![凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がじっとしていられず、多動症の可能性や発達の遅れについて心配しています。日常生活での行動や成長について具体的な悩みを抱えており、将来に不安を感じています。
娘がとにかくじっとしていられません。
一日中動き回っています。
まるで止まったら死んでしまう回遊魚のよう。
誰からも「この子は本当にじっとしてないね」「ちょっとくらい休憩したら?笑」等言われます。
私の膝に数秒座っていることもできません。
病院の待ち合いや公共の場にいくともう大変です。
少しでもじっとさせようとしようもんなら奇声をあげたり号泣して手がつけられなくなります。
「このくらいの歳の子なんて動き回るのが普通。じっとしてる方が心配」なんて言われるかもしれませんが、娘の場合ちょっと普通じゃない気がします。
歳の近い子が集まる場によく出かけますが、娘ほどじっとしていられない子を見たことがありません。
「皆お母さんの膝に大人しく座ってるのになんで娘だけ😭」ということばかりです。
ごはんもおやつもよく食べるのに、動き過ぎてエネルギー消費しきっているのか、全然体重増えず成長曲線切ってるくらいめちゃくちゃ細身です。
じっとしていられるのは、
Eテレのお気に入りのコーナー見てる時
お気に入りのタオルケットにくるまれて指を吸っている時
お気に入りの絵本を読んであげる時
くらいです。
あと、毎日言い聞かせ続けて最近やっと、食事の時に豆イスに座っていられることが多くなりました。
飽きるとすぐに動き出しますが…
こういう子って多動症の可能性高いでしょうか?
それ以外にも、運動面精神面共に発達が遅く心配していることが沢山あります。
(まだ一人で立つこともままならず当分歩きそうもない、意味のある単語一つも出てない、指差し無い、言葉の理解がほとんどない、奇声と癇癪酷い等々…)
今のところじっとしてられないのが一番辛くて、歩き出したらどうなってしまうんだろうと不安で仕方ないです。
- 凪(6歳)
![scyママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
scyママ
普通だと思います!!
大丈夫!大丈夫!
うちの子も、同じくらいのとき、まわりにビックリされるくらい、動きまわり、泣き叫び。
手がかかりました。
そして、1歳3ヶ月でやっとつかまり立ち。
言葉も3歳すぎてからでてきました。
ママ、まんま、わんわんくらいなら2歳ちょいすぎにやっとやっと言えるようになったけど。
それ以外は3歳すぎ。
指差しも、つみきを重ねるもできませんでしたよ。
テレビもまったく見てくれない子でした。
健診のたびに、別室に呼ばれて話されたりも。
でも、いまのところ何も問題ないと言われています。
![ちゃぁー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃぁー
うちの娘も同じ感じです😂
病院のキッズスペースでは本を持ってきたかと思うと別の本を持ってきて、出すだけ出して脱走💦
普段は保育園行ってますが、先日保育参観があり、行ってみると、みんな椅子に座って先生の話を聞いているのに、椅子から脱走して、滑り台滑ったり、リトミック?も一人で走り回ってました😢
おやつの時間も、先生がテーブルと椅子を準備している時に、別の先生が本を読んだりしていて、みんなそれに見入っていたり、自分の席付近に行き、座ろうとしたりしているのに、テーブルに登って寝っ転がったり💦
一歳半検診の時に相談しようと思ってますが、知人が、5歳とかある程度の年齢にならないと診断が付かないと言っていました💦
うちも他の子に比べると細身です💦やっと9キロいったくらいです😢
![もちくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちくん
同じ月齢で、うちもそんな感じです。止まってることなく動いています🐟歩き始めたので余計にウロウロ。。😅
豆椅子に座るなんてお利口さんですよ!うちは全然座りません。ご飯はハイチェアで食べますが5分も座ってられず立ち上がるのでほぼ立ち食いです😭
支援センターでも、先生の絵本読みは聞かず膝から脱走して遊びに行きます😅😅
周りを見ても同じ月齢でもきちんと座ってる子もいれば、動き回る子もいて、私自身はそれほど心配はしてません。
見るもの聞くもの刺激たっぷり、好奇心の塊なんだろうと思ってます😂
ただ、お出かけなどは2人だけでは長時間無理です。パパと3人で交互に相手しながらって感じなので疲れることも多々ありますが。。💦
凪さんのお子さんの様子もおかしいとは思いません。
元気いっぱいで大変なのはお察しします😅
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
私の妹が強烈でまだ歩けない赤ちゃんの頃から抱っこ紐抜け出す、ハイハイですごいスピードで一人でどっか行く、友達の事噛み付いたりしたりしてよく泣かす、じっとしてるの寝てる時しか見たことない、運動神経は良いのでその分動きも素早く母がいつも苦労して追っかけ回してた記憶があります😭言葉も全然喋らず3歳すぎてから出てきて母は多動児なんじゃないかって心配で病院に相談に行ったらしいです。
結果何ともなく、あの頃の勢いはどうした?ってくらい今は落ち着いて普通の学生やってますよ☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の子の事かと思いました!
それくらい同じ感じでしたし、今2歳半くらいですが、未だにじっとしてられません😧💦
他の方も仰ってますが、豆イスに座れてるだけホントすごいです👏
うちの子は未だにダメで…😧💦
軽く頭をペシッと叩いたりしちゃうこともありすが、怖い顔しても痛くないので、ヘラヘラ逆に笑われて一切効果なしです😱💔
運動面精神面での発達を気にされているとのことですが、
我が子は1歳半でやっと歩きました😧💦
2歳半の現在まだ発語もなし😧💦
一歳半検診でかなり心配されたのをきっかけに自分で予約をとり、発達支援センターを受診しましたよ!
紹介されて、発達専門の病院にこないだかかったりもしました。
そこでは、発達が遅れてるだけ。療育の必要も無い。
って言われたんですけど、こないだ受けた知能検査ぜんっぜん出来なかったです😅💔
もーーーー親としては不安だらけですけど、他の方の大丈夫だったってコメントみてすごく安心しました。笑
何も無ければそれでいいし、発達支援センターとかは市がやってる物なので、料金もかからないし、まずは相談してみるのもありかもです🙆🏻👌✨
コメント