。慌てて子供を寝かしつけに行ってくれます(笑)
-
ゆっかー
蹴られて慌てて子供の寝かしつけに行ってくれるなら、デイジーさんのご主人なりにとても頑張ってくれているのだと思います!(笑)
家事は確かに専業主婦の仕事かもしれませんが、我が子を愛しているなら育児には少しでいいから関わって!って思っちゃいます( ̄▽ ̄)
確かに、母親が少しだけ子供を父親に預けて遊びに行くだけで「ダメな母親」「父親と子供がかわいそう」という偏見がありますよね。
早くそのような偏見がなくなればいいのになと心底思います。- 4月14日
![しょう&ゆうちゃん@ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょう&ゆうちゃん@ママ
後片づけお願いねと言っても、分かったと言っておきながらやらないです。今は育休中なので家事全般は全部私がやってますが、来週から復職なので、このままの調子で手伝ってくれないなら、ストライキでもおこしてやろうかと考えてます。子供好きという割には自分優先で、休みの日さえもあんまり関わろうとしていないです。
-
ゆっかー
私も今は育休中なので、来年の復職後のドタバタを想像して今から戦々恐々としています...
しょうちゃん@ママさんが1人で全てを担うのは大変ですし、
特に育児に関しては子供を愛してくれているのなら少しでも関わって欲しいと思いますよね。
復職後は不満を発散して、無理をなさらないようにして下さいね(>_<)
ご意見を聞かせて頂き、ありがとうございました!- 4月14日
![chez](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chez
私もそれ、どこかで読んでとても共感しました!!!
イクメンじゃなくて父親!!!まさにその通りですよね。
うちの旦那はオムツ替えはしてくれます。でも、1人目の時はうんこでも替えてくれたのに2人目はうんこだと無理ー!ってなりました(˙ ૄ˙ )
でも、我が家は基本的に布おむつですが、布の方が気持ち良いからと共感してくれて布おむつを替えてくれます(^^)
家事は休みの日起きていたら洗濯物を干してくれます。
でも、休みは寝かせてあげたいので起きてくるまで寝かせてあげます。
今はそのくらいでしょうか。
私は専業主婦なのでそれだけしてくれれば充分です(。◠‿◠。)
最近見た何かで、女は結婚して出産して変わってしまう。男は女に変わらないでいて欲しい。
男は結婚して子どもができても変わらない。女は男に変わって欲しいと思う。
男は変わらない生き物と言う前提でいますので、ちょっとでも何かしてくれたらとても嬉しいです(^^)
ゆっかーさんの旦那さま、色々できて凄いですね(ර⍵ර)✧
-
ゆっかー
旦那様は布おむつを変えてくれるんですね!すごいです!
うちは紙オムツですが、休日に娘がうんちをすると私は「うんちょしたよー!変える?変える?」と旦那を呼びます(笑)
おむつ交換さえ楽しいので、せっかくだから少しでもその楽しさをおすそ分けしようと思って声をかけると
旦那も嬉々としてやってきます(^_^)
男は変わらない生き物ですが、仰るとおり少しでも何かをしてくれたら嬉しいですね!
夫婦で一緒になにかをこなす、という事が大事なのかなと思います。- 4月14日
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
私もイクメンという言葉、嫌いです!
だったら女性はイクジョでしょうか。
旦那さんが働き、妻が専業主婦のような状態であれば、多少家事の分担量は差が出てしまうと思います。我が家がそうです。
ですが、夫婦であり私は家政婦ではないので、食事の後に食器を下げたり、朝ゴミ出しをしたりと旦那さんが自然に出来るであろう事はお願いしてやってもらいます(^^)
我が家はなかなか旦那さん自ら進んで…というのはないので、笑顔でお願いしてます笑
子育てはまだこれからなのでどうなるかわかりませんが、旦那さんも親ですのでちゃんと親になってもらいます☆
-
ゆっかー
そうですよね!世の育児に奮闘する女性はみんな褒められるべきイクジョという事になりますよね( ̄▽ ̄)
夫婦であり家政婦ではないという言葉、そのとおりだ感じます。
夫婦お互いが納得できる割合で家事の分担して、無理のないように支え合うのが大切ですよね。
ささまるさんご夫婦は既にそれができているのですから、産後もきっとお二人で協力しあえるのだと思います(^_^)
素敵な関係で羨ましいです!
ご意見を聞かせて頂き、ありがとうございました。- 4月15日
-
ささまる
本当ですよね!ママも褒めてほしい!
我が家は、それとなく私が促して旦那さんを動かしてます(^^)笑
イライラすることもたくさんありますが、喧嘩になって悪循環になるのは避けたいので、ぐっとこらえて、旦那さんをおだててます(*ノε` )σ
そんなことしなくても、あれこれ率先して家事育児を分担してくれる旦那さんは羨ましいですよね〜!(*_*)- 4月15日
-
ゆっかー
私なんて時々褒めてほしいときは、自分から「褒めてくれても良いのよ?( ̄▽ ̄)」とアピールしにいきます(笑)
イライラしている時に口論すると、余計苛立ちが爆発しちゃいますもんね(^_^;)
ささまるさんが堪えて上手く旦那様をたててあげられるから、きっと旦那様も気持ちよく協力できるのだと思います!- 4月15日
![miyurio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyurio
うちもイクメンという言葉が嫌いと言ってました。父親だから当たり前…と。主人はなんでもできるので朝洗濯を干してるのを近所の方が数名見てて会うたびにいい旦那さんねー。子供と遊んでるのをみていいパパねーと…。主人に話をすると女って可哀想だよな、男がちょっと洗濯してたら褒められて、子供を抱っこしてたらイクメンね!って。女は当たり前のように毎日それ以上してても褒められることは少ない、むしろ少しの欠点も指摘されたり…と言われたことがあります。
-
ゆっかー
コメントを頂き、ありがとうございます。
朝から洗濯や育児に協力されているmiyurio さんのご主人、周りの方が仰るようにとてもいい旦那様だと私も思います(^_^)
確かに女性が家事育児をしていても褒められませんよね。
それを理解してくださるmiyurio さんのご主人は本当に優しい方なのだと思います!- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはいいパパです(о´∀`о)
いつも、子供みるか家事するかで旦那と連携プレーで何するにもスムーズにいきます
先日も、子供が転んでたんこぶできたんですが、私が抱き上げてる間にガーゼを濡らしてたんこぶを冷やしてくれました。
普段から「なんかしてほしいことある?」って聞いてくれたり、タメ息ついただけでご飯作ってくれたり。
旦那一人で夕飯食べてて子供がぐずって見てたら何も言わずそのまま洗い物してキッチンの掃除までしてくれたり(^^;
子供と遊んでたらパパも一緒になって参加して3人で遊んでると娘はキャッキャ笑います
-
ゆっかー
すごく頼もしくて素敵なご主人ですね!
それだけ家事育児に関わってくれるからこそ、娘さんもパパと3人で遊ぶのが大好きなんですね♪( ´▽`)
我が家も是非そのような親子関係を築きたいです。
ご主人はランピーさんの事を大切に思っているからこそ、自然とそのような気配りができるのだろうなと感じました。
自分の小さな変化にも気がついて心配してくれると、とても嬉しいですよね。
ご意見を聞かせて頂き、ありがとうございました。- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イクメンという表現はどうなのかな?とも思いますが、そう言われてやる気になれる旦那様が世の中にいるのなら、そうやっておだてて育児に積極的になってもらえる魔法の言葉として使ってもいいのでは?と思います(笑)
うちは授乳以外なんでも率先してやってくれます。
特に寝かしつけとお風呂は旦那にお任せなので助かってます(^^)
休みの日は晩ご飯を作ってくれます!
でもその他の家事は専業主婦の私の仕事で、旦那は外で働く分、家てばのんびりしててもらいたいと思っているので、お手伝いを御断りしてます(笑)
-
ゆっかー
確かに、旦那様がそれで積極的になってくれるならイクメンという言葉はアリですね!(笑)
さすがイクメンのお父さん、すごく助かるー!とおだてながら感謝を伝えるのは効果的かもしれませんね( ̄▽ ̄)
寝かしつけもしてもらてるなら、安心して旦那様にお子さんを任せられますよね。
ぬらさんが旦那様にのんびりしてほしいと労われているからこそ、お互いを思い合える素敵な関係が築けているのだと感じました(^_^)- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イクメン があるなら イクママ もあるのかな?と思っちゃいます
育児に関わるのは父親の義務だと思います
うちの場合ですが…
家事は
料理、洗濯、買い物、ごみ捨て
育児は
離乳食作り
家にいる時間はすべてのこと
旦那がやってくれています
-
ゆっかー
コメントを頂き、ありがとうございます。
イクメンは持てはやされるのに、なんでイクママは褒められないんですかね...
私もmamama.さんのご意見に同意です。
それに、子供が大きくなった時に父親だけ昔の我が子の様子を語れないのはなんだか寂しい事だとも感じます。
離乳食作りまで旦那様がして下さるのですね!すごいです!
私も娘がもうすぐ離乳食が始まるので、manama.さんのように主人と協力して進めていければと思います。- 4月15日
![わたあめ(。´•ㅅ•。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたあめ(。´•ㅅ•。)
素敵な旦那様でうらやましいです(*´`)
うちの旦那は、産まれる前からイクメンになる自信がある!と胸をはっていましたが
いざ産まれてみると、正直、期待はずれでした(*´艸`*)
家事も育児もほとんどノータッチです。
毎日の寝かしつけと、休みの日に一緒にお風呂に入ることたまーにご飯を作ってくれることがあるくるいですね(*´`)
お仕事が飲食関係で店も近くはないので
朝の7時に出て夜中0時頃に帰宅するので
旦那が自分優先でも仕方ないのかな、と思っています。
それでもほぼ1日中、 娘とふたりぼっち、家事も育児もひとりで、となるとストレスもたまってきてしまうのですが
なんとか発散させてみたりがんばってます(*´`)
さすがに他所でイクメンぶったことを言うと、はあ?と思ってしまいますけど、
旦那の友達には子持ちの人が多いので、あまりイクメンぶったことを言ってもボロがでてしまいそうなので、
仕事で家に入れる時間が少ないのでと横からフォローをいれてます(*´`)笑
多くはないお給料でも毎日がんばってお仕事してくれてるだけで感謝です!
-
ゆっかー
長時間お仕事をされているのに、寝かしつけや休みの日の家事育児を手伝って下さるわたあめ(。´•ㅅ•。)さんの旦那様も素敵だと思います!
子供と2人ぼっちだとついつい視野が狭くなりがちなので、一緒におでかけするなどして何かしら気分転換が必要ですよね。
仕事にしろ家事にしろ、毎日頑張ってくれているという事実にお互い感謝するのが大切ですよね(^_^)
それができているわたあめ(。´•ㅅ•。)さんご夫婦は素晴らしいと思います!- 4月15日
ゆっかー
ご主人もたろ。さんも、お仕事と育児をそれぞれ頑張られているんですね。
うちも主人が帰ってくるのが夜中の3時の時もあるので、無理はさせたくないお気持ちは分かります。
私も今は育休中の暇人で、実家も海外なので日中は1人です(・_・;
確かに、やるしかないですよね!
コメントありがとうございました(^_^)
あずさ★
育休なんですね。
私は専業主婦です。
お仕事も育児もする自信がないです。
元カレとかは20時とか
早くに帰ってきてたので
それくらいなら
出来るかなーといった感じです。
主人はお休みの日は
だっこしたり
オムツ変えたりしてくれるので
それだけでも嬉しいです。
ゆっかー
今は育休中だから私がメインで家事と日中の育児をしていますが、
復職後は私も正直自信はないです...
でもそれこそ「やるしかない」と思って、一度頑張ってみようかと思っています(^_^)
お休みの日にはご主人が抱っこしたりおむつを変えてくれんですね!
たまの休みなのにそうして育児に関わってくれるのは素敵ですね♪( ´▽`)